記録ID: 3478795
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科
縞枯山(大学生の娘とのスキー/スノボ旅行で。縞枯山でなく、雨池辺りを巡ればよかったか…)
2016年04月03日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:26
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 94m
- 下り
- 573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:46
距離 5.7km
登り 94m
下り 575m
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
幅広ウロコ板(G3スピットファイアー 170cm 120-88-111mm)
ケーブル式金具(ロッテフェラー)
プラブーツ(スカルパT2エコ)
シールは使わず
|
---|
感想
この年の冬だったか、大学生の娘が友達同士で富士急ハイランドに遊びに行き、富士山の眺めに感激して、また行きたいと言うので、春にスキー/スノボと組み合わせて二人で出かけることにした。
前々日の金曜日の夕方に広島を出発して、その日の晩は大阪府吹田市の姉宅に宿泊し、翌朝6時半前に吹田を出発して、11時半前に富士見パノラマスキー場に着いた。
入笠山BCも考えていたが、すでに山に雪はなく、富士見パノラマのゲレンデでのみ1時間ほど滑って、その日の宿の河口湖畔のペンションへと向かった。
次の日、ペンションを8時半前に出発して、ピラタス蓼科に10時半に到着し、娘がゲレンデで滑っている間、私は縞枯山を目指した。
雨池峠までは緩やかだったが、縞枯山に差し掛かると徐々に急な登りとなり、しかも登山道の切り開きがあるだけでスキー滑走は難しいと思われたので途中で断念した。
あとはゲレンデに戻り、娘と合流して、15時半前にピラタス蓼科を後にし、再び吹田の姉宅に21時半過ぎに到着し、翌月曜日の昼過ぎに広島に戻った。
雪はすでに少なく、十分なBCとはならなかったが、春のスキー/スノボ旅行としてはまずまずだったろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する