ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3467456
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

三城から美ヶ原(王ヶ頭と王ヶ鼻)を周回 靴の試し履きも兼ねて

2021年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.0km
登り
835m
下り
836m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:53
合計
5:15
7:40
7:46
62
8:48
8:49
22
9:11
9:11
26
9:37
9:41
4
9:45
9:45
19
10:04
10:46
87
12:13
12:13
9
12:22
12:22
1
12:23
三城いこいの広場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三城(さんしろ)いこいの広場の登山者用🅿にバイクを駐輪。
隣の🅿にチップ制トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
■百曲りコース(登り):途中まで沢と並走。普通の登山道だが浮き気味の石で覆われている。浮石ではあるが斜度が緩いのでまぁまぁ歩ける。10曲がり位しかなかった。
■アルプス展望コース(縦走):とても歩きやすい
■下りに使った道:石少な目でとても歩きやすい。百曲りコースよりこちらがお勧め。
(帰路で撮影)
長野道松本IC方向から走ってきて、ここの
2021年08月28日 12:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 12:21
(帰路で撮影)
長野道松本IC方向から走ってきて、ここの
登山者用🅿にバイクを駐輪。
隣の🅿にあるトイレを借りチップを入れ
登山者用🅿にバイクを駐輪。
隣の🅿にあるトイレを借りチップを入れ
県道67号向かいにある登山口から登山スタート。
登りは百曲がり、下りはいろんな道をジグザグで。
1
県道67号向かいにある登山口から登山スタート。
登りは百曲がり、下りはいろんな道をジグザグで。
今回は、新しく買った靴の試し履きも兼ねてます。
日記:https://www.yamareco.com/modules/diary/98679-detail-248628
2021年08月28日 07:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 7:07
今回は、新しく買った靴の試し履きも兼ねてます。
日記:https://www.yamareco.com/modules/diary/98679-detail-248628
広場に出た。
東屋方向には行かず、左折します
2021年08月28日 07:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 7:39
広場に出た。
東屋方向には行かず、左折します
浮き気味の石が多いが、斜度は緩いので歩きにくいことはない。
下りではあまり使いたくない感じ。
暑くて顔から💦がボタボタ落ちる
2021年08月28日 08:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 8:16
浮き気味の石が多いが、斜度は緩いので歩きにくいことはない。
下りではあまり使いたくない感じ。
暑くて顔から💦がボタボタ落ちる
振り返ると、御嶽山
2021年08月28日 08:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 8:26
振り返ると、御嶽山
ここは何という山だろう?
車山かと思ったがドームが無いので違う。
快適に歩けそう。行ってみたい。
ここは何という山だろう?
車山かと思ったがドームが無いので違う。
快適に歩けそう。行ってみたい。
稜線が近づいてきた
2021年08月28日 08:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 8:38
稜線が近づいてきた
食事中
2021年08月28日 08:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 8:42
食事中
左折して
2021年08月28日 08:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 8:47
左折して
アルプス展望台分岐コースへ。
涼しくて眺めが良くて快適。
2021年08月28日 08:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 8:48
アルプス展望台分岐コースへ。
涼しくて眺めが良くて快適。
左奥に見えるのは中央アルプスだろうか
2021年08月28日 08:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 8:48
左奥に見えるのは中央アルプスだろうか
王ヶ頭ホテルが見えた
2021年08月28日 08:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/28 8:54
王ヶ頭ホテルが見えた
左側、真ん中奥に御嶽山
2021年08月28日 08:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 8:54
左側、真ん中奥に御嶽山
ツリガネニンジン、この一株だけしか見ず。
2021年08月28日 08:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/28 8:58
ツリガネニンジン、この一株だけしか見ず。
烏帽子岩に到着
2021年08月28日 09:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 9:00
烏帽子岩に到着
槍だ❕
2021年08月28日 09:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/28 9:01
槍だ❕
その左側に穂高岳シリーズのギザギザ
2021年08月28日 09:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/28 9:00
その左側に穂高岳シリーズのギザギザ
左側に王ヶ頭ホテル。
上のコースは山本小屋から始まるコース。確か砂利道で観光客でも歩ける。
山腹をトラバース気味に横切るのがアルプス展望コース。登山装備の人しか見なかった
2021年08月28日 09:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 9:02
左側に王ヶ頭ホテル。
上のコースは山本小屋から始まるコース。確か砂利道で観光客でも歩ける。
山腹をトラバース気味に横切るのがアルプス展望コース。登山装備の人しか見なかった
本日は歩かない牧場コース?をズーム
2021年08月28日 09:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/28 9:02
本日は歩かない牧場コース?をズーム
ウツボグサ
2021年08月28日 09:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/28 9:08
ウツボグサ
蝦夷カワラナデシコさん
2021年08月28日 09:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 9:10
蝦夷カワラナデシコさん
ウメバチソウ。白い❀は撮影が難しい
2021年08月28日 09:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/28 9:12
ウメバチソウ。白い❀は撮影が難しい
鉄塔群が無ければ100点の景観なんだけどね…。
2021年08月28日 09:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 9:12
鉄塔群が無ければ100点の景観なんだけどね…。
アキノキリンソウ
2021年08月28日 09:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 9:16
アキノキリンソウ
ナントカフウロ。この日一番多く見た花
2021年08月28日 09:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/28 9:17
ナントカフウロ。この日一番多く見た花
王ヶ頭が近づいてきた
2021年08月28日 09:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 9:24
王ヶ頭が近づいてきた
草原を突っ切って登る薄い踏み跡があるので、登ってみる
2021年08月28日 09:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 9:26
草原を突っ切って登る薄い踏み跡があるので、登ってみる
登りきって、山本小屋方向を見る
2021年08月28日 09:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 9:31
登りきって、山本小屋方向を見る
ご夫婦と交代で記念撮影
2021年08月28日 09:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/28 9:32
ご夫婦と交代で記念撮影
パノラマ撮影
2021年08月28日 09:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 9:35
パノラマ撮影
ホテルでお土産を購入して
2021年08月28日 09:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 9:35
ホテルでお土産を購入して
ホテル裏にある王ヶ頭に到着。
前回来たときは気付かずスルーしたので、初めて。
2021年08月28日 09:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 9:44
ホテル裏にある王ヶ頭に到着。
前回来たときは気付かずスルーしたので、初めて。
山頂標識真後ろに空気を読まないホテルの客と思われる数人が居座っていたので、避けて撮影。
2021年08月28日 09:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 9:45
山頂標識真後ろに空気を読まないホテルの客と思われる数人が居座っていたので、避けて撮影。
王ヶ鼻へ向かいます
2021年08月28日 09:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 9:47
王ヶ鼻へ向かいます
マツムシソウ、沢山咲いていた
2021年08月28日 09:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/28 9:49
マツムシソウ、沢山咲いていた
マルバダケブキは終わり
2021年08月28日 10:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 10:02
マルバダケブキは終わり
王ヶ鼻に到着
2021年08月28日 10:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 10:07
王ヶ鼻に到着
松本市と北アルプス方面
2021年08月28日 10:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 10:08
松本市と北アルプス方面
パンフレットに、この石造群は御嶽信仰で建てられたので御嶽山(この写真の中央奥)を向いている、とあった。
2021年08月28日 10:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 10:09
パンフレットに、この石造群は御嶽信仰で建てられたので御嶽山(この写真の中央奥)を向いている、とあった。
左奥に八ヶ岳。編笠山の右側に霞んで富士山。
右側に南アルプス。
2021年08月28日 10:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 10:11
左奥に八ヶ岳。編笠山の右側に霞んで富士山。
右側に南アルプス。
蓼科山
2021年08月28日 10:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 10:40
蓼科山
12時台には下山完了予定なので、ここでブランチにします。
パンの袋がパンパンw
足の親指が少し痛い。爪は切っていたが、さらに短くした。
他の指も靴の内側に当たり鈍痛が。
2021年08月28日 10:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 10:14
12時台には下山完了予定なので、ここでブランチにします。
パンの袋がパンパンw
足の親指が少し痛い。爪は切っていたが、さらに短くした。
他の指も靴の内側に当たり鈍痛が。
南アルプス、左から甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳
2021年08月28日 10:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 10:42
南アルプス、左から甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳
中央アルプス?
2021年08月28日 10:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 10:42
中央アルプス?
たぶん乗鞍岳
2021年08月28日 10:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 10:45
たぶん乗鞍岳
景色を堪能しました。
ゲザります
2021年08月28日 10:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 10:46
景色を堪能しました。
ゲザります
王ヶ鼻を見上げて。
2021年08月28日 10:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/28 10:48
王ヶ鼻を見上げて。
下山路の最初はこんな感じ、この後石切場方面と王ヶ頭方面の分岐で王ヶ頭方面へ左折。
2021年08月28日 10:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 10:53
下山路の最初はこんな感じ、この後石切場方面と王ヶ頭方面の分岐で王ヶ頭方面へ左折。
アルプス展望コースの下を並走する道。
標高が下がったのと風が無いので登りと同様、汗がボタボタ
2021年08月28日 11:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 11:06
アルプス展望コースの下を並走する道。
標高が下がったのと風が無いので登りと同様、汗がボタボタ
石切場方向へ右折。
ここから王ヶ頭まで0.7kmは近すぎる。1.7kmの間違いでは。
2021年08月28日 11:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 11:24
石切場方向へ右折。
ここから王ヶ頭まで0.7kmは近すぎる。1.7kmの間違いでは。
カラマツ林で石は少なく、とても歩きやすい。
2021年08月28日 11:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 11:27
カラマツ林で石は少なく、とても歩きやすい。
左折
2021年08月28日 11:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 11:47
左折
右折。あと少し。
2021年08月28日 11:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 11:52
右折。あと少し。
登山口がある林道に着いて左折
登山口がある林道に着いて左折
数百メートル県道を歩いて🅿に戻ります。
カーブが多いので車とバイクに注意。
2021年08月28日 12:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 12:13
数百メートル県道を歩いて🅿に戻ります。
カーブが多いので車とバイクに注意。
途中左側に、歩いた稜線が見えた
2021年08月28日 12:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/28 12:14
途中左側に、歩いた稜線が見えた
王ヶ頭をズーム。鉄塔群が悪目立ち
2021年08月28日 12:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 12:15
王ヶ頭をズーム。鉄塔群が悪目立ち
帰着しました。
地元で夕方、ワクチン接種を予約しているので急いで帰宅の準備。
2021年08月28日 12:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/28 12:22
帰着しました。
地元で夕方、ワクチン接種を予約しているので急いで帰宅の準備。
しかしナビを設定して到着予想時間を確認したら余裕がありすぎたので、向かいのキャンプ場のレストランで🍦。(゜д゜)ウマー
この後のビーナスラインは快適でしたが、中央道は灼熱地獄でした。ι(´Д`υ)アツィー
2021年08月28日 12:38撮影 by  SH-M08, SHARP
4
8/28 12:38
しかしナビを設定して到着予想時間を確認したら余裕がありすぎたので、向かいのキャンプ場のレストランで🍦。(゜д゜)ウマー
この後のビーナスラインは快適でしたが、中央道は灼熱地獄でした。ι(´Д`υ)アツィー

装備

個人装備
水1L コーラ160ml 冷製スープ170ml持参→水500mlとコーラ残

感想

暑いのと天候不良で一か月登山せず。
南アルプスの縦走を考えているので、そろそろ準備運動しますか。
あと、新しい靴を買ったので試し履きしたい。

・久しぶりなので楽な登山
・まだ暑いので涼しい場所
ということで車山を考えたけど、去年行ったばかり。

近くの美ヶ原は以前行ったのが2014年。でも山本小屋から行くとほぼ平行移動なので登山にならない。
しかしヤマレコで調べたところ三城という場所からなら標高差1000mあるので丁度良い。行くことにした。

■行き
2:50に目覚まし掛けていたのに鳴らず、家族に声掛けされて起きたのが3:35。ギャー!
ETC深夜早朝割引を受けるには4時までに高速道に入らなければならない。
急いで支度して出発、ICに飛び込んで時計を確認したら4時ちょうど。
あー、間に合わなかったかな?仕方ない。

ナビをセットして中央道を走る。
諏訪ICで降りるのかと思っていたらナビが指示するのは長野道の松本IC!
そんな遠くまで行くのかい。
途中、八ヶ岳はガス、南アルプスと北アルプスはくっきり。今日は登山日和のようだ。

松本ICで降りて松本城の横を通って高原へ向けて上り、6:50頃🅿に到着。
夕方に地元で中華ウイルスのワクチンを受けるので、できるだけ早く下山したい。
翌日も晴れの予報だが、ワクチンの副反応が怖かった。

7時過ぎに登山開始。
以降は写真のキャプションをご覧ください。

■帰り
岡谷ICから帰る方が高速代が安いしビーナスラインを走れるので選択。
ビーナスラインは快適だったが、下界に降りて乗った中央道は路面からの熱が凄い。
いくら風を受けても、サウナのよう。
夏だけは車が羨ましい。冬の方がまだ対策があるし、凍結したらバイクは乗れない。
ワクチンの予約まで時間に余裕があるので、双葉SAに寄ってかき氷を食べる、建物の中で涼むなどしてクールダウン。

夕方地元に到着、無事にワクチン接種できました。

先月の登山は天気がイマイチで眺めが悪かったので、今回は眺めを満喫してリフレッシュできました。やはり天気の良し悪しで満足度は全然違う。

なお新しい靴は指に痛みを感じてウーンな感じ。
どうするか検討中。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

はじめまして!donsokuというネーミングが面白いと色々楽しく拝見してました。
いつもバイクで行かれてるのですか⁈
下山後にプチっとワクチン、凄い

写真が綺麗で癒されたのと、アニメスーパーカブの日記も面白かったです。
私もこよなくカブを愛しているので、見てみたくなりました
2021/8/30 19:01
はじめまして😀
見覚えあるユーザー名の方だなぁと思ったら、50pikoさんと登っている方ですね!
プロフを拝見したら同県ですね。

はい、9割がたバイクですね。
小回りが利く、狭い林道でのすれ違いが怖くない、駐車場所に困らない、燃費がいいなどのメリットにより。。
まぁ車を所持していないからという理由もあるんですが💦
ハイシーズンの大菩薩嶺や金峰山で🅿が満車でも、登山口近くに楽々停められます😁
荷物も一人分なら十分積載できます。

デメリットは、当たり前ですが車中泊できない、雨には濡れるしかない、下山後にぐてーっとできないなどなど。
特に夏の下山後、市街地は中々気温が下がらないのでキツイです…今回も下山後の運転の方が辛かったです。

カブ乗りなんですね。
街でクロスカブやハンターカブをよく見かけます。盛り上がってますね。
アニメのスーパーカブは…うーんカブに実際乗ってる方が見たらどう思うんだろう?
感想聞きたいです。

ひとまず、コメントありがとうございました❕
2021/8/30 20:42
初めまして。
8番目の写真の山ですが、恐らく鉢伏山だと思います。
山頂近くまで車でも行けますが、牛伏寺付近からの登山道が3本くらいあると思います。
鉢伏山は入山料が必要で、山頂近くにある鉢伏山荘で入山料を払うようになっていますよ。
2021/8/30 21:54
pawanaiexpさん、はじめまして。
鉢伏山ですかー、茶臼山かなと思ってました。

地図で調べたら高ボッチ高原の近くなんですね。
ゆるキャン△好きで高ボッチにはいつか行こうと思っていたので、ついでに…と考えましたが、入山料300円ですか…う〜ん😟
情報、ありがとうございました! 🙂
2021/8/31 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら