記録ID: 3460367
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山町石道・京大坂道
2020年10月11日(日) 〜
2020年10月12日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 1,652m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:24
距離 21.9km
登り 1,549m
下り 805m
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
高野山で宿泊するなら道の駅柿の郷くどやまか九度山スポーツセンター横の町営無料駐車場か。 帰りは極楽橋駅から南海高野線で九度山駅まで。¥340。九度山駐車場まで約600m。極楽橋から京大坂道で学文路駅まで歩くこともできる。 極楽橋駅まで歩かない場合は高野山駅からケーブルカー乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
町石道〜大門:危険個所なし。約100mごとに丁石が建っているので進んだ距離や現在地がわかりやすい。 街道マップがあると分かりやすい。https://www.wakayama-kanko.or.jp/plan-your-trip/model-courses/route-map/koya/#006 登り下りはあるが平坦な箇所が多くかなり整備されているので歩きやすい。矢立から壇上伽藍までが少し急だが歩きやすいが疲れてくる頃なので長く感じる。丁石が減っていくのを励みに歩く。慈尊院本堂から続く階段右手に百八十町石。大門が七町。 慈尊院・矢立にトイレあり。 大門〜奥之院御廟:高野山の町中ですべて舗装路。コンビニやお土産屋さんあり。一の橋から奥には有名人のお墓が多数あるので探しながら歩くと楽しい。御廟橋から先は撮影禁止。納経所横にトイレあり。 女人堂〜極楽橋:女人堂までは車道。ケーブル高野山駅に向かう道の途中に不動坂の入り口がある。すべて舗装路の不動坂と山道を行く旧不動坂があり清不動堂で一旦合流した後また新旧の道に分かれ、極楽橋駅手前で合流する。いろは坂を通るなら旧不動坂を。清不動堂まで舗装路を行こうかと思ったがアスファルトに苔が生えていてとんでもなく滑ったので山道に変更した。清不動堂まで少し道が荒れているがテープや踏み跡はしっかりある。台風通過直後だったからかもしれない。いろは坂は歩きやすく問題なし。山道終わって極楽橋駅までの舗装路がまたよく滑る。 |
その他周辺情報 | 高野山町内にはコンビニや飲食店あり。 宿坊多数。今回は福智院泊。高野山内唯一の温泉付きの宿坊。高野山内の宿坊なら今はどこでも高級旅館並だと思う。 |
写真
感想
歩き遍路で結願したときに高野山へはバスで上がっていたのがずっと心残りだったので2巡目(ほぼ車遍路だけど)結願した今回こそは町石道を歩くと決めていた。慈尊院の百八十町石からスタート。とても歩きやすい道を延々町石の数字が減っていくのを励みに歩く。歩いて歩いて大門が見えたときは嬉しかった。1日目は奥之院へは行かず宿坊福智院泊。温泉ありの宿坊で疲れを癒す。
2日目朝のお勤めに参加後奥之院へお参り。お大師さんの御廟は行くといつも神聖な気持ちになる。参拝後女人道からせっかくなので京大坂道を歩いて極楽橋へ。やっぱり歩いての参拝はとても気持ちがいい。他の高野山参詣道も歩いてみたくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人