ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3460367
全員に公開
ハイキング
近畿

高野山町石道・京大坂道

2020年10月11日(日) 〜 2020年10月12日(月)
 - 拍手
kame379 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:44
距離
31.7km
登り
1,652m
下り
1,190m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:55
休憩
0:29
合計
8:24
距離 21.9km 登り 1,549m 下り 805m
6:49
22
スタート地点
7:11
7:20
119
9:19
26
9:45
9:46
5
9:51
24
10:15
10:16
50
11:06
52
11:58
12:16
122
14:18
16
14:34
39
15:13
宿泊地
2日目
山行
2:58
休憩
0:12
合計
3:10
距離 9.8km 登り 114m 下り 398m
8:24
9
宿泊地
8:33
38
9:11
9:21
56
10:17
10:18
17
10:35
10:36
58
11:34
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
九度山駐車場(真田庵前)利用。無料・トイレあり。利用した時は24時間出入できたが、今は8:00〜16:00の利用時間で夜間は施錠されるとのこと。
高野山で宿泊するなら道の駅柿の郷くどやまか九度山スポーツセンター横の町営無料駐車場か。
帰りは極楽橋駅から南海高野線で九度山駅まで。¥340。九度山駐車場まで約600m。極楽橋から京大坂道で学文路駅まで歩くこともできる。
極楽橋駅まで歩かない場合は高野山駅からケーブルカー乗車。
コース状況/
危険箇所等
町石道〜大門:危険個所なし。約100mごとに丁石が建っているので進んだ距離や現在地がわかりやすい。
街道マップがあると分かりやすい。https://www.wakayama-kanko.or.jp/plan-your-trip/model-courses/route-map/koya/#006
登り下りはあるが平坦な箇所が多くかなり整備されているので歩きやすい。矢立から壇上伽藍までが少し急だが歩きやすいが疲れてくる頃なので長く感じる。丁石が減っていくのを励みに歩く。慈尊院本堂から続く階段右手に百八十町石。大門が七町。
慈尊院・矢立にトイレあり。
大門〜奥之院御廟:高野山の町中ですべて舗装路。コンビニやお土産屋さんあり。一の橋から奥には有名人のお墓が多数あるので探しながら歩くと楽しい。御廟橋から先は撮影禁止。納経所横にトイレあり。
女人堂〜極楽橋:女人堂までは車道。ケーブル高野山駅に向かう道の途中に不動坂の入り口がある。すべて舗装路の不動坂と山道を行く旧不動坂があり清不動堂で一旦合流した後また新旧の道に分かれ、極楽橋駅手前で合流する。いろは坂を通るなら旧不動坂を。清不動堂まで舗装路を行こうかと思ったがアスファルトに苔が生えていてとんでもなく滑ったので山道に変更した。清不動堂まで少し道が荒れているがテープや踏み跡はしっかりある。台風通過直後だったからかもしれない。いろは坂は歩きやすく問題なし。山道終わって極楽橋駅までの舗装路がまたよく滑る。
その他周辺情報 高野山町内にはコンビニや飲食店あり。
宿坊多数。今回は福智院泊。高野山内唯一の温泉付きの宿坊。高野山内の宿坊なら今はどこでも高級旅館並だと思う。
町石道の始まりは慈尊院から。お参りをして百八十町石を確認してスタート。
町石道の始まりは慈尊院から。お参りをして百八十町石を確認してスタート。
所々史跡もあるけど基本的に長く正直ちょっと飽きてくるので町石の数字が減っていくのを励みに歩く。
所々史跡もあるけど基本的に長く正直ちょっと飽きてくるので町石の数字が減っていくのを励みに歩く。
二ツ鳥居。ここから下ると急にゴルフ場の横に出る。
二ツ鳥居。ここから下ると急にゴルフ場の横に出る。
矢立茶屋さんのやきもちを楽しみに歩いてきた。6個入りを買ったけど10個入買えばよかった。
矢立茶屋さんのやきもちを楽しみに歩いてきた。6個入りを買ったけど10個入買えばよかった。
矢立から急な登りを終えると大門到着!すごい達成感ある。
矢立から急な登りを終えると大門到着!すごい達成感ある。
宿坊福智院。温泉あり、泊った人しか見れない重森三玲のお庭あり高級旅館みたいです。高野山の宿坊はどこも立派だけど。
宿坊福智院。温泉あり、泊った人しか見れない重森三玲のお庭あり高級旅館みたいです。高野山の宿坊はどこも立派だけど。
奥之院御廟へ。杉の木立と建ち並ぶ供養塔が神聖な雰囲気。
奥之院御廟へ。杉の木立と建ち並ぶ供養塔が神聖な雰囲気。
無事お参りを終えて女人堂まで来た。ここからケーブルにも乗れるけどせっかくなので京大坂道の一部を歩く。
無事お参りを終えて女人堂まで来た。ここからケーブルにも乗れるけどせっかくなので京大坂道の一部を歩く。
新道の不動坂は舗装路なので歩きやすいけど苔が生えてておもしろいぐらい滑りまくるので旧道に避難。写真じゃ伝わらないけどつづれ折りのいろは坂。
新道の不動坂は舗装路なので歩きやすいけど苔が生えてておもしろいぐらい滑りまくるので旧道に避難。写真じゃ伝わらないけどつづれ折りのいろは坂。
京大坂道もいつかしっかり全部歩きたい。
京大坂道もいつかしっかり全部歩きたい。
極楽橋駅に到着。極楽橋に着いてから駅までぐるっと回らないとたどり着けない。ここから電車で九度山まで。
極楽橋駅に到着。極楽橋に着いてから駅までぐるっと回らないとたどり着けない。ここから電車で九度山まで。

感想

歩き遍路で結願したときに高野山へはバスで上がっていたのがずっと心残りだったので2巡目(ほぼ車遍路だけど)結願した今回こそは町石道を歩くと決めていた。慈尊院の百八十町石からスタート。とても歩きやすい道を延々町石の数字が減っていくのを励みに歩く。歩いて歩いて大門が見えたときは嬉しかった。1日目は奥之院へは行かず宿坊福智院泊。温泉ありの宿坊で疲れを癒す。
2日目朝のお勤めに参加後奥之院へお参り。お大師さんの御廟は行くといつも神聖な気持ちになる。参拝後女人道からせっかくなので京大坂道を歩いて極楽橋へ。やっぱり歩いての参拝はとても気持ちがいい。他の高野山参詣道も歩いてみたくなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら