記録ID: 347876
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
紅葉の始まった燕岳
2013年09月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:35
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
6:15登山口 - 6:48第1ベンチ6:54 - 7:16第2ベンチ - 7:42第3ベンチ7:50 - 8:18富士見ベンチ - 8:43合戦小屋9:11 - 10:11燕山荘10:20 - 10:50燕岳山頂11:00 - 11:25燕山荘12:25 - 14:50登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備された道です。危険個所なし。ポストは登山口にあります。 温泉は安曇野みさと温泉ファインビュー室山を利用。いいお湯でした。 http://www.fineview.co.jp/ 食事はそば処常念へ。古民家を利用した店舗は雰囲気たっぷり。 そばもおいしかったです。 http://www.soba-jyounen.com/ |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
前回の富士山敗退の苦い記憶を払拭するべく、ただちに企画した次の登山は北アルプスの女王・燕岳へ!
燕岳は雑誌やWEBで見て山容、山小屋、登山道などなど、いろいろ含めてずっと気になっていた山でした。そこで、前回の富士山の同行者の一人、この方がヤクルトスワローズファンなので、「ヤクルトファンなら燕岳に行かないわけにはいかないでしょう?」とそそのかして今回の山行と相成りました。
結果はご覧の通り、山頂にてユニフォームでつば九郎と記念撮影!最高の記念となりました。この同行者はずっとユニフォームを来て登っていたのですが、すれ違う方々にユニフォーム・つば九郎のことをいじってもらってこれまた喜んでおりました。。
また、体力的に心配していた北アルプス3大急登とも言われる合戦尾根は、ペースをうまく保ったおかげかそれほどきつくありませんでした。最近、NHK-BSの「にっぽん百名山」を見ているのですが、歩き方とか勉強しておいたおかげかな?
今回は前日入りの登山自体は日帰りだったのですが、あの稜線歩きはなんとも言えないですね。いつか泊りでゆっくり縦走してみたいところです。
そうそう、いつも持っていく解約済みiPhone4+DIY GPSですが、直前にiOS7にアップデートしたせいか使えませんでした。どうもWiFiや基地局状況にアクセスできないとGPSが起動しなくなったように思えます。残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
設定>一般>appのバックグラウンド更新
で、ON にしないと動かないGPS系アプリがあります。
当方、DIY GPSではありませんが、ios 7 アップデート後に、placeme というアプリでGPS情報が取得できなくなりました。
もしかして違う理由かもしれませんが、参考になれば。
※app バックグラウンド更新をすべてONにすると、インストール済アプリによっては、電池を極端に消費するものがありますので、面倒でも個別にONにしたほうが良いと思います。
ありがとうございます。Appのバックグラウンド更新はONになっていました。
どうも完全に動かないわけではなさそうなのです。自宅で動かしてもWiFiにつなぐとすぐにGPSが起動するのですが、通信を完全にOFFにするとGPSが起動したりしなかったりとイマイチ不安定なのですよね。
いろいろ試行錯誤してみますが、解約済みiPhoneなんて諦めて大人しくメイン携帯のAndroidのロガーアプリに移行する時なのかもしれません。でもそうするとバッテリーの持ちが・・・というジレンマです。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する