ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347410
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

幻想的な会津駒ヶ岳(一泊) 〜秋の訪れ編〜

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月22日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.9km
登り
1,360m
下り
1,266m

コースタイム

【21日】
11:30 駒ヶ岳登山口(滝沢登山口)
13:05 水場の分岐 (水を汲みに行くことを含め休憩25分)
    *この分岐から水場までは2〜3分くらい下る
14:55 会津駒の小屋 (15分休憩)
15:25 会津駒ヶ岳山頂
山頂から会津駒の小屋へ戻る

【22日】
06:45 会津駒の小屋
07:30 中門大池 (10分休憩)
08:15 会津駒の小屋 (10分休憩)
09:55 大津岐峠 (25分休憩)
12:30 キリンテ登山口

 21日(山頂まで)
 【歩行時間】:約3時間20分
 【休憩時間】:約40分
 【トータル】:約4時間

 22日
 【歩行時間】:約5時間
 【休憩時間】:約45分
 【トータル】:約5時間45分





天候 21日:晴れ
22日:曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
1.行き
【電車】
09:25 会津高原尾瀬口駅 下車
【バス】
09:50 会津高原尾瀬口駅 乗車
11:00 駒ヶ岳登山口 下車

2.帰り
【バス】
13:27 キリンテ 乗車
15:00 会津高原尾瀬口駅 下車

【電車】
17:25 会津高原尾瀬口駅 乗車

3.駐車場
 21日の11時30分頃、駒ヶ岳登山口から登った先にある駐車場はほぼ満車と思われる。






コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
木道は一部、傾いていたり揺れるところがあるので注意。
駒の小屋から大津岐峠の間にある、やせ尾根に注意。

【登山ポスト】
駒ヶ岳登山口から20〜30分歩いた先にある木の階段に設置

【温泉】
「御宿 夢の湯」
 休憩部屋の利用は午後3時まで
http://www.yumenoyu.com/

【飲食店】
「会津高原尾瀬口駅 憩いの家」
土産・食事の店舗

【会津駒の小屋】
http://komanokoya.com/
天水を利用させてもらった。
自炊場とベンチで料理。

ブログもあるよ♪

電車、バスを乗り継ぎ、なが〜い道のりでした
2013年09月22日 23:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/22 23:27
電車、バスを乗り継ぎ、なが〜い道のりでした
このコースで唯一の水場♪
2013年09月22日 23:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/22 23:28
このコースで唯一の水場♪
頂上が見えてきたぞ〜

登山日和になりました
2013年09月21日 14:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/21 14:30
頂上が見えてきたぞ〜

登山日和になりました
時間に余裕があるので、木道をゆっくりゆっくり歩く
2013年09月21日 14:40撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/21 14:40
時間に余裕があるので、木道をゆっくりゆっくり歩く
目立つ存在感「燧ヶ岳」

池塘とともに
2013年09月22日 23:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/22 23:31
目立つ存在感「燧ヶ岳」

池塘とともに
日本百名山の一節

柔らかい文字が小屋の雰囲気とマッチする
2013年09月21日 15:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/21 15:06
日本百名山の一節

柔らかい文字が小屋の雰囲気とマッチする
△会津駒ヶ岳一等三角点△
2013年09月22日 23:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/22 23:33
△会津駒ヶ岳一等三角点△
山頂から小屋に向かう途中
2013年09月22日 23:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/22 23:33
山頂から小屋に向かう途中
駒ノ大池に映る

「逆さ会津駒ヶ岳」
2013年09月22日 23:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/22 23:34
駒ノ大池に映る

「逆さ会津駒ヶ岳」
小屋前のベンチで乾杯!

夕暮れをみながら
2013年09月21日 16:40撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/21 16:40
小屋前のベンチで乾杯!

夕暮れをみながら
あたりは暗くなってきた

秋の夜は寒いので…
2013年09月21日 17:26撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/21 17:26
あたりは暗くなってきた

秋の夜は寒いので…
ランプが燈った今晩の宿へ
2013年09月22日 23:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/22 23:35
ランプが燈った今晩の宿へ
暖かい布団に潜り込んで…
2013年09月22日 23:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/22 23:34
暖かい布団に潜り込んで…
「おやすみなさい」

2013年09月23日 00:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
9/23 0:02
「おやすみなさい」

翌朝

上空が紅く染まる
2013年09月22日 05:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7
9/22 5:19
翌朝

上空が紅く染まる
コメントは…「思いつかない」
2013年09月22日 23:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9
9/22 23:35
コメントは…「思いつかない」
言葉はいらない
2013年09月22日 23:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
9/22 23:35
言葉はいらない
那須方面から日の出があがります
2013年09月23日 08:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/23 8:03
那須方面から日の出があがります
こんな光景を何回もみたい
2013年09月22日 05:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6
9/22 5:29
こんな光景を何回もみたい
2013年09月22日 23:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/22 23:36
小屋から中門岳方面へ向う

こちらも木道
2013年09月22日 23:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/22 23:37
小屋から中門岳方面へ向う

こちらも木道
朝の散歩気分で

「中門大池」に到着
2013年09月22日 23:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/22 23:37
朝の散歩気分で

「中門大池」に到着
中門大池から小屋へと引き返す

草紅葉もイイですよ〜
2013年09月22日 23:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/22 23:38
中門大池から小屋へと引き返す

草紅葉もイイですよ〜
「富士見林道」

小屋から大津岐峠への稜線
2013年09月22日 08:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/22 8:34
「富士見林道」

小屋から大津岐峠への稜線
2013年09月22日 08:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/22 8:50
富士見林道を小屋方面に振り返り
2013年09月22日 08:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/22 8:53
富士見林道を小屋方面に振り返り
標識は knock down!!

自分は sit down!!
2013年09月23日 08:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/23 8:09
標識は knock down!!

自分は sit down!!
50分後のバスが来るまで、コーヒーを飲みながら一休み

2日間のトレッキングで心満たされ、時間が経つのが早かった
2013年09月22日 23:40撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/22 23:40
50分後のバスが来るまで、コーヒーを飲みながら一休み

2日間のトレッキングで心満たされ、時間が経つのが早かった
撮影機器:

感想

今回は山小屋の評判がイイ「会津駒ヶ岳」へ行ってきました。

福島県の山は安達太良山以来、2回目です。
山小屋で宿泊するのは約2年ぶり(前回は横尾山荘)。
しかも、会津駒ヶ岳の最寄駅まで鈍行列車。

「ワクワク、ドキドキです」。

初日は、自宅の最寄り駅で始発に乗り、電車とバスを乗り継いで、約5時間。
電車を切り離す作業を2回経験するというのだから、遠くにきたもんだなと実感。
バスでは、座りながら南会津町や桧枝岐村を流れる川や景観をぼんやり眺めたりしました。

駒ヶ岳登山口バス停を降り、登山スタートです。
ブナなどの樹林帯のなかを進んでいき、展望が開けてくると湿原にひろがる池塘が現れ、会津駒ヶ岳山頂も見えてきました。
木道を進んでいくと、会津駒の小屋に到着。
小屋でザックをデポし、会津駒ヶ岳頂上を目指します。

頂上は木が邪魔して、展望はとてもイイとはいえません(個人的感想)。
展望は小屋付近から頂上までの間で十分でした。
燧ヶ岳や至仏山、先週登った武尊山、日光白根山、男体山などが眺められました。

頂上を後にし、小屋で受付(当日は満室)。
家庭的な雰囲気の小屋で働く御夫婦はとても気さくで、明るい方でした。
翌日、小屋から下山するときも旦那さんが明るく見送ってくれました。
今思えば、「御夫婦と話したかったな」と。
「また、行けばいいさ。花盛りの季節に」。

小屋は布団が一人一枚(必ず)で、ランプが静穏を醸しだす。
「家の布団よりぐっすり眠れたのはなんでだろう」

翌日は5時に起きて、日の出を待つ。
30分後、丸い日の出が浮かびあがる。
日の出を見るなんて何年振りだろう。

朝食後、小屋から中門岳方面へ向かう。
湿原の中の木道を散策し、中門大池から引き返す。
途中、背負子にのる女の子に笑顔で元気よく「こんにちは」と声をかけられる。
朝食のエネルギーよりも数倍の元気をもらった気がする。

小屋からは富士見林道を下山。
この林道も池塘があるが、小屋から中門大池のルートに比べると数は少ない。

大津岐峠に到着後、大津岐山の三角点を探しに行くが、登山ルート上にはないので途中で諦めた。

大津岐峠からキリンテまでは2組ぐらいしか登ってこなかった。
キリンテ沢を沿うように歩いていくと、キリンテ登山口に到着。

バスに乗車し、会津高原尾瀬口駅で下車後、二日間の疲れを温泉で癒した。その後、蕎麦とチャーシュー丼で腹を満たし、再びの鈍行列車へと突入!!

会津駒ヶ岳の自然と小屋から見る夕暮れと日の出は、鈍行列車の疲れがなくなるくらいの感動でした。

「来年も必ず来ます。小屋へ泊りに」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2030人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら