記録ID: 345973
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
降りだけの山登り(?)武蔵御嶽山−日の出山−金毘羅尾根−武蔵五日市
2013年09月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 631m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
御嶽山駅(0845)−御嶽神社(0935)−日の出山下の鳥居(1025)−
日の出山(1050)〜(1215)−琴平神社(1520)−武蔵五日市駅(1625)
日の出山(1050)〜(1215)−琴平神社(1520)−武蔵五日市駅(1625)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
複:八王子まで西東京バス・JR相模線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは御岳山・東雲山荘・琴平神社と各駅に有り。 食堂・自販機は御嶽神社まで豊富に有り。 コースは分岐点が多いが、道標が整ってるので非常に判り易く、 また短いけれど急な登り降りもあるが、殆どなだらかな降りコースで 膝に負担は掛からないと思う。 眺望は日の出山を降りたら殆ど無いのが玉に瑕かもしれない。 熊目撃情報の最新版は9月11日でした。 この金毘羅尾根は「日本山岳耐久レース」のフィニッシュルートなので トレランの方が大勢走っています。 MTBの轍も有ったがバイクとは出合わなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
昔、府中に住んでいた頃は距離的に近いので山友と良く歩き回りました。
特にナイトハイクでの下山後は御岳駅や他の駅のベンチで、
ごろ寝をして始発電車待ちをした事や、杉林の中や林道を延々と歩いた事等が
記憶の断片として残っているので、今回藤沢から遠い山になってしまったが
奥多摩の方へ足を伸ばしてみました。
御岳駅は昔のままの様な気がしたが、それ以外は全然記憶に無いので
見る物みな新鮮で来た甲斐はありました。
登山者は若い人より、私を含めて歳を召した人の方が多い様な感じでしたし
殆どの方は、つるつる温泉へ行くようでした。
下る途中、麻生山分岐点付近で親娘で歩いている方と立ち話をする内、
生れ年が同じで、生れ月は私よりふた月遅いと言う事が分かり話に花が
咲きました。
その方達は遠回りして途中滝を観てから、つるつる温泉へ寄れば空いている
筈だと言ってました。 ムム おぬし出来るな!!
本当に山を楽しんでいると言った感じでした。
別れしな お互いいつまでも山を楽しみましょうと挨拶を交わし別れましたが
一期一会の山友と言った感じで楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する