ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3472879
全員に公開
ハイキング
東海

先入観ミスコースで大幅ロス 突先山縦走は時間切れ

2021年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
23.2km
登り
1,517m
下り
1,653m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:19
休憩
0:32
合計
10:51
6:34
115
スタート地点
8:29
8:29
219
12:08
12:15
43
12:58
13:22
32
13:54
13:54
29
14:23
14:23
34
14:57
14:58
132
17:10
17:10
15
17:25
ゴール地点
GPSデータを無修正で登録しています。
ヒルの被害には遭いませんでしたが注意は必要です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中藁科・オクシズの駅わらびこへ駐車しました。
長時間駐車は気が引けますが。
非常事態宣言によりわらびこは休業中。トイレ側の10台余りが駐車可です。
奥長島にある観光トイレに10台程度可。
突先山登山口(林道末端)に10台程度可。

夜打島ー中町 550円 しずてつジャストライン
中町ー奥長島 700円 同
下山後、水見色公民館が最寄りのバス停ですがデマンドで土日最終14時台です。
コース状況/
危険箇所等
コースは全体的に良く整備され明瞭で歩き易いです。
〇奥長島の林道末端50m手前に釜石峠山腹コースの分岐有り。
直進して沢コースを歩きました。
〇沢コース登山口から数十mだけヤブ漕ぎがあり足元も急で悪いです。
本流を二回渡渉しますので雨後は水量に要注意です。
最後の渡渉を過ぎると杉の人工林となり下草はありません。
〇滝は分岐から下らずに行けます。
〇釜石峠から突先山へは一旦林道に出て登山道へ戻ります。
突先山を南へ下ってすぐに林道となり864m三角点付近まで車道歩きです。
この三角点から南は急傾斜の登山道となります。
〇大山からは「水見色トレイル」という標識に従いました。
689m標高点を南下してすぐに水見色へ向かう分岐点があります。
主尾根から分かれるこの道は国土地理院1/25000図には表記されていません。
標高300m位まで降りると北側に茶園と農道が見えて来ます。
その他周辺情報 直帰しました。
オクシズの駅わらびこへ駐車しました。
2021年08月28日 06:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:35
オクシズの駅わらびこへ駐車しました。
わらびこは緊急事態宣言により臨時休業中で駐車場の半分が閉鎖されています。
2021年08月28日 06:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:40
わらびこは緊急事態宣言により臨時休業中で駐車場の半分が閉鎖されています。
中町でバスの乗継ぎ。
中町バス停は三箇所に分かれているので乗り場に注意します。
安倍線・美和大谷線へ乗るには地下道を通って筋向いへ。
2021年08月28日 07:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:23
中町でバスの乗継ぎ。
中町バス停は三箇所に分かれているので乗り場に注意します。
安倍線・美和大谷線へ乗るには地下道を通って筋向いへ。
奥長島バス停付近から大山の鉄塔が見えます(NTT無線中継所)
2021年08月28日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:32
奥長島バス停付近から大山の鉄塔が見えます(NTT無線中継所)
オクシズ足久保観光トイレは水洗で綺麗。
2021年08月28日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:33
オクシズ足久保観光トイレは水洗で綺麗。
奥長島バス停前から。
正面が突先山でしょうか。
2021年08月28日 08:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 8:35
奥長島バス停前から。
正面が突先山でしょうか。
あなたは涼しそうで良いですね!
2021年08月28日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 8:42
あなたは涼しそうで良いですね!
この林道分岐を左へ行ってしまい痛恨のミスコース。
釜石峠へは直進します。
突先山の道標がありますが文字が消えかかっています。
2021年08月28日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:02
この林道分岐を左へ行ってしまい痛恨のミスコース。
釜石峠へは直進します。
突先山の道標がありますが文字が消えかかっています。
釜石峠へ行く山腹コースの分岐点です。
沢コース入口は直進50m。
2021年08月28日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:08
釜石峠へ行く山腹コースの分岐点です。
沢コース入口は直進50m。
林道終点にある沢コースの登山口。
なぜかここだけ雑草生い茂る藪になっていました。
足元の傾斜が急で狭いうえに見えないので慎重に。
2021年08月28日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:10
林道終点にある沢コースの登山口。
なぜかここだけ雑草生い茂る藪になっていました。
足元の傾斜が急で狭いうえに見えないので慎重に。
林道終点が広場になっているので駐車可。
突先山ピストンならここまで車で来られます。
2021年08月28日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:11
林道終点が広場になっているので駐車可。
突先山ピストンならここまで車で来られます。
最初の渡渉点。
飛び石の上にコンクリートで水平に足場を作ってあり、滑り止めのギザを付けて金網まで被せてあります。
金網は消耗して無くなっていますが、ここまで手を掛けた(橋以外で)渡渉点は見たこと無いです。
2021年08月28日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:24
最初の渡渉点。
飛び石の上にコンクリートで水平に足場を作ってあり、滑り止めのギザを付けて金網まで被せてあります。
金網は消耗して無くなっていますが、ここまで手を掛けた(橋以外で)渡渉点は見たこと無いです。
枝沢にも水があり冷却に使えます。
2021年08月28日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:38
枝沢にも水があり冷却に使えます。
水・塩化ナトリウム噴射装置付き表面冷却(汗ですね)ではオーバーヒートしてしまったため、緊急追加措置として水冷を決行。
2021年08月28日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 10:41
水・塩化ナトリウム噴射装置付き表面冷却(汗ですね)ではオーバーヒートしてしまったため、緊急追加措置として水冷を決行。
恒久的で丁寧な工作がなされています。
2021年08月28日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:46
恒久的で丁寧な工作がなされています。
本道から分岐して水平に一分歩くと三条の滝です。
2021年08月28日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:52
本道から分岐して水平に一分歩くと三条の滝です。
二分下れば滝壺まで見られます。
2021年08月28日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 10:53
二分下れば滝壺まで見られます。
枝沢にも滝があります。
本沢の滝と趣が違い、一条の美しい形態です。
2021年08月28日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:54
枝沢にも滝があります。
本沢の滝と趣が違い、一条の美しい形態です。
炭焼き小屋跡。
奥の大岩はオーバーハングしています。
2021年08月28日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:02
炭焼き小屋跡。
奥の大岩はオーバーハングしています。
せっかく来たので「おおだる滝」へ寄ってみます。
「おおだる」だけで大きな滝って意味だと思いますが。
分岐から滝まではほぼ水平の道で体力掛かりません。
2021年08月28日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:34
せっかく来たので「おおだる滝」へ寄ってみます。
「おおだる」だけで大きな滝って意味だと思いますが。
分岐から滝まではほぼ水平の道で体力掛かりません。
おおだる滝は見事で名前負けしていません。
汗でずぶ濡れなので10秒だけ滝行しました。
それ以上したければ靴を脱ぐ必要があります。
2021年08月28日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:29
おおだる滝は見事で名前負けしていません。
汗でずぶ濡れなので10秒だけ滝行しました。
それ以上したければ靴を脱ぐ必要があります。
ようやく釜石峠です。
2021年08月28日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:08
ようやく釜石峠です。
峠から稜線に入り程なくして林道末端へ出ます。
その脇に登山道入口があります。
2021年08月28日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:20
峠から稜線に入り程なくして林道末端へ出ます。
その脇に登山道入口があります。
本日の最高点、突先山へ着きました。
だいぶ時間が押しています。
2021年08月28日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:00
本日の最高点、突先山へ着きました。
だいぶ時間が押しています。
三角点タッチ。
地元では大棚山に次ぐ二番目の高山です。
標高1,021.7m
2021年08月28日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:00
三角点タッチ。
地元では大棚山に次ぐ二番目の高山です。
標高1,021.7m
二番目の山、大山へ到着。
林道はほぼ水平で楽な歩行が出来ますが、所々で強烈な日差しがあり参ります。
大山からは「水見色Trail」の標識が出てきます。
2021年08月28日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:01
二番目の山、大山へ到着。
林道はほぼ水平で楽な歩行が出来ますが、所々で強烈な日差しがあり参ります。
大山からは「水見色Trail」の標識が出てきます。
大山山頂にあるNTT無線中継所。
地元のランドマークです。
2021年08月28日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:02
大山山頂にあるNTT無線中継所。
地元のランドマークです。
大山山頂の案内板。
主に東海自然歩道の案内です。
2021年08月28日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:03
大山山頂の案内板。
主に東海自然歩道の案内です。
山頂にはテーブル・ベンチがあります。
遠くにこれから歩くピーク。
2021年08月28日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 14:04
山頂にはテーブル・ベンチがあります。
遠くにこれから歩くピーク。
864m三角点。
2021年08月28日 14:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:57
864m三角点。
689m標高点を過ぎて水見色への分岐があります。
時間的に全山縦走は無理なので水見色へエスケープ。
2021年08月28日 15:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 15:51
689m標高点を過ぎて水見色への分岐があります。
時間的に全山縦走は無理なので水見色へエスケープ。
標高300mくらいで茶園が見え安堵しました。
2021年08月28日 16:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 16:37
標高300mくらいで茶園が見え安堵しました。
農道へ出ました。
夜になっても安心。
2021年08月28日 16:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 16:43
農道へ出ました。
夜になっても安心。

感想

緊急事態宣言発令で県外への移動は好ましくないので地元の山へ行きました。
奥長島からまずは釜石峠を目指すのですが、メインの林道末端から登り始めるものだと思い込んでいました。
足久保川の本流は突先山と大山の間から発生していてメインの林道もそちらへ向かっています。
しかし釜石峠へ行くには流れの細い側に沿うサブの林道へ直進します。
規模は全く違いますが、広河原から見る野呂川と北沢のような感じです。
ここを左へ行ってしまい、林道末端でヤブ漕ぎしながら右往左往して時間と体力を消耗してしまいました。
以前の笊ヶ岳でも林道の段階でミスコースして、その回は撤退しています。
北方稜線でも2回ミスコースしてキャンプ地でない小窓に幕を張ることに。
いずれも地図を良く見ることで間違いを発見出来ました。
初見の山で先入観を持つとロクなことがありません。
登山口で既にバテてしまい撤退を考えましたが、またバスを乗り継いで戻るのも面倒なので行けるところまで歩くことにしました。
このコースはエスケープルートを複数取れるので安心です。
この日は静岡で34℃近くまで気温が上がり、日なたでは干物になりそうです。
秋から春に掛けて歩くのが適ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら