ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三股より常念岳、蝶が岳、今年一番の晴天

2013年09月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:28
距離
13.7km
登り
1,886m
下り
1,868m

コースタイム

三股駐車場622−1048常念岳1115−1450蝶が岳1500−1750三股駐車場
天候 晴 全く雲のない快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6時着で駐車場はガラガラ。
前日が台風なので泊りの人がいないからだろう。
昨日は午前中に台風が通過したが、おそらく午後から道路の片づけをして下さった様子があった。
コース状況/
危険箇所等
前日の台風の影響が心配されたが、登山道はほぼいつも通りで問題なく歩けた。
山小屋泊まりの方が少ないと見えて常念岳への登りの途中に下りてくる方は一人だけだった。
常念から蝶が岳への道でもほとんど人とは会わなかった。
常念岳山頂にいたほとんどが一の沢からの登山者で三股から常念岳に登る方とは一人しか会わなかった。

多くの人は蝶が岳に一泊し、翌日常念を目指すのだろう。

常念岳山頂近くには花崗岩?の大きな岩がゴロゴロしており、その間を両手も使って上り下りする。しっかりペンキでマークを付けてくれているが、うっかりして2,3度違うルートに行ってしまった。すぐに復活は出来たが慣れない方は気を付けてください。特に雨の日はガスが出てマークも踏み跡も見にくいと思うので、要注意です。

常念岳から蝶が岳へのルートの上り下りがきついです。
きつい道を何回も上ったり下ったりしなくてはいけません。
日光に照らされて暑く体力を消耗しました。
ただ、槍穂高が真正面で景色は最高でした。
さらに蝶が岳山頂がわかりにくく、
これ?違う?まだ?むこう?が何度か続きました。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
青い空の下に山頂が見えてきました。
頑張る力が湧いてきます。
2013年09月10日 09:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/10 9:04
青い空の下に山頂が見えてきました。
頑張る力が湧いてきます。
山頂まではもう一息です。
右手の山は大天井岳とか燕岳でしょうか?
2013年09月10日 10:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/10 10:19
山頂まではもう一息です。
右手の山は大天井岳とか燕岳でしょうか?
常念岳山頂到達です。
山頂付近ではずっと富士山が見えていました。
松本の街にいる長男の寮からこの山が見えていたのを思い出しました。
2013年09月10日 11:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/10 11:05
常念岳山頂到達です。
山頂付近ではずっと富士山が見えていました。
松本の街にいる長男の寮からこの山が見えていたのを思い出しました。
奥に見えるのが剣岳、立山で、
左手前の山が水晶岳とか鷲羽岳かな?
2013年09月10日 11:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/10 11:07
奥に見えるのが剣岳、立山で、
左手前の山が水晶岳とか鷲羽岳かな?
何と言っても槍ヶ岳がきれいです。
登る人まで見えているようです。
2013年09月10日 11:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
9/10 11:11
何と言っても槍ヶ岳がきれいです。
登る人まで見えているようです。
乗鞍が見えます。
奥に見えるのは御嶽山ですよね。
2013年09月10日 12:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/10 12:03
乗鞍が見えます。
奥に見えるのは御嶽山ですよね。
問題はこれから下るこの道です。
ものすごく下っています。
そしてかなり上っています。
さらに遠いです。
2013年09月10日 11:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 11:32
問題はこれから下るこの道です。
ものすごく下っています。
そしてかなり上っています。
さらに遠いです。
一番低い辺りから振り返りました。
あの尾根の急坂を下るのは大変で、
なにより勿体ないと思いました。
2013年09月10日 13:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 13:16
一番低い辺りから振り返りました。
あの尾根の急坂を下るのは大変で、
なにより勿体ないと思いました。
ただ、途中で見えるこの風景は感動でした。
歩く度に角度が変わり、槍沢が見えたかと思えば涸沢が見えてきました。
地図を片手に写真を撮りながら上ったり下ったりでなかなか進みません。
2013年09月10日 14:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/10 14:10
ただ、途中で見えるこの風景は感動でした。
歩く度に角度が変わり、槍沢が見えたかと思えば涸沢が見えてきました。
地図を片手に写真を撮りながら上ったり下ったりでなかなか進みません。

感想

台風一過の火曜日、今年初めて休みと最高の晴天が出会ってくれました。
前の日の夜はどこに行こうかと散々考えました。

この日の朝は今年一番の涼しさです。
それでも歩き始めるとTシャツ、タイツで丁度いい、気持ちの良い登山です。
駐車場に数組いた方とは登山中一度も会わなかったので皆さんは蝶が岳に行かれたようです。

なかなか登りがきついです。
それでも時々見える明るい風景に元気が出ます。
何よりも富士山がずっと応援してくれたのが嬉しかったです。
「長男の高校の寮の部屋からこの山が見えたので今も見えているだろうか?」
松本市内も良く見えます。

山頂にいた数組の登山者も口々に感動を口にしています。
「長く山に登っているけど、三本の指に入る景色だ。」
「あれが御嶽で、あれは白山じゃないか?」
「ずっとここにいたい。」
「槍を縦走した時には、、、」
などなど知らない人同士が盛り上がっていました。

そこから蝶が岳方面に下る人は誰もいません。
滅茶苦茶急な下りです。
なんとも勿体ないことです。
屏風のような山々を見ながら誰もいない道を下っていきます。

景色は最高ですが、結構堪えます。
思いのほか上り下りが多く、そして大きいのです。
あれが蝶が岳?
いや、違う、まだ奥に何かあるぞ。
ん?これでもない?
そんなこんなでかなり疲れました。

蝶が岳からの下りは時々ぬかるんでいました。
滑る場所もありました。
なんとか明るいうちに下山しなくてはいけません。
振り返ると常念岳がきれいです。

数組の方が登っていきました。
小屋泊まりなのでしょう。
山であった多くの方は最高の景色の話題をおかずに盛り上がったことでしょう。
月夜でしたが星空は見えたでしょうか?
松本の灯りはきれいだったことでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

三股からの岩登り
初めまして
4年前にそこからピストンしたのですが、夏の暑いときで、水を切らして苦労しました。
一ノ沢登山口に比べると、体力的にシンドイですが、岩登りが1時間ほどありますね、あそこがすごく楽しかったです。

常念岳に上るなら、一ノ沢より三股がたのしいです
2013/9/18 12:25
yamaoka727さん ありがとうございます。
はじめまして、、
実は私も水を切らしました。
昼のおにぎり用と合わせて1.5Lで済まそうとしましたが、下りの途中で切れました。

あの岩場辺りは振り返って何度富士山を見たことか、
そのためにルートを見失いました。(笑)
蝶が岳への岩場では槍穂高を見ながらまたも道を見失いました。
時間に余裕があればずっと寝転んでいたかったです。
2013/9/18 13:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら