ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347487
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 網張スキー場から

2013年06月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
1,512m
下り
1,661m

コースタイム

4:20 網張スキー場発
5:30 犬倉分岐
6:15 姥倉分岐
7:00 切通し
8:45 御神坂コース分岐
9:20 山頂
10:40 御神坂コース分岐
11:05 笠締
11:40 大滝展望台
12:35 御神坂登山口
12:50 網張スキー場
天候 6月上旬にしては暑いくらい。短パン半袖で山頂に立てたほどの天気
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網張スキー場から登り、予定変更して御神坂コースを下山。ヒッチハイクで網張まで戻りました(^^)/ 万国コー○ーフーズさんありがとう。
コース状況/
危険箇所等
 網張スキー場を登り切ってから、切通までの間、残雪が多くルートファインディングに気を遣います。あまり利用されないルートのためか、目印も少ないようです。普段上り慣れた秋田県内の山の感覚ですと少々戸惑う感じでした。
 当初は同じコースの往復で下山の予定でしたが、山頂で出会った方からの助言を得て御神坂コースを下山してます。非常にストレートに山頂を目指すルートで急阪です。登られる方にも多く出会いました。
網張スキー場です。リフト左側の木々の左下にコースが見えます。リフトが動いていれば迷いなく載りますが、この時期動いてません。地道に行きます。
2013年10月17日 07:54撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
10/17 7:54
網張スキー場です。リフト左側の木々の左下にコースが見えます。リフトが動いていれば迷いなく載りますが、この時期動いてません。地道に行きます。
中腹から駐車場を見下ろしてみます。
2013年06月10日 05:05撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:05
中腹から駐車場を見下ろしてみます。
中腹から乳頭山方面。残雪が綺麗です。
2013年06月10日 05:11撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:11
中腹から乳頭山方面。残雪が綺麗です。
第2リフト降り場付近まできました。天気いいです。
2013年06月10日 05:11撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:11
第2リフト降り場付近まできました。天気いいです。
だいぶ上がってきました。
2013年06月10日 05:37撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:37
だいぶ上がってきました。
スキー場の上まで来ました。雫石方面。
2013年06月10日 05:37撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:37
スキー場の上まで来ました。雫石方面。
花も綺麗です。
2013年06月10日 05:37撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:37
花も綺麗です。
山頂が見えます。
2013年06月10日 05:41撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:41
山頂が見えます。
大白森方面も見えます。
2013年06月10日 05:41撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:41
大白森方面も見えます。
犬倉分岐まで、整備されたルートです。
2013年06月10日 15:48撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 15:48
犬倉分岐まで、整備されたルートです。
気持ちよく歩けます。
2013年06月10日 15:48撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 15:48
気持ちよく歩けます。
分岐まで来ました。
2013年06月10日 05:46撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:46
分岐まで来ました。
ゆったりとした山様です。
2013年06月10日 05:47撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:47
ゆったりとした山様です。
6月10日にしては暖かい日になりました。
2013年06月10日 05:47撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:47
6月10日にしては暖かい日になりました。
ゆっくり景色を楽しみます。
2013年06月10日 05:47撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 5:47
ゆっくり景色を楽しみます。
これから歩くコースがほぼ見えます。
2013年06月10日 06:21撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 6:21
これから歩くコースがほぼ見えます。
鬼ケ城はこのへんかな?
2013年06月10日 06:21撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 6:21
鬼ケ城はこのへんかな?
2013年06月10日 06:21撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 6:21
残雪も現れ始めました。
2013年06月10日 06:22撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 6:22
残雪も現れ始めました。
2013年06月10日 06:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 6:26
秋田駒ケ岳です。
2013年06月10日 06:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 6:26
秋田駒ケ岳です。
稜線に出ました。姥倉の分岐付近です。気持ちいいほどの晴天です。暑いくらいです。ここで短パン半袖になります(^.^)
2013年06月10日 06:29撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 6:29
稜線に出ました。姥倉の分岐付近です。気持ちいいほどの晴天です。暑いくらいです。ここで短パン半袖になります(^.^)
2013年06月10日 06:29撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 6:29
姥倉方面。時間的に今回は見送ります。
2013年06月10日 06:29撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 6:29
姥倉方面。時間的に今回は見送ります。
いい景色です。
2013年06月10日 06:29撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 6:29
いい景色です。
で、いきなり切通しまできてます。
じつはこの間樹林帯があり、思いのほかの残雪でルートファインディングに少々時間を費やしながらの到着です。
行きは鬼ケ城、お花畑コースは下山で来る予定です。
2013年06月10日 07:16撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:16
で、いきなり切通しまできてます。
じつはこの間樹林帯があり、思いのほかの残雪でルートファインディングに少々時間を費やしながらの到着です。
行きは鬼ケ城、お花畑コースは下山で来る予定です。
2013年06月10日 07:16撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:16
ときどきこんな感じ・・・
2013年06月10日 07:22撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:22
ときどきこんな感じ・・・
お花畑コースを見下ろして。
思ったほど残雪はないように見えます。これなら大丈夫でしょう。
2013年06月10日 07:41撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:41
お花畑コースを見下ろして。
思ったほど残雪はないように見えます。これなら大丈夫でしょう。
稜線を登り始めて八幡平方面。
2013年06月10日 07:41撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:41
稜線を登り始めて八幡平方面。
この付近で、ニイハルゼミの大合唱。
2013年06月10日 07:41撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:41
この付近で、ニイハルゼミの大合唱。
2013年06月10日 07:41撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:41
きもちいい稜線歩きが続きます。
2013年06月10日 07:51撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:51
きもちいい稜線歩きが続きます。
2013年06月10日 07:51撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:51
2013年06月10日 07:51撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:51
荒々しさが増して見えてきます。
2013年06月10日 07:52撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:52
荒々しさが増して見えてきます。
おお〜秋田駒ケ岳、綺麗です。
2013年06月10日 07:52撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:52
おお〜秋田駒ケ岳、綺麗です。
登ってきた稜線上のコースと八幡平方面。
2013年06月10日 07:52撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:52
登ってきた稜線上のコースと八幡平方面。
チングルマが一部群生してました。
2013年06月10日 07:54撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:54
チングルマが一部群生してました。
2013年06月10日 07:54撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:54
だいぶ近づいてきました。
2013年06月10日 07:55撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:55
だいぶ近づいてきました。
2013年06月10日 07:55撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 7:55
個人的には鳥海山の外輪よりは穏やかに感じるコースです。
2013年06月10日 08:00撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:00
個人的には鳥海山の外輪よりは穏やかに感じるコースです。
2013年06月10日 08:02撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:02
2013年06月10日 08:03撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:03
南側斜面が見えるところまで来ました。
2013年06月10日 08:06撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:06
南側斜面が見えるところまで来ました。
2013年06月10日 08:06撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:06
御神坂コースの斜面です。
2013年06月10日 08:06撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:06
御神坂コースの斜面です。
お花畑コースを見下ろして・・・
ルートは見えるかなぁ
2013年06月10日 08:24撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:24
お花畑コースを見下ろして・・・
ルートは見えるかなぁ
振り返ると、良く歩いたもんだといつも思います。
2013年06月10日 08:24撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:24
振り返ると、良く歩いたもんだといつも思います。
2013年06月10日 08:24撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:24
ゆっくりと・・・
2013年06月10日 08:24撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:24
ゆっくりと・・・
景色を楽しみながら・・・
2013年06月10日 08:25撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:25
景色を楽しみながら・・・
ようやくとれた振り替え休日・・・
2013年06月10日 08:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:26
ようやくとれた振り替え休日・・・
天候に恵まれたことに感謝して・・・
2013年06月10日 08:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:26
天候に恵まれたことに感謝して・・・
進みます。
2013年06月10日 08:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:26
進みます。
でました鬼ケ城。核心部はここですか。
2013年06月10日 15:53撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 15:53
でました鬼ケ城。核心部はここですか。
ちょこっと岩場を登ります。
2013年06月10日 08:32撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:32
ちょこっと岩場を登ります。
慎重に行けば大丈夫です。
2013年06月10日 15:53撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 15:53
慎重に行けば大丈夫です。
で、間もなく到着の御神坂コースとの合流点。
下に見える左へのルートが、下山で行くお花畑コースです。
2013年06月10日 08:58撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:58
で、間もなく到着の御神坂コースとの合流点。
下に見える左へのルートが、下山で行くお花畑コースです。
馬返コースからの八合目避難小屋が見えます。
2013年06月10日 08:58撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 8:58
馬返コースからの八合目避難小屋が見えます。
分岐にはこんなオブジェ?もありました。
2013年06月10日 09:00撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:00
分岐にはこんなオブジェ?もありました。
残雪の斜面を、スキーのように滑りながら・・・
2013年06月10日 09:02撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:02
残雪の斜面を、スキーのように滑りながら・・・
あっという間に不動平避難小屋。
ここまで誰にも会わずに来たので、油断してましたが、山小屋泊まりの方がいらっしゃったようで・・・
2013年06月10日 09:02撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:02
あっという間に不動平避難小屋。
ここまで誰にも会わずに来たので、油断してましたが、山小屋泊まりの方がいらっしゃったようで・・・
天気がいいとはいえ、この時期短パン半袖で残雪斜面を滑り降りる輩を遠くから眺めておりました・・・
2013年06月10日 09:03撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:03
天気がいいとはいえ、この時期短パン半袖で残雪斜面を滑り降りる輩を遠くから眺めておりました・・・
下りまこちらへ行きます。まずは山頂へ。
2013年06月10日 09:03撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:03
下りまこちらへ行きます。まずは山頂へ。
2013年06月10日 09:03撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:03
2013年06月10日 09:17撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:17
お鉢回りの途中で、かなり近づきましたが逃げませんでした。
2013年06月10日 09:17撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:17
お鉢回りの途中で、かなり近づきましたが逃げませんでした。
月面の様です。
はい、行ったことはありませんが・・・
2013年06月10日 09:21撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:21
月面の様です。
はい、行ったことはありませんが・・・
滝沢村方面。
滝沢市になるそうです。
2013年06月10日 09:21撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:21
滝沢村方面。
滝沢市になるそうです。
2013年06月10日 09:21撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:21
景色を楽しみ・・・
2013年06月10日 09:21撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:21
景色を楽しみ・・・
2013年06月10日 09:21撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:21
ぐるっと回ります。
2013年06月10日 09:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:26
ぐるっと回ります。
2013年06月10日 09:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:26
風もなく・・・
2013年06月10日 09:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:26
風もなく・・・
2013年06月10日 09:27撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:27
2013年06月10日 09:31撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:31
穏やかな日に感謝です。
2013年06月10日 09:31撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:31
穏やかな日に感謝です。
ときどき下界にある陸上自衛隊の演習の音が聞こえてきます。
2013年06月10日 09:31撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:31
ときどき下界にある陸上自衛隊の演習の音が聞こえてきます。
2013年06月10日 09:38撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:38
2013年06月10日 09:38撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:38
到着
2013年06月10日 09:38撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:38
到着
なぜかてんとう虫がびっしり!!
2013年06月10日 09:39撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:39
なぜかてんとう虫がびっしり!!
八幡平方面。
2013年06月10日 09:39撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:39
八幡平方面。
2013年06月10日 09:39撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:39
2000mちょっとですが、すごい高度感があります。
2013年06月10日 09:43撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:43
2000mちょっとですが、すごい高度感があります。
2013年06月10日 09:44撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:44
鬼ケ城
2013年06月10日 09:52撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:52
鬼ケ城
いつも思いますが、歩けるもんですね意外と・・・
2013年06月10日 09:52撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:52
いつも思いますが、歩けるもんですね意外と・・・
お花畑ーコースは・・・おっと意外と多いかな、残雪。
2013年06月10日 09:52撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 9:52
お花畑ーコースは・・・おっと意外と多いかな、残雪。
で、既に下り始めて、不動平からお花畑コースに向かってます。
2013年06月10日 10:03撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 10:03
で、既に下り始めて、不動平からお花畑コースに向かってます。
不動平から、急な坂を下ります。
2013年06月10日 10:03撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 10:03
不動平から、急な坂を下ります。
2013年06月10日 10:03撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 10:03
下りきって見上げる鬼ケ城・・・
「なるほど」って感じ。
2013年06月10日 10:24撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 10:24
下りきって見上げる鬼ケ城・・・
「なるほど」って感じ。
すでにこのあたりは一面の残雪です。
コースはまったくわかりません。
行っては引き返し、ルートファインディングを試みます。
2013年10月17日 07:21撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
10/17 7:21
すでにこのあたりは一面の残雪です。
コースはまったくわかりません。
行っては引き返し、ルートファインディングを試みます。
で、いきなりですが、御神坂コースを下り始めたところです。
2013年06月10日 10:57撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 10:57
で、いきなりですが、御神坂コースを下り始めたところです。
いやぁ〜お花畑コースはまったくわかりませんでいた。1時間近くを費やしてあきらめて戻りました。単独山行、安全第一です。
2013年06月10日 10:57撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 10:57
いやぁ〜お花畑コースはまったくわかりませんでいた。1時間近くを費やしてあきらめて戻りました。単独山行、安全第一です。
と言いながら予定外のコースを下ってますが・・・。
 お花畑コースをあきらめ不動平まで戻った所でお会いした方から「御神坂登山口から網張スキー場まで定期バスがある」と伺い、せっかくなので、違うコースを堪能しようと思った次第です。
2013年06月10日 11:05撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 11:05
と言いながら予定外のコースを下ってますが・・・。
 お花畑コースをあきらめ不動平まで戻った所でお会いした方から「御神坂登山口から網張スキー場まで定期バスがある」と伺い、せっかくなので、違うコースを堪能しようと思った次第です。
にしても急坂ですう。
このルートを登ってこられる方とも多くすれ違いました。きつそうです。
2013年06月10日 11:20撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 11:20
にしても急坂ですう。
このルートを登ってこられる方とも多くすれ違いました。きつそうです。
途中、シラネアオイの群落がありました。
2013年06月10日 11:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 11:26
途中、シラネアオイの群落がありました。
2013年06月10日 11:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 11:26
2013年06月10日 11:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 11:26
まあっすぐ下って行きます。
長いなぁ〜と思い始めてます。
2013年06月10日 11:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 11:26
まあっすぐ下って行きます。
長いなぁ〜と思い始めてます。
なんでこうなってるんだろ?
2013年06月10日 11:32撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 11:32
なんでこうなってるんだろ?
樹林帯まで来てこの時間になると、暑い暑い。
2013年06月10日 11:52撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 11:52
樹林帯まで来てこの時間になると、暑い暑い。
2013年06月10日 11:54撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 11:54
2013年06月10日 12:08撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 12:08
ようやくつきました。バス停も発見!!
んが、次のバスまで1時間半待ちぃぃ!!
「歩いた方が早いんじゃないかい」と歩き始めますが・・・舗装路を歩くのって気が滅入る・・・
2013年06月10日 12:48撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 12:48
ようやくつきました。バス停も発見!!
んが、次のバスまで1時間半待ちぃぃ!!
「歩いた方が早いんじゃないかい」と歩き始めますが・・・舗装路を歩くのって気が滅入る・・・
着きました。万国コー○ーフーズの方、ありがとう!!感謝感激!!。
20年以上ぶりにヒッチハイクしました。
山も天気も出会いも最高の一日になりました。
ありがとう!!
2013年10月17日 07:57撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
10/17 7:57
着きました。万国コー○ーフーズの方、ありがとう!!感謝感激!!。
20年以上ぶりにヒッチハイクしました。
山も天気も出会いも最高の一日になりました。
ありがとう!!
雫石からの眺め。
左に見えるスキー場が網張スキー場(中央付近は岩手高原スノーパーク)、そこを登って、山の上を右のほうに歩いて行って、山頂まで。そしてちょうど鉄塔と重なっている御神坂コースを下ってきた・・・でヒッチハイクと・・・。
充実した山行と出会いでした。
2013年06月10日 13:32撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6/10 13:32
雫石からの眺め。
左に見えるスキー場が網張スキー場(中央付近は岩手高原スノーパーク)、そこを登って、山の上を右のほうに歩いて行って、山頂まで。そしてちょうど鉄塔と重なっている御神坂コースを下ってきた・・・でヒッチハイクと・・・。
充実した山行と出会いでした。
撮影機器:

感想

 天気にも恵まれましたが、ガスが濃いときには迷いやすい場所もありますので、残雪期には要注意です。安全第一で、楽しく、無事に帰宅しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら