ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3471031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

後方羊蹄山(真狩コース)

2021年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
hidekazu その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
14.9km
登り
1,660m
下り
1,655m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:14
合計
8:18
8:16
11
スタート地点
8:27
8:27
20
8:47
8:47
103
10:30
10:33
62
11:35
11:37
15
11:52
11:59
35
12:34
12:34
1
12:35
12:57
5
13:02
13:02
4
13:06
13:06
8
13:14
13:15
7
13:22
13:22
4
13:26
13:27
10
13:37
14:12
44
14:56
14:59
72
16:11
16:11
17
16:28
16:28
6
16:34
ゴール地点
8:16駐車場-11:00七合目-12:35羊蹄山山頂-16:33駐車場
天候 曇り
無風・微風
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
羊蹄山自然公園の駐車場を利用。8時過ぎに到着したときは空き多数。帰りも同様。
コース状況/
危険箇所等
標高差が約1500メートルあり、日帰りで山頂まで往復するのはある程度慣れていないと大変。早出を推奨。途中笹が登山道を覆っていて歩きづらい箇所多し。山頂に至る岩場は落石・滑落注意。
朝見た熱気球
2021年08月28日 06:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/28 6:35
朝見た熱気球
移動中に見た羊蹄山。山頂付近に雲がかかっている。
2021年08月28日 07:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/28 7:59
移動中に見た羊蹄山。山頂付近に雲がかかっている。
登山口
2021年08月28日 08:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 8:26
登山口
樹林帯歩き
2021年08月28日 09:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/28 9:33
樹林帯歩き
5合目
2021年08月28日 09:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/28 9:58
5合目
7合目
2021年08月28日 10:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/28 10:59
7合目
リンドウ
2021年08月28日 11:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/28 11:29
リンドウ
9合目
2021年08月28日 11:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 11:36
9合目
ナナカマドみたいな赤い実
2021年08月28日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/28 11:47
ナナカマドみたいな赤い実
紫色の花
2021年08月28日 12:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 12:04
紫色の花
羊蹄山
2021年08月28日 12:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 12:37
羊蹄山
山頂からの景色
2021年08月28日 12:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 12:38
山頂からの景色
火口の中をのぞく
2021年08月28日 12:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 12:38
火口の中をのぞく
山頂から
2021年08月28日 12:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 12:38
山頂から
一瞬下界が見えた
2021年08月28日 12:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/28 12:41
一瞬下界が見えた
山頂付近は岩場になっていた
2021年08月28日 12:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 12:47
山頂付近は岩場になっていた
お鉢周り開始
2021年08月28日 13:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 13:01
お鉢周り開始
三角点
2021年08月28日 13:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 13:03
三角点
歩き易い
2021年08月28日 13:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 13:10
歩き易い
ちょっとアルプスっぽい景観
2021年08月28日 13:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 13:10
ちょっとアルプスっぽい景観
ガス濃い
2021年08月28日 13:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 13:17
ガス濃い
7月ならお花畑だろう
2021年08月28日 13:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 13:18
7月ならお花畑だろう
小屋の跡
2021年08月28日 13:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 13:23
小屋の跡
下りの途中。洞爺湖が見える。
2021年08月28日 15:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 15:00
下りの途中。洞爺湖が見える。
2021年08月28日 15:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 15:39
赤い実
2021年08月28日 15:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 15:51
赤い実
一合目
2021年08月28日 16:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 16:18
一合目
駐車場のようす
2021年08月28日 16:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/28 16:34
駐車場のようす
下山してもやはり雲の中
2021年08月28日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 16:35
下山してもやはり雲の中

感想

後方羊蹄山=羊蹄山は、これまで北海道には何度も来ていたが眺めるだけで登る機会がなかった。今回ようやく登頂できたが、登山口から山頂までの標高差1500メートルはやはりきつかった。しかも天気が今ひとつで、雨はなかったものの終始ガスだったのはかなり心残りというかかなり残念。詳細は以下に。

真狩登山口の駐車場には8:08に到着。かなり遅い時間で既に暑い。道中で見た羊蹄山は山頂付近に雲がかかっていて、そう簡単には取れそうもなかった。準備をして8:16に出発。こんな遅い時間に歩き始める人などいないと思ったが、そんなことはなくて、同時間に歩き始める人多数だった。最初にトイレに寄ってから本格的に行動開始。羊蹄山は眺める分にはきれいだが、実際に歩くとなるとかなり大変なのは行く前から理解していた。何せ標高差が1500メートル。登山口も4カ所あるが、その中でも一番記録が多く上がっている真狩コースを今回は選んだ。歩き始めは樹林帯。樹林の外は晴れていて暑いが、木陰があると案外涼しい。本州の山でこの標高だったら暑くてたまらず、その場で敗退確実だと思う。歩き始めると1合目、2合目、、、と律儀に表示があらわれる。樹林帯歩きで展望もなく、それくらいしか自分の位置を確かめる手段がないように思えた。

最初の1時間はかなり良いペース。先頭を歩くZさんも体調が良さそう。しかし1時間を過ぎたあたりから自分のペースが落ち始める。朝一のペースとしては速過ぎたのかもしれない。Zさんは調子良さそうだったが、その後自分は不調に。それでも登り返しはなく標高は確実に上がるのは幸い。止まらず歩けば、少しでも山頂に近づくことができる。標高1000メートルを超えると、下界の熱気は失せ、だいぶ涼しく感じるようになってきた。それと共に周囲がガスに包まれるようになってきた。朝見た時は山頂付近のみだった雲が、標高の低いところまで降りてきたようだった。これで涼しく登れるが、その代わり何も見えない。眺望が全くない。これでははるばる来た甲斐がないが、帰るわけにも行かず黙々と進む。6合目を超えた辺りからは登山道が笹に覆われるようになり、ペースが落ちる。メジャールートのはずだが、笹が生い茂る早さのほうが早いようだ。かき分けて進むほどではないが、ちょっと面倒くさい。それでも進むしかないので進む。8合目を過ぎるとシャツ一枚では涼しい通り超えてきたように思え、Zさん共々止まってジャケットを羽織ることに。風も吹いていて、シャツだけでは寒いくらい。このあたりで自分のペースはだいぶ戻ってきた。9合目で避難小屋との分岐を過ぎるとお鉢まではもうすぐ。そして少し歩いて到着するも、濃いガスのため何も見えなかった。非常に残念。ここからは晴れていれば快適な稜線歩きのはずだったが、今日は真っ白な中での歩きにしかならなかった。しかもこの先には少し岩場があって、緊張しながら通過した。

12:35に山頂に到着。駐車場出発から4時間20分ほどだった。山頂は狭く岩場で、写真を何枚か撮ったら退いて少し下に下がって休憩する。今日はこの後お鉢を回る予定だったが、この天候では何も見えない。ただここまで来て単純往復で帰るのも勿体なく感じた。一方でZさんは結構疲労が濃いようで、単純往復で帰りたがっていた。どうするか少し迷うが、自分だけ周回させてもらうことに。Zさんとは9合目で落ち合う約束にして13時少し前に行動再開。既にお鉢の約半分を歩いていたので、残りはどんな所かと思ったが、岩場もなく歩き易く、単純往復よりもむしろ周回したほうが容易に感じられた。これならZさんも連れてくれば良かったと思ったが既に後の祭り。単独でガスの中進む。無事に周回して降り口から下降。9合目に到着するもZさんがいない。まだ来ていないようだった。その後約30分待ってようやくZさんと合流。途中あちこちで道草を食っていたようだ。無事で安心。下山開始。降り始めると暑さを感じるようになったので、2人共ジャケットは脱いでザックにしまう。来た道を戻るだけなので面白みには欠けるがこれしかない。しかもガスの中の歩きなので見通しもない。標高差1500メートルも歩いてこれでは、と思ったが仕方ない。下りも笹地帯に難儀しつつ下る。途中から雲の下に出たようで、周囲が明るくそして何よりも暑くなってきた。このままではたまらないと思ったが、樹林帯歩きが多いので大汗絞って歩くこともなかった。また途中からは洞爺湖なども見え、これらの景色が山頂から見られたらどれほど良かったか、と思わずにはいられなかった。

山頂を出発してから約3.5時間で駐車場に16:33に到着。ここから見る羊蹄山はすっぽり雲に覆われていて、これはダメだ、と思わずにはいられなかった。ようやく念願かなって山頂まで無事往復することができたが、とてもきついので、今は再訪は考えられない。でももし再訪するなら天気が良いときに来てみたいが、もっと涼しい時期を狙うしかないと思う。8月は自分は無理。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら