記録ID: 347951
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 (白雲橋、山頂連絡、御幸ヶ原コース)
2013年09月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 858m
- 下り
- 857m
コースタイム
0924:駐車場出発
0946:白雲橋ー迎場分岐
0951:白蛇弁天
1042:休憩ポイント
1112:出船入船岩
1125:屏風岩
1140:筑波山山頂
1200:レストハウス休憩 1245頃出発
1306:男山山頂
1335:秋津捕獲、下山開始
1505:筑波山神社
1515:駐車場
0946:白雲橋ー迎場分岐
0951:白蛇弁天
1042:休憩ポイント
1112:出船入船岩
1125:屏風岩
1140:筑波山山頂
1200:レストハウス休憩 1245頃出発
1306:男山山頂
1335:秋津捕獲、下山開始
1505:筑波山神社
1515:駐車場
天候 | 晴れ。山頂は霞んでいた。眺望は遠くはなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ナメテかかると意外とハード。油断大敵。駐車場は神社直前の土産屋のほうが近くて便利かもしれません。駐車料金が公営と同じ500円と書いてありました。 |
写真
感想
今月は先週に続き2度目の山でした。近場に有名な山、筑波山があるのに、車で行ったことはあるが、登った事はありませんでした(小学校の時は高尾山でした)。ということで、登ってみました。1000mないしたいしたことないと舐めていたせいか、初めの1時間くらいつらかったですね。案外きついもんです。ステッキも使ってる人いないのでは?と思っていましたが、持って行って正解。あると楽だし、使っている人も多くいました。昼食はレストハウスを利用しましたが、お弁当派や自炊派の人もいました。
自然研究路は、途中まで進みましたが、今度来るときのためにとっておこうという建前で、(ほんとはあまり人がいなかったのと、野暮用を思い出して早く帰りたくなったので)途中で引き返しました。
ドライブのついでに登ろうとしてる人たちも多くいて、すれ違い時に、「ちっと山を舐めてないか?引き返すか?」なーんて会話が聞こえて楽しめました。そういう人たちは服装や靴でやっぱりすぐわかりますね。
いつもは山の帰りか、山の近くの温泉に寄るんですが、今日はお隣の県だし自宅近くの健美の湯にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する