ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347736
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

山上の楽園!〜秋晴れの会津駒ヶ岳&秘境・檜枝岐村〜

2013年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
9.3km
登り
1,088m
下り
1,068m

コースタイム

会津駒ヶ岳登山口7:05-水場8:55-駒ノ小屋10:20(小休止)-会津駒ヶ岳山頂11:15-駒ノ小屋11:45-会津駒ヶ岳登山口14:05
天候 快晴
雲ひとつない秋晴れでした!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり(約100台)
国道352線より滝沢登山口を林道へ入り、会津駒ヶ岳登山口方面へ走ります。登山口手前の村道内に停められます。
この日は三連休の初日と言うことで、かなりの台数の車が停められていました。

その他に…
滝沢登山口より100mほど手前に野球場駐車場あり。

☆公共交通機関を利用の場合☆
会津乗合バス
「会津高原尾瀬口駅」〜「駒ヶ岳登山口」 1時間19分
http://www.aizubus.com/
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポスト☆ あり

☆道の状況☆ 特に危険箇所はなし。

☆トイレ情報☆ 滝沢登山口&駒ノ小屋にあり(チップ制)

☆温泉☆
「アルザ尾瀬の郷」を利用しました。500円です。
http://hinoemata.com/ontoku/spa-alza/

☆前泊した宿☆
「民宿おぜぐち」
http://homepage2.nifty.com/ozeguchi/
とても綺麗なお宿で、お料理も美味しかったです☆登山口へも近いです。

☆下山後のキャンプ場☆
「見通りオートキャンプ場」
http://www.oze-hinoemata.net/tomari/c-mitouri/camp_mitouri.htm
オートキャンプ場なので、車の隣にテントが張れます。バンガローもあり。
民宿「おぜぐち」の夕食。
きのこや山菜、魚などヘルシーな夕食でした。
2013年09月20日 18:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/20 18:01
民宿「おぜぐち」の夕食。
きのこや山菜、魚などヘルシーな夕食でした。
岩魚。
お蕎麦と蕎麦餅も出たのですが、撮るのを忘れてしまいました。
2013年09月20日 18:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/20 18:03
岩魚。
お蕎麦と蕎麦餅も出たのですが、撮るのを忘れてしまいました。
朝食もしっかり!
2013年09月21日 06:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 6:02
朝食もしっかり!
会津駒ヶ岳登山口。最初から階段です。
2
会津駒ヶ岳登山口。最初から階段です。
2013年09月21日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 7:11
急坂を登って行きます。
1
急坂を登って行きます。
少しずつ紅葉が始まっていますね!
1
少しずつ紅葉が始まっていますね!
クマの大好きな赤い実。
1
クマの大好きな赤い実。
ところどころ道標があります。
1
ところどころ道標があります。
寒いと思っていたけど今日は暑いぐらい。
1
寒いと思っていたけど今日は暑いぐらい。
空の青と紅葉の赤。
とっても綺麗です!
4
空の青と紅葉の赤。
とっても綺麗です!
ガンバロウ!
美しすぎます☆
水場。
ベンチもあるので小休止しました!
水場。
ベンチもあるので小休止しました!
愛媛のジュレ。
NANA-KOさんからの差し入れです!登山にはもってこいです☆
2
愛媛のジュレ。
NANA-KOさんからの差し入れです!登山にはもってこいです☆
ここから先はちょっとだけ緩やかになります。
1
ここから先はちょっとだけ緩やかになります。
エゾリンドウ。
視界が開けてきました。
1
視界が開けてきました。
だいぶ登ってきました!
だいぶ登ってきました!
分かりにくいけど、奥に燧ヶ岳です。
2
分かりにくいけど、奥に燧ヶ岳です。
日光白根も綺麗に見えます!
5
日光白根も綺麗に見えます!
日光方面です。男体山は見えない?かな。
1
日光方面です。男体山は見えない?かな。
反対側も見えてきました。
反対側も見えてきました。
あと、もう少し!
1
あと、もう少し!
正面に小屋が見えてきました!
3
正面に小屋が見えてきました!
燧ヶ岳&至仏山。
こちらから見たことはないので、新鮮でした!
1
燧ヶ岳&至仏山。
こちらから見たことはないので、新鮮でした!
会津駒の山頂が見えてきました!
1
会津駒の山頂が見えてきました!
写真を撮るazegamaru。この辺りから木道歩きです!
写真を撮るazegamaru。この辺りから木道歩きです!
NANA-KOさんと!
草も紅葉してました☆
2
草も紅葉してました☆
なだらかな稜線です!
2
なだらかな稜線です!
会津駒ヶ岳をバックに記念撮影!
2
会津駒ヶ岳をバックに記念撮影!
紅葉してますね!
1
紅葉してますね!
池溏。
たくさんありました。
6
池溏。
たくさんありました。
上から見ると、こんな感じです。
2
上から見ると、こんな感じです。
の〜んびり木道歩きです!風もなくて、とっても気持ちが良い☆
2
の〜んびり木道歩きです!風もなくて、とっても気持ちが良い☆
燧と至仏を左手に見ながら歩きます。
3
燧と至仏を左手に見ながら歩きます。
日光方面をバックに!
3
日光方面をバックに!
もうすぐ駒ノ小屋です。
もうすぐ駒ノ小屋です。
駒ノ小屋。
ちょっと休憩しました。今日は登山客もいっぱい!
駒ノ小屋。
ちょっと休憩しました。今日は登山客もいっぱい!
逆さ会津駒!
こんなに綺麗に見られるとは思ってなかったので、感動しました☆美しすぎます!
12
逆さ会津駒!
こんなに綺麗に見られるとは思ってなかったので、感動しました☆美しすぎます!
小屋&雲も逆さに映るほど、綺麗な水面です。
11
小屋&雲も逆さに映るほど、綺麗な水面です。
もう一枚!!
天空の楽園です。
2013年09月21日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/21 11:00
もう一枚!!
天空の楽園です。
のどかな場所です。
2
のどかな場所です。
山頂への分岐!
階段を登ります。
2
階段を登ります。
山頂はもうすぐ!
1
山頂はもうすぐ!
会津駒ヶ岳山頂!
2
会津駒ヶ岳山頂!
NANA-KOさんと!
また一つ日本百名山制覇しました☆
2
NANA-KOさんと!
また一つ日本百名山制覇しました☆
夫婦で!
山頂から、そのまま下山でも良かったけど、ちょっと寄り道。
1
山頂から、そのまま下山でも良かったけど、ちょっと寄り道。
また別世界が見えてきました!越後方面でしょうか?!
2
また別世界が見えてきました!越後方面でしょうか?!
なだらかな稜線。
2
なだらかな稜線。
会津朝日岳方面。
1
会津朝日岳方面。
風もなく穏やかでした!
1
風もなく穏やかでした!
こちら側からも燧ヶ岳&至仏山が見えてます。
1
こちら側からも燧ヶ岳&至仏山が見えてます。
西の方には、越後駒ヶ岳、中ノ岳、荒沢岳。
西の方には、越後駒ヶ岳、中ノ岳、荒沢岳。
手前には平が岳。
いつか登ってみたい山の一つです。
手前には平が岳。
いつか登ってみたい山の一つです。
ススキ。
分かりにくい…
ススキ。
分かりにくい…
まだまだくっきり見えてます☆
2
まだまだくっきり見えてます☆
帝釈山、田代山方面。
1
帝釈山、田代山方面。
2013年09月21日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 11:45
逆さ会津駒&逆さ山ガール!
5
逆さ会津駒&逆さ山ガール!
駒ノ小屋まで戻ってきたので、下山開始。
駒ノ小屋まで戻ってきたので、下山開始。
幸せな時間!でした。
2013年09月21日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 11:52
幸せな時間!でした。
下山時は、サクサク下りて行きます。
下山時は、サクサク下りて行きます。
登山口に戻ってきました。
登山口に戻ってきました。
キャンプにて。
サンマが焦げてしまいました…(T T)
2013年09月21日 15:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 15:56
キャンプにて。
サンマが焦げてしまいました…(T T)
とっても美味しいトウモロコシ♪
2013年09月21日 16:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 16:23
とっても美味しいトウモロコシ♪
キャンプファイヤー!とまではいきませんが、たき火、暖かかったです。
2013年09月21日 18:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 18:50
キャンプファイヤー!とまではいきませんが、たき火、暖かかったです。

感想

約5週間ぶりの登山。
7月に行く予定で行かれなかった会津駒ヶ岳に登ってきました。
東京から檜枝岐村まで車で5時間近くかかりました。
遠いですね…
でも檜枝岐村、素敵なところでした。
核心部は車で通っただけなので、今度行くときは歩いたり檜枝岐歌舞伎を見たりしたいな。
泊まったお宿の方がとても良い雰囲気で、中も綺麗で、食事も美味しかったです!


会津駒ヶ岳、土曜日で連休初日と言うこともあり、結構人が多かったです。
登りはじめは急なところもありますが、全体的には緩やかな山。
補修もされており、歩きやすかったです。
後半の木道は、最高に気持ちが良かったです!!
紅葉が始まっており、初秋の雰囲気を存分に味わえました。
駒ノ池は想像よりも小さかったですが…
風が殆どなく、青い空と会津駒ヶ岳の山頂が池に映りこみとても美しかったです。
下山後キャンプの予定で合流メンバーもいるので中門岳には行かれず、次回のお楽しみにとっておくことに。

会津駒ヶ岳、賑わっていましたが登山道が混みあうことはなかったです。
ゆったり楽しめました。
駒ノ小屋のトイレが、この前の「山びこ荘」のトイレに次いで臭かったです…
下りで2度ほど滑りました。
サラサラしたところ、粘土質なところは滑りやすいのでお気をつけください。
楽しい山行でした。

登山後の温泉が気持ちよく、そしてキャンプもとっても楽しかった!!
初めてシュラフで寝ました。
シュラフはMISAKIさん宅からお借りしたもの。今後の参考にもなりました!
ありがとうございました(^o^)

今年7月に行く予定だった「会津駒ヶ岳」に行ってきました!
前回はお天気が悪くて延期したのですが、今回は晴れ予報だったので楽しみにしてました☆

檜枝岐は遠いので、前泊して翌日の朝から登ろうと計画しました。
宿泊先は、一度キャンセルしていた「おぜぐち」さん。こちらの民宿は口コミ通りに良いお宿でした。
民宿内も綺麗だし、お料理も美味しいのに、とてもリーズナブル。そして民宿ならではの親切な対応!
お風呂は民宿内にもありますが、日帰り入浴施設に無料で入れて大満足でした☆

登山当日!
天気予報は晴れだったけど、期待と不安が入り混じりながら登山口へ。
最近、まともに晴れたことがなかったので、かなり自信がありませんでした…

登山口は3連休の初日と言うこともあって、たくさんの車が停まっていました。なんとか車を停め登山開始。
階段を登ると、しばらく急坂を歩きます。風もなく太陽も出てくると、徐々に暑くなってきました。
少しずつ紅葉し始めていたので、木々を見ながら歩きました。さわやかです!

「水場」を過ぎると、少しずつ、なだらかな道になっていきます。途中から木道歩きです。
視界が開けてくると、会津駒ヶ岳、日光白根山、燧ケ岳、至仏山などが見えてきました☆
気持ちの良い木道歩きは楽しいです。草も綺麗に紅葉していました!

そして。。。
駒ノ小屋に着くと、駒ノ池に映る逆さ会津駒を見ることが出来ました!素晴らしかったです☆
お天気が良くて風もない穏やかな日しか見られないからです。ラッキーでした!!!

駒ノ小屋から20分ほどで、会津駒ヶ岳山頂へ!また一つ百名山制覇です☆
山頂部からはあまり景色が見られないので、中門岳方面へと少し寄り道。
越後方面、平ヶ岳、会津朝日岳などを見ることが出来ました!中門岳へは、なだらかな稜線が続いていました。

快晴のお天気のまま無事に下山することが出来たのは、久しぶりでした!大満足☆
また季節を変えて来たいと思います!今度は縦走したいな〜

おまけですが…
この日の夜は、檜枝岐にあるオートキャンプ場へ。
山登りの後に、バーベキューしたり、焚き火を囲んで話したり、トランプなんかしたりして〜
また別の楽しい時間を過ごすことが出来ました!たまにはキャンプも良いかも?!

ちょっと遠いけど、秘境・檜枝岐!何度でも行きたくなる場所となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2091人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら