記録ID: 3466941
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
日程 | 2021年08月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
須川温泉周辺の駐車場を利用するが温泉利用者用と登山者用の駐車場は分けられているので要注意。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険な場所は特にないが渡渉を伴うコースのため増水時は注意を要する。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 |
写真

https://yamaiga.com/rail/kurikoma/main.html
感想/記録
by ちゃってぃ
今年の八月は本当に雨ばかりだ。8月最終土曜日の29日もやっぱり予報は雨。それも午前の早い時間から夕方までの予報だ。嫌がらせか。
なんとか山に行けないかと県内の詳細天気予報を見ていくと県南はわずかに雨の降り始める時間が遅いようだ。それならばと溜まった鬱憤を晴らすべく栗駒山へ向かったのだった。
須川からの栗駒山は過去に激混み&帰りの大渋滞に巻き込まれひどい目にあったので足が遠のいていた。しかし今回は花と紅葉の端境期。しかも天気予報もあまり良くないという条件だったので空いていた。こんなに人がいない栗駒は初めてだ。
昭和湖を経由する道が通行止めになっているので今回は自然探勝路と産沼コースを周回した。どちらも初めて歩くコースだったが非常に対照的だった。自然探勝路はガッチリ整備されているうえに最短コースで一気に山頂を目指す。安全だが面白みには欠ける。
一方産沼コースと裏掛コースをつなぐ道は整備も最低限だし一部区間は沢の中を歩く。ワイルドで面白いけれど人を選ぶ感じだ。
無事に山頂まで行けたものの、強風と雨に襲われ即退散。栗駒山でまともに晴れた記憶がない。つくづく嫌われたものである(笑
それでも最後までまとまった雨に当たることはなく車に戻ったところで雨が降ってきた。栗駒山にも情けはあったようだ(笑
なんとか山に行けないかと県内の詳細天気予報を見ていくと県南はわずかに雨の降り始める時間が遅いようだ。それならばと溜まった鬱憤を晴らすべく栗駒山へ向かったのだった。
須川からの栗駒山は過去に激混み&帰りの大渋滞に巻き込まれひどい目にあったので足が遠のいていた。しかし今回は花と紅葉の端境期。しかも天気予報もあまり良くないという条件だったので空いていた。こんなに人がいない栗駒は初めてだ。
昭和湖を経由する道が通行止めになっているので今回は自然探勝路と産沼コースを周回した。どちらも初めて歩くコースだったが非常に対照的だった。自然探勝路はガッチリ整備されているうえに最短コースで一気に山頂を目指す。安全だが面白みには欠ける。
一方産沼コースと裏掛コースをつなぐ道は整備も最低限だし一部区間は沢の中を歩く。ワイルドで面白いけれど人を選ぶ感じだ。
無事に山頂まで行けたものの、強風と雨に襲われ即退散。栗駒山でまともに晴れた記憶がない。つくづく嫌われたものである(笑
それでも最後までまとまった雨に当たることはなく車に戻ったところで雨が降ってきた。栗駒山にも情けはあったようだ(笑
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:477人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |