ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

沼ノ平・当麻乗越

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
12.5km
登り
743m
下り
734m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場を出発
2013年09月22日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 7:47
駐車場を出発
端にあるトイレに寄る
2013年09月22日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 7:47
端にあるトイレに寄る
トイレの脇にあった看板
2013年09月22日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 7:49
トイレの脇にあった看板
登山口を探して愛山渓温泉の前を通る
2013年09月22日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 7:49
登山口を探して愛山渓温泉の前を通る
登山道地図
2013年09月22日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 7:50
登山道地図
記帳所はどこかと思ったら登山口の先にあった
2013年09月22日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 7:52
記帳所はどこかと思ったら登山口の先にあった
少し傾いてて途中で立ち止まれなかった
2013年09月22日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 8:12
少し傾いてて途中で立ち止まれなかった
分岐、沼ノ平に向かいます。
2013年09月22日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 8:14
分岐、沼ノ平に向かいます。
鮮やかな紫色の実
2013年09月22日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 8:25
鮮やかな紫色の実
苦手な階段が続く
2013年09月22日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 8:39
苦手な階段が続く
岩場も有り
2013年09月22日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 8:45
岩場も有り
そしてまた階段が(>_<)
2013年09月22日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 8:54
そしてまた階段が(>_<)
エゾリンドウ、咲かないまま?
2013年09月22日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:15
エゾリンドウ、咲かないまま?
分岐
2013年09月22日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:16
分岐
沼の平はこっち
2013年09月22日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:19
沼の平はこっち
永山岳へと続く登山道が見える
2013年09月22日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:26
永山岳へと続く登山道が見える
沼ノ平到着
2013年09月22日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:26
沼ノ平到着
花?
2013年09月22日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:27
花?
木道が続く、天気は良い
2013年09月22日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:27
木道が続く、天気は良い
当麻岳?斜面の紅葉がきれいでしたが写真じゃよくわからない
2013年09月22日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:28
当麻岳?斜面の紅葉がきれいでしたが写真じゃよくわからない
高層湿原の説明書き
2013年09月22日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:28
高層湿原の説明書き
半月湖
2013年09月22日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/22 9:31
半月湖
昔は半月湖脇の道を進んだらしい
2013年09月22日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:31
昔は半月湖脇の道を進んだらしい
2013年09月22日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/22 9:32
チングルマの綿毛
2013年09月22日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:33
チングルマの綿毛
2013年09月22日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:33
キリンソウ
2013年09月22日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:33
キリンソウ
2013年09月22日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:34
2013年09月22日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:35
花?
2013年09月22日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:36
花?
半月湖を越えて
2013年09月22日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/22 9:37
半月湖を越えて
風が強く波立っている
2013年09月22日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:37
風が強く波立っている
2013年09月22日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:37
花?
2013年09月22日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:38
花?
拡大すると小さい花が集まっているようだ
2013年09月22日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:38
拡大すると小さい花が集まっているようだ
湿原植物の説明書き
2013年09月22日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:49
湿原植物の説明書き
湿原からの山景色
2013年09月22日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:49
湿原からの山景色
湿原からの山景色
2013年09月22日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/22 9:49
湿原からの山景色
湿原からの山景色
2013年09月22日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:50
湿原からの山景色
湿原からの山景色
2013年09月22日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:51
湿原からの山景色
池沼の成因の説明書き
2013年09月22日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:52
池沼の成因の説明書き
六ノ沼、一から五はどれだ?
2013年09月22日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 9:52
六ノ沼、一から五はどれだ?
紅葉と沼
2013年09月22日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
9/22 10:15
紅葉と沼
向かうは当麻乗越、さて、どこだ?(^^;
2013年09月22日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 10:27
向かうは当麻乗越、さて、どこだ?(^^;
岩と紅葉
2013年09月22日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 10:41
岩と紅葉
小沼発見!
2013年09月22日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 10:44
小沼発見!
2013年09月22日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 10:44
2013年09月22日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/22 10:46
沼と紅葉
2013年09月22日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 10:46
沼と紅葉
はちきれんばかりの実
2013年09月22日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 10:58
はちきれんばかりの実
この岩場を越えると
2013年09月22日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:02
この岩場を越えると
分岐
2013年09月22日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:07
分岐
ここが当麻乗越
2013年09月22日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:07
ここが当麻乗越
カメラマンだらけ、みんな旭岳をターゲットにているようだ
2013年09月22日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:07
カメラマンだらけ、みんな旭岳をターゲットにているようだ
真っ赤なツツジ
2013年09月22日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/22 11:09
真っ赤なツツジ
ツツジ拡大、きれい!
2013年09月22日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
9/22 11:09
ツツジ拡大、きれい!
景色にガスがかかり始める
2013年09月22日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:11
景色にガスがかかり始める
ここから上もガスが下りて来る。しかも強風で風が冷たい。
2013年09月22日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:11
ここから上もガスが下りて来る。しかも強風で風が冷たい。
どんより・・・、寒いのでここで撤退
2013年09月22日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:17
どんより・・・、寒いのでここで撤退
岩場の下で一休み
2013年09月22日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:22
岩場の下で一休み
皆がカメラで狙ってる旭岳は雲の中
2013年09月22日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:22
皆がカメラで狙ってる旭岳は雲の中
当麻乗越から見た沼
2013年09月22日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:25
当麻乗越から見た沼
当麻乗越から見た沼
2013年09月22日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:25
当麻乗越から見た沼
当麻乗越から見た沼
2013年09月22日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:25
当麻乗越から見た沼
当麻乗越から見た沼
2013年09月22日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/22 11:25
当麻乗越から見た沼
岩と紅葉
2013年09月22日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:26
岩と紅葉
変わった形の岩発見!
2013年09月22日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:45
変わった形の岩発見!
やっと晴れた旭岳と沼と紅葉
2013年09月22日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
9/22 11:57
やっと晴れた旭岳と沼と紅葉
永山岳、当麻岳
2013年09月22日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 11:57
永山岳、当麻岳
2013年09月22日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 12:02
紅葉と山、空はどんより
2013年09月22日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 12:17
紅葉と山、空はどんより
どんより曇りだけど日が差している不思議な光景
2013年09月22日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 12:31
どんより曇りだけど日が差している不思議な光景
2013年09月22日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 12:55
分岐、永山岳方面に行く登山道に下ります
2013年09月22日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 12:56
分岐、永山岳方面に行く登山道に下ります
急斜面を下りて分岐到着
2013年09月22日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 13:06
急斜面を下りて分岐到着
2013年09月22日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 13:11
ロープ場
2013年09月22日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 13:13
ロープ場
ロープ場
2013年09月22日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 13:16
ロープ場
下の方に看板が・・・
2013年09月22日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 13:27
下の方に看板が・・・
昇天の滝と書いてあるので下へ
2013年09月22日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 13:27
昇天の滝と書いてあるので下へ
昇天の滝
2013年09月22日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 13:28
昇天の滝
沢の流れは速い
2013年09月22日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/22 13:38
沢の流れは速い
撮影機器:

感想

先々週から苦しめられていた尿路結石。
今週末も山は無理かと思っていたが、20日朝に4ミリの石が出て無事完治!
山に行けるけどどうしよう・・・やっぱ紅葉かな?

紅葉と言えば大雪。
紅葉の時期の沼が見たい。
そして愛山渓登山口って行った事がないから行ってみよう。
ということで目的地を沼ノ平とした。

札幌を朝5時に出発。
遅いけど今はこれが精一杯。
愛山渓温泉に着いたのが7時半、すでに満車状態。
案内係の人に誘導されて無事駐車できた。

この時点で外気温10℃。
今日はフリースを着ていきます。
もう初冬の装備が必要です。
上着もザックに入れているので、ザックの大きさもひとまわり大きくなりました。
大きくと言っても、16リットルが26リットルになっただけだが。

07:45 駐車場を出発

駐車場の隅の方にあるトイレを借りて登山口を探す。
何しろここに来たのは初めてで車だらけで登山口がわからない。
人の流れを見て登山口を見つける。

登山口から入ったものの、記帳所が見つからなかったなと思っていたら、登山口の先にありました。
記帳している最中にも記帳しないで通り過ぎる人多数・・・
一体どれだけの人が入っているのやら?

目的地は沼ノ平、そして当麻乗越、行ければ当麻岳方向に行ける所まで。

歩き始めは天気も良くて涼しくて気持ちいい。
何より、刺す虫がいないのがいい。
登山道は湿気ってはいるが歩きやすい。

金属製の橋を渡る。
橋は少しねじれていて途中で立ち止まれない。
一気に渡りきる。

08:15 渡った先を少し上がると分岐。
沼ノ平方面に進みます。

ここから1.9kmと書かれているが、500m先の看板では2.2kmと書かれている。
はてな?
最初の1.9kmは何?(^^;

分岐からは急斜面をジグ切って登って行く。
登り途中でひとりの人とスライドしただけで、沼ノ平に着くまでは誰とも遭わなかった。

このあたりからは天気予報通りの曇り天気。
雲の切れ目からたまに日差しがある程度。

急斜面を登りきると、なだらかな斜面の岩道を進む。
時折苦手な階段も有り、息が上がる。
なだらかな斜面がやたらと長く感じた。

09:15 分岐

この分岐から北鎮方向に行けるようだ。
帰りはこっちから行ってみようかな。

ここから見える山肌はまだらに紅葉が見える。

しばらく進んで沼ノ平に到着。
立派な木道で歩きやすい。
沼を見ながら、ぼちぼち紅葉がかってきた山々を見ながら進む。

やっぱりこれらの沼を上から見たいと思い、当麻乗越に向かう。
はたしてどこまで行けばいいのやら・・・
山を見てると右側に登山道が見えた。

その登山道を登って行く。
途中の岩場にカメラマン数人。
ここの岩場からもいろんな方向に沼が見える。
カメラマンたちは旭岳を狙っているふうだった。
旭岳は雲がかかっていて山頂は見えない。
軽食休憩摂って、先に進む。

途中の岩場でシマリスに遭遇。
ずいぶんと茶色で枯れ葉に紛れて保護色のようだった。

上の方の岩場に多くの人が見えた。
三脚を立てたカメラマン多数。
皆狙っているのは旭岳。

岩場を越えると

11:07 当麻乗越到着

ここがそうなのか。
ツツジの赤が目立つ。
当麻岳はここから上。
行ける所まで行ってみたいが、風が冷たく強風。
そしてあっという間に景色に雲がかかり、ガスが下りて来て一気に寒くなる。
上着を着込む。
景色も見えなくなったので、ここで撤退する。

11:16 当麻乗越より少し上で撤退

当麻乗越の岩場の下の方で一休み。
一休みしてると景色は見えるようになった。
あちこち写真に納める。
旭岳はまだ雲の中。

最初の岩場まで下りようと移動開始。
途中で暑くなって上着を脱ぐ。

岩場で大休止。
食事しながらまったりしていると旭岳の上の雲が取れて旭岳がきれいに見えた。
でもまたすぐに雲に隠れてしまった。
厚い雲に覆われて来たので移動開始。

12:56 分岐

途中で会った人に、永山岳への登山道はかなり急だと聞いた。
そうなのか?
次回機会があれば行ってみようと思う。
沢への急斜面を下って、沢を渡り

13:06 下の分岐

さすがに下りは速いけど、ここの登りはつらいな。

ここからは沢筋に進む。
比較的歩きやすい道。

途中で変なところに看板があるなと思って良く見たら「昇天の滝」と書いてある。
そういえばこちらでは滝が見れるんだったなと思い、下ってあたりを見ると滝発見!
ちょっと遠いところにありました。

戻って登山道。
こちらも分岐から分岐の間が長い。

13:53 沼ノ平への分岐に合流

橋を渡って登山口へ

14:13 駐車場に到着

そういえば、登山道は泥濘がヒドイと聞いていたが、前日雨降ってないからか全般的に歩きやすい道だった。
これなら登山靴でもじゅうぶんだけど、ひどい時はどうなのかな?

帰りに愛山渓温泉に寄りました。
さすがに混雑してましたがいい湯でした。
あ、泉質見て来るの忘れた(^^;

なんとなく膝の調子があまり良く無かったので帰札。
明日の天気はいいんだけど、この膝の状態で山はたぶん無理。
ストレッチして来週に備えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら