ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3478658
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

草谷〜二本松林道〜城山道〜猿のかずら橋〜新神戸

2021年08月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
rxk00250 その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
314m
下り
411m

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:40
合計
2:58
9:53
1
神姫バス61系統「草谷」停留所
9:54
9:55
1
高座橋(有馬街道)
9:56
9:56
6
二本松林道 入口(西)
10:02
10:02
8
車止めチェーン(二本松林道)
10:10
10:11
3
5分岐(二本松林道)
10:14
10:14
21
弁天堰堤(二本松林道)
10:35
10:39
10
平野谷東尾根分岐(二本松林道)
10:49
10:50
10
七三峠・再度公園 分岐(二本松林道)
11:00
11:04
14
猩々池
11:18
11:18
1
二本松林道 入口(東)
11:19
11:20
2
「二本松」バス停
11:22
11:22
3
堂徳山方面 分岐(=天神谷 下り口)
11:25
11:25
7
城山道・天神谷東尾根(ハンター尾根)分岐
11:32
11:44
9
滝山城址(城山道)
11:53
11:54
13
猿のかずら橋(布引の滝方面)分岐
12:07
12:08
2
猿のかずら橋
12:10
12:10
11
布引見晴らし台
12:21
12:21
3
いさご橋
12:24
12:38
13
JR「新神戸」駅
12:51
神戸クアハウス
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)JR神戸駅南口バス停から神姫バス61系統で「草谷」バス停へ
(帰り)滝山城址から猿のかずら橋を経由し、布引見晴らし台から新神戸駅へ
コース状況/
危険箇所等
いづれも良く歩かれる林道・ハイキング道で、特に危険な箇所などはなし。
先般の集中的な豪雨による被害などはどこにも確認されず、荒れた個所も一切なく安全に歩ける。倒木や土砂崩れなども確認出来なかった。
JR神戸駅の南口に「鈴蘭台」行きの神姫バスの乗り場がある。神戸市バスと違って1時間に2本の便だが、この路線は有馬街道沿いに走るので山歩き愛好者にとっては大変便利だ
2021年08月29日 09:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:23
JR神戸駅の南口に「鈴蘭台」行きの神姫バスの乗り場がある。神戸市バスと違って1時間に2本の便だが、この路線は有馬街道沿いに走るので山歩き愛好者にとっては大変便利だ
二本松林道へ向かうには「草谷」停留所で降りるのが高座端に一番近くて便利。「高座橋」停留所は実際の高座橋よりも少し先になるので逆に不便になるので要注意
2021年08月29日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:52
二本松林道へ向かうには「草谷」停留所で降りるのが高座端に一番近くて便利。「高座橋」停留所は実際の高座橋よりも少し先になるので逆に不便になるので要注意
「草谷」バス停から南へすぐのところに「高座橋」があるのでこれを渡って東へ向かう
2021年08月29日 09:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 9:54
「草谷」バス停から南へすぐのところに「高座橋」があるのでこれを渡って東へ向かう
「高座橋」の対岸の北側に古びた石階段。これを登ると有馬街道の新道に出くわす形
2021年08月29日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:55
「高座橋」の対岸の北側に古びた石階段。これを登ると有馬街道の新道に出くわす形
有馬街道の新道は交通量が非常に多いので、向こう側にわたるのもひと苦労。無事に渡れれば目の前に二本松林道への登り口がある。真夏で雑草が生い茂っている
2021年08月29日 09:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:56
有馬街道の新道は交通量が非常に多いので、向こう側にわたるのもひと苦労。無事に渡れれば目の前に二本松林道への登り口がある。真夏で雑草が生い茂っている
青い廃トラック2台が置き去りにされているのが目に入る。この横の林道を弓なりに登って行く
2021年08月29日 09:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:58
青い廃トラック2台が置き去りにされているのが目に入る。この横の林道を弓なりに登って行く
車止めチェーンがある場所だが、雑草が生い茂っていてチェーンや柵がほぼ見えないような状況になっていた
2021年08月29日 10:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:02
車止めチェーンがある場所だが、雑草が生い茂っていてチェーンや柵がほぼ見えないような状況になっていた
奥へ進んでも林道やその周囲を取り囲むように雑草が生い茂っていて大変。ここからさらに奥へ登ると、ようやくいつもの林道らしくなってきたのでほっと安心
2021年08月29日 10:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 10:04
奥へ進んでも林道やその周囲を取り囲むように雑草が生い茂っていて大変。ここからさらに奥へ登ると、ようやくいつもの林道らしくなってきたのでほっと安心
5分岐(二本松林道の東西・天王谷東尾根ルート・平野谷ルート・平野谷西尾根ルート)地点を通過
2021年08月29日 10:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:10
5分岐(二本松林道の東西・天王谷東尾根ルート・平野谷ルート・平野谷西尾根ルート)地点を通過
平野谷西尾根ルートから分岐する「多目的管理道」の入口は車止めチェーンがある
2021年08月29日 10:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 10:32
平野谷西尾根ルートから分岐する「多目的管理道」の入口は車止めチェーンがある
かつて崩落地だった平野谷東尾根の分岐地点。二本松林道ではここが一番開けた場所かも。だいぶ整備が進み、今は平野谷東尾根の北部分へも行き来がしやすくなっている
2021年08月29日 10:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 10:35
かつて崩落地だった平野谷東尾根の分岐地点。二本松林道ではここが一番開けた場所かも。だいぶ整備が進み、今は平野谷東尾根の北部分へも行き来がしやすくなっている
最短で「七三峠」へ向かうことができる分岐点を通過
2021年08月29日 10:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 10:49
最短で「七三峠」へ向かうことができる分岐点を通過
そのすぐ東隣に「再度公園」へつながる分岐。意外としっかりした道が続いているので便利だ
2021年08月29日 10:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 10:50
そのすぐ東隣に「再度公園」へつながる分岐。意外としっかりした道が続いているので便利だ
「大師道」との交差地点でもある「猩々池」でひと休み
2021年08月29日 11:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:00
「大師道」との交差地点でもある「猩々池」でひと休み
二本松林道をさらに東へ。終点近くにあるこの砂防堰堤の上には「二本松新道」が走っている。新道側から確認できる大きな倒木が堰堤上に見えている
2021年08月29日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:17
二本松林道をさらに東へ。終点近くにあるこの砂防堰堤の上には「二本松新道」が走っている。新道側から確認できる大きな倒木が堰堤上に見えている
二本松林道の東の終点に到着。ここがちょうど「二本松新道」の登り口でもある
2021年08月29日 11:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 11:18
二本松林道の東の終点に到着。ここがちょうど「二本松新道」の登り口でもある
南東方向の斜め向かいに「二本松バス停」と大きな石碑。少し水分補給していざ「城山道」へ向かう
2021年08月29日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 11:19
南東方向の斜め向かいに「二本松バス停」と大きな石碑。少し水分補給していざ「城山道」へ向かう
「堂徳山」分岐(と同時に天神谷の下り分岐の場所でもある)を通過
2021年08月29日 11:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:22
「堂徳山」分岐(と同時に天神谷の下り分岐の場所でもある)を通過
「天神谷東尾根(ハンター尾根)」との分岐道標の立つところで左の「城山道」へ向かう
2021年08月29日 11:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 11:24
「天神谷東尾根(ハンター尾根)」との分岐道標の立つところで左の「城山道」へ向かう
昔の城跡である「滝山城址」で小休止。メマトイ除けにハッカスプレーを使い、ついでにレモンのドライフルーツでお腹を満たす
2021年08月29日 11:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 11:32
昔の城跡である「滝山城址」で小休止。メマトイ除けにハッカスプレーを使い、ついでにレモンのドライフルーツでお腹を満たす
城山道の後半、人一人ほどの幅の狭い道中から「掬星台の電波塔群・反射板」と「学校林道4本鉄塔」の山並みが一望できる
2021年08月29日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 11:52
城山道の後半、人一人ほどの幅の狭い道中から「掬星台の電波塔群・反射板」と「学校林道4本鉄塔」の山並みが一望できる
ほぼ同じ場所から「布引ハーブ園」の頂上とガラス温室、「布引ロープウェイ中間駅」が一度にすべて見られる。そういう意味ではここは貴重な場所だ
2021年08月29日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 11:52
ほぼ同じ場所から「布引ハーブ園」の頂上とガラス温室、「布引ロープウェイ中間駅」が一度にすべて見られる。そういう意味ではここは貴重な場所だ
「新神戸駅」へ直接向かう城山道の本線ルート(右)と「猿のかずら橋」へ繋がる支線ルート(左)との2分岐
2021年08月29日 11:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:53
「新神戸駅」へ直接向かう城山道の本線ルート(右)と「猿のかずら橋」へ繋がる支線ルート(左)との2分岐
今回は左への下り階段道を選び、「猿のかずら橋」を目指す。なかなか急な階段なので慌てず慎重に
2021年08月29日 11:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:54
今回は左への下り階段道を選び、「猿のかずら橋」を目指す。なかなか急な階段なので慌てず慎重に
この支線ルートはとにかく急な階段が続くのだが、一気に高度を下げようとしている感じだ
2021年08月29日 11:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:55
この支線ルートはとにかく急な階段が続くのだが、一気に高度を下げようとしている感じだ
下りながら目の前には布引ロープウェイの鉄支柱と真っ赤なゴンドラ
2021年08月29日 11:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:55
下りながら目の前には布引ロープウェイの鉄支柱と真っ赤なゴンドラ
北斜面を見てもロープウェイの中間駅とゴンドラと安全網などの全景が確認できる
2021年08月29日 11:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 11:57
北斜面を見てもロープウェイの中間駅とゴンドラと安全網などの全景が確認できる
中間地点に少し平らで広くなった場所もある。案内の道標が立っている
2021年08月29日 11:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:59
中間地点に少し平らで広くなった場所もある。案内の道標が立っている
海側を見ると神戸の街並みとロープウェイ
2021年08月29日 11:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 11:59
海側を見ると神戸の街並みとロープウェイ
大岩の横をすり抜けてさらに下っていく。このルートはしっかりした一本道なので迷わない
2021年08月29日 12:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 12:03
大岩の横をすり抜けてさらに下っていく。このルートはしっかりした一本道なので迷わない
新神戸の街並みを見下ろせる景観ポイント。ここまで来たらもうあとちょっとだ
2021年08月29日 12:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 12:03
新神戸の街並みを見下ろせる景観ポイント。ここまで来たらもうあとちょっとだ
階段道を下りきると「猿のかずら橋」に合流する
2021年08月29日 12:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 12:06
階段道を下りきると「猿のかずら橋」に合流する
「猿のかずら橋」を渡ると、布引の滝へ向かうハイキング道へ合流できる
2021年08月29日 12:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 12:07
「猿のかずら橋」を渡ると、布引の滝へ向かうハイキング道へ合流できる
「猿のかずら橋」の南の端にある岩壁には、藤原定家の和歌の句碑が埋め込まれている。なかなか人目に触れない場所だ
2021年08月29日 12:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 12:07
「猿のかずら橋」の南の端にある岩壁には、藤原定家の和歌の句碑が埋め込まれている。なかなか人目に触れない場所だ
「布引見晴らし台」の横を通過して下ると新しい公衆トイレ建設中。前回見た時よりもだいぶ進捗していた。完成は今年10月22日のもよう
2021年08月29日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 12:13
「布引見晴らし台」の横を通過して下ると新しい公衆トイレ建設中。前回見た時よりもだいぶ進捗していた。完成は今年10月22日のもよう
今回は布引の滝へは寄らず反対側の道を下る。結構傾斜がきつい坂道なので下りではつま先と腰に負担がかかるのが玉に瑕
2021年08月29日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 12:16
今回は布引の滝へは寄らず反対側の道を下る。結構傾斜がきつい坂道なので下りではつま先と腰に負担がかかるのが玉に瑕
「砂子(いさご)橋」を渡ると新神戸駅。駅でおにぎり1個食べた後、神戸クアハウスで汗を流してさっぱり。のんびり休んでから湯上り後はちょっと早いけど夕食へ
2021年08月29日 12:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 12:21
「砂子(いさご)橋」を渡ると新神戸駅。駅でおにぎり1個食べた後、神戸クアハウスで汗を流してさっぱり。のんびり休んでから湯上り後はちょっと早いけど夕食へ
阪急三宮駅の北側の商店街沿いにある「元祖ぶっちぎり寿司・魚心」三宮店で「マグロ尽くし」(1人前¥2,500)。キハダマグロ・本マグロ赤身・本マグロ中トロ・本マグロ大トロ・トロたく巻きの5貫で、ネタも大きめで味は絶品、これは間違いない!
2021年08月29日 16:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 16:15
阪急三宮駅の北側の商店街沿いにある「元祖ぶっちぎり寿司・魚心」三宮店で「マグロ尽くし」(1人前¥2,500)。キハダマグロ・本マグロ赤身・本マグロ中トロ・本マグロ大トロ・トロたく巻きの5貫で、ネタも大きめで味は絶品、これは間違いない!
さらに追加で「真鯛」(1貫¥390)、活きが良くてぷりっぷり。醤油は生姜に付けてから寿司ネタに落とすのがオツ
2021年08月29日 16:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 16:21
さらに追加で「真鯛」(1貫¥390)、活きが良くてぷりっぷり。醤油は生姜に付けてから寿司ネタに落とすのがオツ
〆は「鰻」(1貫¥490)貫、ネタがぶっちぎりで大きいのでこれでお腹いっぱい。贅沢で美味しい握りを頂きました。ご馳走さま!
2021年08月29日 16:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 16:24
〆は「鰻」(1貫¥490)貫、ネタがぶっちぎりで大きいのでこれでお腹いっぱい。贅沢で美味しい握りを頂きました。ご馳走さま!

装備

個人装備
通常のトレッキング靴のみ

感想

今回もまた久しぶりで3週間ぶりの山歩きとなった。運が悪いというかまたまた降雨の影響と、体調の問題と、お仕事の日程上の制約などが重なり、思うように歩きに行けなかった。
お仕事の都合と自宅療養的なこととが続いて外へ出たり運動したりすることがままならず、そのせいで体力が落ちているがゆえに、頑張ってでも山へ行こうという気力が湧かなかったことも事実。

最近の運動不足を痛感しているゆえ、今回は頑張って歩きに行くことにしたが、体力・脚力に不安があるので負荷の軽めの歩きにした。やっぱり毎週1回ぐらいは山歩きしないとだめだなあと思う次第。しかし毎日こう暑いと気力も萎えるよなあとも思う。だめだ、だめだ、気持ちが全然前向きになってないな。無理にでも歩くのを続けていれば気持ちもまた以前のように戻るかな。人間とはほんと扱いづらい厄介なものだ。

「二本松林道」は西側から歩き通すことが頻度的に非常に少ないので、今回は「高座橋」のある「草谷」から全行程を歩くことに。JR神戸駅の南口側にあるバス停留所から始発で出ている「鈴蘭台」行き61系統の神姫バス(阪急系列)に乗って草谷バス停までちょっと楽をさせてもらった。平野交差点から北へ歩くのもなかなかしんどいし、ましてやJR神戸駅から歩くとなるとけっこうしんどい。それ以上に街中を歩くだけで相当時間がかかるのでちょっと避けたい感じ。

途中「猩々池」を挟んで二本松林道を最後まで歩き通したら、次は欲張らずに素直に「城山道」を下る。「滝山城址」を過ぎた先で道が2分岐しているが、今回は布引の滝の北に位置する「猿のかずら橋」へ続いている階段道を下ることにした。このルートを歩くのは随分と久しぶりだったので新鮮な気持ちだった。景色も良いので良かったかも。

新神戸駅の中でおにぎり休憩にして、その後はご褒美の「天然温泉・神戸クアハウス」で汗だくなった身体を洗い流してさっぱりした気分で帰路へ。お腹が空いてきたので「元祖ぶっちぎり寿司・魚心」三宮店で握り寿司を頂いてから帰宅した。その日はなんともなかったが、翌朝ちょっと疲労を感じた。こんな軽めの山行でも疲れが残るなんてねえ。以前では考えられなかったけどなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら