記録ID: 347999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
化雲岳〜トムラウシ山【道内百座登頂達成!】
2013年09月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 2,145m
- 下り
- 2,145m
コースタイム
2:00登山口-7:20化雲岳(20分休憩)-9:50トムラウシ山
10:20下山開始-12:50化雲岳(10分休憩)-17:00登山口
登り:7時間50分 下り:6時間40分(休憩含む)
総距離数:約36k
万歩計の数値:7万歩(消費カロリー1321k)
10:20下山開始-12:50化雲岳(10分休憩)-17:00登山口
登り:7時間50分 下り:6時間40分(休憩含む)
総距離数:約36k
万歩計の数値:7万歩(消費カロリー1321k)
天候 | 一日中、GA☆SU |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は二箇所あり利用者は少なめ |
コース状況/ 危険箇所等 |
化雲岳まで →道の中盤で浸水した箇所がある他は綺麗に整備されています 急な登りは最初のごくわずか。総距離11.5kと、とにかく長い トムラウシ山まで→天沼を通過してから数箇所の岩場登りが緊張します 他は高低差も大きくなく快適に移動できます 登山ポストあり。登山口にある天人峡温泉の日帰り入浴は17:00に閉まります。 |
写真
感想
北海道百座目はどうしてもトムラウシにしたかった
可能であれば化雲岳とセットにして・・
当初は沼の原からスタートする予定であったが
林道崩壊による通行止めと知って急遽こちらのコースに変更
天人峡コースの日帰りはあまり現実的ではない(前例はあるが)
ましてや陽の短くなりつつある9月下旬では無理ではないか?
だったら早くスタートすれば良いという短絡思考で
2時スタートという嘗て無いスタイルで挑んだが、正解のようでした
しかし肝心の山頂はガス・・
必ずリベンジします!
勿論、沼の原コースが移動出来るようになってからですが・・
ちなみにトムラウシ温泉(短縮コース)からは
愛車が「絶対に嫌だ」と駄々をこねているので行けません(涙)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1871人
いや〜、これを日帰りできる人はすごいですね。
たまにやってる人がいますけど、僕は挑戦してみようとさえ思いません。
僕はこの日はニペに登ったんですが、トムラの山頂にはずっと雲がかかってましたね。
お疲れさまでした!
自分も来年挑戦しようと考えているのですが、もしよろしければ、どのような装備と水、食料で行かれたのかお教えください
コメントありがとうございます
この日のニペは快晴の様で
羨ましい限りです
ニペと次の日のウペペの山行記録が
今から楽しみです☆
初めまして
装備は通常の夏山と同じで寒さ対策として
厚手のジャケットをザックにブチ込んで山頂で着たのみ
です
風が冷たかったので厚めのグローブがお勧めです
食料はカロリーメイト10本とおにぎり3個
水は3ℓ用意して1ℓだけ消費。この時期であればほとんど汗をかかないでしょう
登山道は通年水浸しが予想されます。スパッツ必須
かなり長い戦いになりますが、充実感が他の山より高いです
頑張ってください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する