那須茶臼岳(甥と姪と川柳山行)


- GPS
- 04:58
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 468m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
子供でも特に危険なところはありませんでした。 ロープウェイまでの下りは思ったより砂利が滑るので歩きづらいです。 |
写真
感想
前に筑波山に一緒に行った姪が「また山にまた行きたい」と可愛らしいことを言うので、「はい。喜んで」と思いたち、姪(小三)、甥(小一)を連れて日帰りで那須へ行ってきた。(普段はハイキングや登山に行かないそうで、甥は初登山)
三連休の初日で案の定、混雑に捕まって出発は8時から9時の出発予定が9時半、ロープウェイを使わずに茶臼岳だけ登り、ロープウェイで下山した。CTは2時間程度で特に歩かせることには執着せず、休憩を長めに取り、道端の草木や岩、噴煙や鉱山跡にゆっくり足を止めて歩く楽しいハイキングだった。
「山の綺麗な展望を見せたい」と思って森林限界越えが簡単にアクセスできる那須岳をチョイスしたのだが「今日の山も楽しいけど、今までの山と違う、次は森と川がある山がいい」との最もな感想も。感受性が豊かな子供達は「山で見たものを題に俳句(川柳)を作る」と言って姉弟で数えきれない程いろいろ作っていて感心した。忘れたけど三人で50句以上はは詠んだ気がする。
森歩き 風が涼しい 山の中 (樹林帯にて)
赤い屋根 あそこに行けば 休憩だ。 (避難小屋を見て)
バッタさん いつもは緑 今日茶色。 (岩場の茶色いバッタを見て)
火山だね 黄色の宝石 見つけたよ。 (硫黄石を採取して)
登ったら 雲が近くに 来ていたよ。 (お釜についたら雲が流れてきた)
僕も子供の感覚に触れて非常に為になりました。
---
余談ですが、那須は風化しつつある鉱山跡が多く見られます。何度か歩いている那須なのですが、下記紀行文を読んでから訪れたら、知らなかったことも多く、非常に灌漑深いものがありました。那須が好きな方にはお薦めできるのでリンクさせて頂きます。
「那須硫黄鉱山跡を訪ねる」
http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/tabi_yukeba/2011/2011_1023B/2011_1023_nasu_ioukouzanB01.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する