ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8542626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

薮と雨露とでグチャグチャ 藪漕ぎ縦走 旭岳~トムラウシ~十勝

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月12日(火)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
35:34
距離
61.6km
登り
4,134m
下り
4,717m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:18
休憩
0:24
合計
9:42
距離 21.1km 登り 1,311m 下り 1,271m
6:15
16
6:31
6:32
89
8:01
8:06
10
8:16
8:20
21
9:17
31
9:48
12
10:00
10:07
53
11:00
24
11:24
11:31
54
12:25
12:26
104
14:10
45
14:55
14:57
50
15:47
15:48
13
2日目
山行
6:09
休憩
0:16
合計
6:25
距離 10.6km 登り 772m 下り 448m
6:05
6:06
40
6:46
70
7:56
7:57
10
8:07
25
8:32
8:33
34
9:07
7
9:14
9:16
43
9:59
10:06
72
11:17
11:18
31
11:49
11:55
23
3日目
山行
7:50
休憩
0:02
合計
7:52
距離 12.3km 登り 517m 下り 1,038m
6:54
6:55
101
8:35
8:36
144
11:00
11:01
24
11:25
11:26
46
12:12
12:13
20
4日目
山行
10:58
休憩
0:22
合計
11:20
距離 17.5km 登り 1,534m 下り 1,960m
6:35
35
7:10
7:11
48
8:08
69
9:17
9:23
10
9:32
9:34
15
9:49
9:52
31
10:28
10:29
4
10:33
38
11:11
11:13
9
11:22
16
11:39
11:48
50
12:37
12:38
41
13:28
58
天候 8/9 雨時々曇
8/10 曇時々晴
8/11 曇一時雨
8/12 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
旭川空港より14:17発バスにて十勝温泉へ
十勝温泉 大雪山白樺荘に前泊
6:00旭岳ロープウェイ始発乗車

下山後吹上温泉よりバス17:40
フラヌイ温泉に宿泊
コース状況/
危険箇所等
旭岳~白雲岳避難小屋 
 非常に整備されています
白雲岳避難小屋~化雲岳
 薮あり 雨の為ビショビショ
化雲岳~南沼野営指定地
 大きな石の上を歩く所多数 マークがしっかりあるので迷いませんがスピードは出ません
南沼野営指定地~双子池野営指定地
 コレぞ藪漕ぎ ハイマツはカットしています 感謝です 
が藪漕ぎと水溜まりと泥で滑る
薮の抵抗がキツイです 特に登り
ツリカネ山の肩に唯一鎖場あり

双子池~美瑛岳
ハイマツや稜線歩き オプタテシケの登りはキツイですが前日の藪漕ぎに比べると天国の道です

美瑛岳~十勝
火口のヘリを歩き火口を見ながら富士山の砂走りのような道を進みます
十勝岳直下は火星のような平坦路凄いです

十勝岳~下山
火口を見ながら溶岩路を降ります
樹林がないので日差しがキツイ 標高下がると応えます
その他周辺情報 水場情報
白雲岳避難小屋 水豊富です
忠別避難小屋 雪渓の下からたっぷり取れます
北沼 たっぷり取れます
南沼野営指定地 
 雨水がチロチロ流れています なんとか取れます
双子池野営指定地
 雨水がチロチロ流れています なんとか取れます
 十勝美瑛岳方面は水場なしです
旭川空港のローソン 各種取り扱ってます
2025年08月08日 14:23撮影 by  iPhone 16, Apple
8/8 14:23
旭川空港のローソン 各種取り扱ってます
前泊の宿
大雪山白樺荘
相部屋でしたが1人で使用
温泉で快適でした
2025年08月08日 16:01撮影 by  iPhone 16, Apple
8/8 16:01
前泊の宿
大雪山白樺荘
相部屋でしたが1人で使用
温泉で快適でした
夕飯
生🍺とハンバーグ美味しかったです
2025年08月08日 18:04撮影 by  iPhone 16, Apple
8/8 18:04
夕飯
生🍺とハンバーグ美味しかったです
ロープウェイ山麓到着
宿から10分弱
雨止んでいたのですが
2025年08月09日 05:45撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 5:45
ロープウェイ山麓到着
宿から10分弱
雨止んでいたのですが
始発に乗り姿見駅到着
2025年08月09日 06:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 6:08
始発に乗り姿見駅到着
雨が降っているでも出発
2025年08月09日 06:13撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 6:13
雨が降っているでも出発
ガスガスですがなんとなく平たい雰囲気がえあかります
2025年08月09日 06:23撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 6:23
ガスガスですがなんとなく平たい雰囲気がえあかります
火山らしい道になってきました
2025年08月09日 07:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 7:08
火山らしい道になってきました
噴煙の音が聞こえますがわからない
2025年08月09日 07:20撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 7:20
噴煙の音が聞こえますがわからない
旭岳無事登頂
雨は止んできました
2025年08月09日 08:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 8:17
旭岳無事登頂
雨は止んできました
北海岳へ向かいます
2025年08月09日 08:22撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 8:22
北海岳へ向かいます
残雪 うーん開けた景色が見たい
2025年08月09日 08:36撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 8:36
残雪 うーん開けた景色が見たい
間宮岳分岐到着
北海岳へ向かいます
2025年08月09日 09:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 9:17
間宮岳分岐到着
北海岳へ向かいます
少し視界が良くなりました
火口のヘリを歩いているようです
2025年08月09日 09:26撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 9:26
少し視界が良くなりました
火口のヘリを歩いているようです
ヘリを歩いているのかな?
2025年08月09日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 9:36
ヘリを歩いているのかな?
青空が見えてきた⤴️
2025年08月09日 09:37撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 9:37
青空が見えてきた⤴️
火口が見えてきました
2025年08月09日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 9:48
火口が見えてきました
視界が良くなってきました
2025年08月09日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 9:58
視界が良くなってきました
北海岳到着
2025年08月09日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 10:00
北海岳到着
眺望!! 嬉しい
2025年08月09日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 10:00
眺望!! 嬉しい
白雲岳避難小屋に向かいます
2025年08月09日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 10:06
白雲岳避難小屋に向かいます
平な稜線
2025年08月09日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 10:07
平な稜線
三角なお山は赤岳かな?
2025年08月09日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 10:08
三角なお山は赤岳かな?
良いな〜 北海道らしい道です
2025年08月09日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 10:11
良いな〜 北海道らしい道です
お花が咲いていました♪
2025年08月09日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 10:15
お花が咲いていました♪
右側白雲岳が見えていました
2025年08月09日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 10:28
右側白雲岳が見えていました
白雲岳分岐
デポ禁止
今回は忠別避難小谷まで行きたいのとガスなので白雲岳はパス
2025年08月09日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:00
白雲岳分岐
デポ禁止
今回は忠別避難小谷まで行きたいのとガスなので白雲岳はパス
白雲岳避難小屋に向かいます
2025年08月09日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:00
白雲岳避難小屋に向かいます
右側に小屋が見えてきました
2025年08月09日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:06
右側に小屋が見えてきました
白雲岳避難小屋の水場
豊富です
2025年08月09日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:20
白雲岳避難小屋の水場
豊富です
白雲岳避難小屋の野営指定地
周りに電流の柵があり熊さんから守ってもらえます
2025年08月09日 11:23撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:23
白雲岳避難小屋の野営指定地
周りに電流の柵があり熊さんから守ってもらえます
白雲岳避難小屋
綺麗です
協力金1000円を収めると手拭いをもらえました
2025年08月09日 11:30撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:30
白雲岳避難小屋
綺麗です
協力金1000円を収めると手拭いをもらえました
忠別岳避難小屋に向かいます
2025年08月09日 11:30撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:30
忠別岳避難小屋に向かいます
板垣新道は熊出没で通行止
2025年08月09日 11:31撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:31
板垣新道は熊出没で通行止
お花と残雪良いです
2025年08月09日 11:45撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:45
お花と残雪良いです
草の雨露が体を濡らします
2025年08月09日 11:51撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:51
草の雨露が体を濡らします
2025年08月09日 12:00撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:00
平坦で歩きやすい
2025年08月09日 12:03撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:03
平坦で歩きやすい
このあたりまではマークがあります
感謝です
2025年08月09日 12:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:17
このあたりまではマークがあります
感謝です
高原沼コースへの分岐
熊出没で通行止です
2025年08月09日 12:25撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:25
高原沼コースへの分岐
熊出没で通行止です
高原コースからかなり上がった所を歩きます
熊心配でしたがここまでこないかな?
2025年08月09日 12:29撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:29
高原コースからかなり上がった所を歩きます
熊心配でしたがここまでこないかな?
右側崖の上の平な所を歩きます
2025年08月09日 12:33撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:33
右側崖の上の平な所を歩きます
青空と崖
良いな〜
2025年08月09日 12:42撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:42
青空と崖
良いな〜
忠別岳への登り 藪漕ぎ開始
2025年08月09日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:54
忠別岳への登り 藪漕ぎ開始
道が見えます 笑
2025年08月09日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 12:54
道が見えます 笑
薮の下 水溜まりが見えなくて注意しながら進みます
2025年08月09日 13:06撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 13:06
薮の下 水溜まりが見えなくて注意しながら進みます
開けた〜 忠別岳まで緩やかに登ります
2025年08月09日 13:14撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 13:14
開けた〜 忠別岳まで緩やかに登ります
青空が見えるだけで⤴️ます
2025年08月09日 13:15撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 13:15
青空が見えるだけで⤴️ます
木道 滑りそうなので慎重に歩きます
2025年08月09日 13:23撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 13:23
木道 滑りそうなので慎重に歩きます
晴れてきた🌞
2025年08月09日 13:32撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 13:32
晴れてきた🌞
忠別沼が見えてきました
2025年08月09日 14:03撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 14:03
忠別沼が見えてきました
木道と忠別沼が良いです♪
2025年08月09日 14:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 14:08
木道と忠別沼が良いです♪
忠別岳到着
小屋までまだまだあります
2025年08月09日 14:53撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 14:53
忠別岳到着
小屋までまだまだあります
雨が降ってきました
2025年08月09日 14:59撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 14:59
雨が降ってきました
忠別避難小屋への分岐
2025年08月09日 15:47撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 15:47
忠別避難小屋への分岐
見えた!!
残雪を渡って本日のゴール
2025年08月09日 15:58撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 15:58
見えた!!
残雪を渡って本日のゴール
寝床の準備していると晴れてた
2025年08月09日 16:39撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 16:39
寝床の準備していると晴れてた
水場は残雪の最下部
ジャブジャブ取れます
2025年08月09日 16:41撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 16:41
水場は残雪の最下部
ジャブジャブ取れます
さて就寝前
紫のお空が綺麗です
2025年08月09日 19:02撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 19:02
さて就寝前
紫のお空が綺麗です
2日目 晴れてます やった〜
2025年08月10日 04:22撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 4:22
2日目 晴れてます やった〜
のんびり準備して出発
忠別避難小屋 お世話になりました
2025年08月10日 05:50撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 5:50
のんびり準備して出発
忠別避難小屋 お世話になりました
青空が気持ちいい〜
2025年08月10日 05:56撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 5:56
青空が気持ちいい〜
振り返ると奥に旭岳
2025年08月10日 05:56撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 5:56
振り返ると奥に旭岳
五色岳へ向かいます
2025年08月10日 06:00撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 6:00
五色岳へ向かいます
忠別岳避難小屋の分岐に戻ってきました
白雲岳避難小屋から10.1k
ヒサゴ沼まで6.3k
の標識
2025年08月10日 06:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 6:05
忠別岳避難小屋の分岐に戻ってきました
白雲岳避難小屋から10.1k
ヒサゴ沼まで6.3k
の標識
振り返る忠別岳左側切れ落ちてます
2025年08月10日 06:23撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 6:23
振り返る忠別岳左側切れ落ちてます
五色岳目指します
2025年08月10日 06:40撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 6:40
五色岳目指します
五色岳山頂
ガスガスです
2025年08月10日 06:45撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 6:45
五色岳山頂
ガスガスです
トムラウシ目指します
2025年08月10日 06:45撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 6:45
トムラウシ目指します
木道 乾いてきたので歩きやすい
2025年08月10日 07:16撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 7:16
木道 乾いてきたので歩きやすい
木道が続く
どこまでも^_^
2025年08月10日 07:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 7:17
木道が続く
どこまでも^_^
化雲岳が見えてきました
2025年08月10日 07:28撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 7:28
化雲岳が見えてきました
化雲岳 右側の突起まで登ります
2025年08月10日 07:31撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 7:31
化雲岳 右側の突起まで登ります
左の巻道ではなく右側山頂へ向かいます
2025年08月10日 07:39撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 7:39
左の巻道ではなく右側山頂へ向かいます
化雲岳の裾野
良いです〜
2025年08月10日 07:47撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 7:47
化雲岳の裾野
良いです〜
化雲岳到着
2025年08月10日 07:56撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 7:56
化雲岳到着
カムイミンタラへ向かいます
2025年08月10日 07:59撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 7:59
カムイミンタラへ向かいます
巻道の分岐到着
2025年08月10日 08:03撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 8:03
巻道の分岐到着
カムイミンタラ
神遊びの庭
2025年08月10日 08:06撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 8:06
カムイミンタラ
神遊びの庭
ヒサゴ沼分岐到着
ヒサゴ沼行ってみたいのですが今回はパス
2025年08月10日 08:07撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 8:07
ヒサゴ沼分岐到着
ヒサゴ沼行ってみたいのですが今回はパス
トムラウシへ一度降ります
2025年08月10日 08:18撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 8:18
トムラウシへ一度降ります
降った鞍部
ヒサゴ沼からの道と合流
トムラウシへ登りスタート
2025年08月10日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 8:32
降った鞍部
ヒサゴ沼からの道と合流
トムラウシへ登りスタート
鞍部を振り返ります
良いな〜
2025年08月10日 08:39撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 8:39
鞍部を振り返ります
良いな〜
鞍部から登りきるとフラットな地形
2025年08月10日 08:41撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 8:41
鞍部から登りきるとフラットな地形
トムラウシは雲の中ですが進んでいきます
2025年08月10日 08:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 8:49
トムラウシは雲の中ですが進んでいきます
北沼が見えてきました
2025年08月10日 08:53撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 8:53
北沼が見えてきました
トムラウシへの登り
大きな石でバランス崩しやすくキツイです
2025年08月10日 09:10撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 9:10
トムラウシへの登り
大きな石でバランス崩しやすくキツイです
ペンキがしっかりあります
2025年08月10日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 9:18
ペンキがしっかりあります
中央の背後にトムラウシ
まだまだあります
2025年08月10日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 9:42
中央の背後にトムラウシ
まだまだあります
大きな岩エリア
キツイ
2025年08月10日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 10:11
大きな岩エリア
キツイ
大きな岩エリア登り切るとフラットな地形
そしてラスボスのトムラウシが見えてきました
2025年08月10日 10:26撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 10:26
大きな岩エリア登り切るとフラットな地形
そしてラスボスのトムラウシが見えてきました
北沼が見えてきました
この先水場がないとのことでここで最大量汲んでいきます
2025年08月10日 10:40撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 10:40
北沼が見えてきました
この先水場がないとのことでここで最大量汲んでいきます
トムラウシ山頂と南沼分岐
山頂目指します
2025年08月10日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 11:15
トムラウシ山頂と南沼分岐
山頂目指します
右奥が山頂
なんとなく槍みたい
2025年08月10日 11:18撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 11:18
右奥が山頂
なんとなく槍みたい
振り返り北沼を見下ろします
水豊富です
2025年08月10日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 11:25
振り返り北沼を見下ろします
水豊富です
大きな岩エリアを進んでいきます
2025年08月10日 11:35撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 11:35
大きな岩エリアを進んでいきます
トムラウシ無事登頂
やった〜
2025年08月10日 11:50撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/10 11:50
トムラウシ無事登頂
やった〜
歩いてきた道
2025年08月10日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 11:52
歩いてきた道
山頂火口
2025年08月10日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 11:52
山頂火口
これから歩く稜線
良いな〜
2025年08月10日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 11:52
これから歩く稜線
良いな〜
南沼野営指定地まで降ます
2025年08月10日 11:54撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 11:54
南沼野営指定地まで降ます
野営指定地が見えてきました
2025年08月10日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 12:11
野営指定地が見えてきました
携帯トイレブース
2025年08月10日 12:18撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 12:18
携帯トイレブース
無事テント設営
背後にトムラウシ
夕方雨だったので早々に就寝
2025年08月10日 13:07撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 13:07
無事テント設営
背後にトムラウシ
夕方雨だったので早々に就寝
3日目
トムラウシが神々しいです
2025年08月11日 03:58撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 3:58
3日目
トムラウシが神々しいです
スタート 
ここからバリエーションルートとなります
2025年08月11日 04:39撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 4:39
スタート 
ここからバリエーションルートとなります
朝焼けが良い感じ
左にツリガネ山が見えてます
あの奥に本日いきます
2025年08月11日 04:48撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 4:48
朝焼けが良い感じ
左にツリガネ山が見えてます
あの奥に本日いきます
南沼と三川台の稜線
綺麗です
2025年08月11日 04:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 4:49
南沼と三川台の稜線
綺麗です
緩やか稜線
北海道ですね〜
2025年08月11日 04:59撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 4:59
緩やか稜線
北海道ですね〜
凄い〜
緩やかな山容
良いです
2025年08月11日 05:42撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 5:42
凄い〜
緩やかな山容
良いです
右から周りこみます
綺麗に見えますがローハイマツ
2025年08月11日 05:47撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 5:47
右から周りこみます
綺麗に見えますがローハイマツ
藪漕ぎ〜
2025年08月11日 05:59撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 5:59
藪漕ぎ〜
振り返るトムラウシ
下は早い
2025年08月11日 06:13撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:13
振り返るトムラウシ
下は早い
三川台手前の沼
緊急時は汲めるかな
2025年08月11日 06:20撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:20
三川台手前の沼
緊急時は汲めるかな
背後にボス=オプタテシケが見えてきました
遠い〜
2025年08月11日 06:23撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:23
背後にボス=オプタテシケが見えてきました
遠い〜
藪漕ぎの稜線
下ばかり見ていて楽しめていません
2025年08月11日 06:28撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:28
藪漕ぎの稜線
下ばかり見ていて楽しめていません
振り返るトムラウシ方面
綺麗です
2025年08月11日 06:29撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:29
振り返るトムラウシ方面
綺麗です
右の残雪の上が三川台
段差の沼が綺麗です
2025年08月11日 06:41撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:41
右の残雪の上が三川台
段差の沼が綺麗です
段差の沼
まさに手付かず
凄い
2025年08月11日 06:41撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:41
段差の沼
まさに手付かず
凄い
旭岳が見えました
2025年08月11日 06:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:49
旭岳が見えました
三川台到着
ここから本格的藪漕ぎスタート
2025年08月11日 06:54撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:54
三川台到着
ここから本格的藪漕ぎスタート
トムラウシから4.1km
オプタテシケまで10.5km
2025年08月11日 06:54撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:54
トムラウシから4.1km
オプタテシケまで10.5km
いざ藪漕ぎ〜
2025年08月11日 06:56撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:56
いざ藪漕ぎ〜
ハリガネ山から右側オプタテシケへ
見た目は綺麗
2025年08月11日 06:56撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 6:56
ハリガネ山から右側オプタテシケへ
見た目は綺麗
藪漕ぎです
ルートはわかりますが
足元が見えない
2025年08月11日 07:07撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 7:07
藪漕ぎです
ルートはわかりますが
足元が見えない
見返す三川台綺麗ですが
薮です
2025年08月11日 07:10撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 7:10
見返す三川台綺麗ですが
薮です
ハイマツが被っています
2025年08月11日 07:28撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 7:28
ハイマツが被っています
見た目は気持ちよさそうな山容
薮です
2025年08月11日 07:32撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 7:32
見た目は気持ちよさそうな山容
薮です
薮がなく一休み
2025年08月11日 07:34撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 7:34
薮がなく一休み
ツリガネ山の肩へ
最大の難所です
2025年08月11日 07:54撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 7:54
ツリガネ山の肩へ
最大の難所です
登りの藪漕ぎ
草木の抵抗と登りかなりキツイです
2025年08月11日 08:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 8:05
登りの藪漕ぎ
草木の抵抗と登りかなりキツイです
トムラウシアップ
景色がいいので救われます
2025年08月11日 08:06撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 8:06
トムラウシアップ
景色がいいので救われます
右奥
オプタテシケまで遠い
景色はいいが
8割藪漕ぎ
2025年08月11日 08:39撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 8:39
右奥
オプタテシケまで遠い
景色はいいが
8割藪漕ぎ
藪漕ぎ稜線が続きます
2025年08月11日 09:06撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 9:06
藪漕ぎ稜線が続きます
綺麗な山容
八割藪漕ぎです
2025年08月11日 09:23撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 9:23
綺麗な山容
八割藪漕ぎです
目線の薮ですが迷うことはありません
ルート以外はハイマツがガードして通れません!
2025年08月11日 09:44撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 9:44
目線の薮ですが迷うことはありません
ルート以外はハイマツがガードして通れません!
稜線を藪漕ぎ
2025年08月11日 09:47撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 9:47
稜線を藪漕ぎ
通り雨
20分ぐらいでした薮にが雨露
ガードしていた靴がグシャグシャ
2025年08月11日 11:01撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 11:01
通り雨
20分ぐらいでした薮にが雨露
ガードしていた靴がグシャグシャ
オプタテシケ
神々しいです
今日の登頂は諦め
2025年08月11日 11:40撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 11:40
オプタテシケ
神々しいです
今日の登頂は諦め
ピンクリボンあり
この薮がルート!!
2025年08月11日 11:50撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 11:50
ピンクリボンあり
この薮がルート!!
美瑛富士避難小屋まで行きたかったのですが薮の抵抗による体力の消耗と双子池野営指定地のロケーションにより本日はここまでとしました
薮の抵抗と泥と藪漕ぎの下の水だまり
とにかく体力消耗です
2025年08月11日 12:53撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 12:53
美瑛富士避難小屋まで行きたかったのですが薮の抵抗による体力の消耗と双子池野営指定地のロケーションにより本日はここまでとしました
薮の抵抗と泥と藪漕ぎの下の水だまり
とにかく体力消耗です
いろいろ干して水煮沸して
やっとご飯
少なくなった焼酎で乾杯
2025年08月11日 14:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 14:17
いろいろ干して水煮沸して
やっとご飯
少なくなった焼酎で乾杯
テントから雲見ながらまったり
電波も入らず酒もつき雲を眺めるのみ
啓太トイレブースもありません
2025年08月11日 16:35撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 16:35
テントから雲見ながらまったり
電波も入らず酒もつき雲を眺めるのみ
啓太トイレブースもありません
3時過ぎに出発
月明かりが綺麗です
2025年08月12日 03:30撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 3:30
3時過ぎに出発
月明かりが綺麗です
夜が明けてきました
旭岳方面
2025年08月12日 03:44撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 3:44
夜が明けてきました
旭岳方面
左 旭岳
あそこから歩いてきたと思うと感慨深い
2025年08月12日 03:52撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 3:52
左 旭岳
あそこから歩いてきたと思うと感慨深い
朝焼けと下界が良いです
2025年08月12日 04:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 4:17
朝焼けと下界が良いです
オプタテシケへキツイのぼり
2025年08月12日 04:27撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 4:27
オプタテシケへキツイのぼり
一瞬雲がきれオプタテシケの肩の稜線が見えました
2025年08月12日 05:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 5:05
一瞬雲がきれオプタテシケの肩の稜線が見えました
崩れている真横を登ります
2025年08月12日 05:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 5:08
崩れている真横を登ります
怖い〜
2025年08月12日 05:11撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 5:11
怖い〜
オプタテシケ
無事登頂
2025年08月12日 05:15撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 5:15
オプタテシケ
無事登頂
一瞬下界が
ご褒美です
2025年08月12日 05:16撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 5:16
一瞬下界が
ご褒美です
十勝に向かいます
2025年08月12日 05:22撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 5:22
十勝に向かいます
穏やかな稜線
昨日に比べると天国です
2025年08月12日 05:43撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 5:43
穏やかな稜線
昨日に比べると天国です
ガスがはれ見返したオプタテシケ
でけぇ〜
2025年08月12日 06:04撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 6:04
ガスがはれ見返したオプタテシケ
でけぇ〜
ベベツ岳へ登り返し
意外とデカい
2025年08月12日 06:04撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 6:04
ベベツ岳へ登り返し
意外とデカい
地平線〜
これが見たかった!!
2025年08月12日 06:07撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 6:07
地平線〜
これが見たかった!!
振り返るオプタテシケ
カッコいい〜
2025年08月12日 06:30撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 6:30
振り返るオプタテシケ
カッコいい〜
左美瑛岳
中央美瑛富士
稜線を歩いていきます
2025年08月12日 06:37撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 6:37
左美瑛岳
中央美瑛富士
稜線を歩いていきます
青空と雲
緑に影が良いです
2025年08月12日 06:37撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 6:37
青空と雲
緑に影が良いです
左石垣山右美瑛富士
中央美瑛岳
十勝は見えません
2025年08月12日 06:53撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 6:53
左石垣山右美瑛富士
中央美瑛岳
十勝は見えません
美瑛富士避難小屋
今回はパス
2025年08月12日 07:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 7:17
美瑛富士避難小屋
今回はパス
美瑛富士避難小屋への分岐
小屋パスして左に進みます
2025年08月12日 07:37撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 7:37
美瑛富士避難小屋への分岐
小屋パスして左に進みます
このあたりハイマツが被っています
2025年08月12日 07:50撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 7:50
このあたりハイマツが被っています
美瑛富士の分岐
美瑛岳へ向かいます
2025年08月12日 08:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 8:08
美瑛富士の分岐
美瑛岳へ向かいます
美瑛岳への登り
キツイのに落とし物で一旦降る
2025年08月12日 09:06撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 9:06
美瑛岳への登り
キツイのに落とし物で一旦降る
美瑛岳山頂分岐
山頂踏みに行きます
2025年08月12日 09:22撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 9:22
美瑛岳山頂分岐
山頂踏みに行きます
美瑛岳は火口の外輪でした
凄い迫力
2025年08月12日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 9:25
美瑛岳は火口の外輪でした
凄い迫力
無事美瑛岳登頂
十勝に向かいます
2025年08月12日 09:32撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 9:32
無事美瑛岳登頂
十勝に向かいます
美瑛富士からオプタテシケへの稜線
これで最後 最高でした
2025年08月12日 09:53撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 9:53
美瑛富士からオプタテシケへの稜線
これで最後 最高でした
外輪山は歩きやすかったです
2025年08月12日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 9:54
外輪山は歩きやすかったです
十勝岳へ向かいます
見えない
2025年08月12日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 9:56
十勝岳へ向かいます
見えない
見えている外輪山を歩きます
2025年08月12日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 9:57
見えている外輪山を歩きます
険しいかと思いきや歩きやすい道でした
2025年08月12日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 10:15
険しいかと思いきや歩きやすい道でした
ヘリ発進
救助でしょうか?
2025年08月12日 10:26撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 10:26
ヘリ発進
救助でしょうか?
正面の山まで左側から登るとやっと十勝岳が見えます
2025年08月12日 10:32撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 10:32
正面の山まで左側から登るとやっと十勝岳が見えます
青空の元登ります
2025年08月12日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 10:35
青空の元登ります
下界が綺麗です
2025年08月12日 10:38撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 10:38
下界が綺麗です
火山の砂利道
キツイ
2025年08月12日 10:48撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 10:48
火山の砂利道
キツイ
富士山の砂走りみたいな道
急登でキツイ
2025年08月12日 11:01撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:01
富士山の砂走りみたいな道
急登でキツイ
キツイ急登
2025年08月12日 11:03撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:03
キツイ急登
登ってみると
2025年08月12日 11:11撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:11
登ってみると
絶景〜
2025年08月12日 11:11撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:11
絶景〜
雲を中の十勝岳へ向かいます
2025年08月12日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:12
雲を中の十勝岳へ向かいます
凄い 火星みたい
2025年08月12日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:12
凄い 火星みたい
十勝岳が見えてきました
2025年08月12日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:12
十勝岳が見えてきました
凄い光景です
2025年08月12日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:25
凄い光景です
左から登ります
2025年08月12日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:25
左から登ります
火星と下界
北海道〜
2025年08月12日 11:26撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:26
火星と下界
北海道〜
最後の登り
キツイ
2025年08月12日 11:30撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:30
最後の登り
キツイ
無事登頂!!
2025年08月12日 11:40撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:40
無事登頂!!
歩いてきたルート
良いです♪
2025年08月12日 11:42撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:42
歩いてきたルート
良いです♪
では下山
2025年08月12日 11:44撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:44
では下山
下の道まで小岩の道を降ります
2025年08月12日 11:44撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:44
下の道まで小岩の道を降ります
上ホロカメットク方面
次回は行きたいです
2025年08月12日 11:47撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 11:47
上ホロカメットク方面
次回は行きたいです
右側山頂
中央歩いてきた火星的稜線
歩いてよかった
2025年08月12日 12:01撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 12:01
右側山頂
中央歩いてきた火星的稜線
歩いてよかった
岩岩終了
フラットを歩きます
2025年08月12日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 12:10
岩岩終了
フラットを歩きます
旭岳方面
ここまでよく歩きました
2025年08月12日 12:19撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 12:19
旭岳方面
ここまでよく歩きました
山頂見納め
2025年08月12日 12:25撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 12:25
山頂見納め
アプリで確認します
アプリで確認します
十勝岳避難小屋
あと少し
2025年08月12日 13:19撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 13:19
十勝岳避難小屋
あと少し
噴煙が昇っています
2025年08月12日 13:29撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 13:29
噴煙が昇っています
ここで渡渉
キツイ
2025年08月12日 14:09撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 14:09
ここで渡渉
キツイ
無事下山
2025年08月12日 14:26撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 14:26
無事下山
これが飲みたかった!!!
2025年08月12日 14:31撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 14:31
これが飲みたかった!!!
おトイレを預けます
2025年08月12日 14:42撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 14:42
おトイレを預けます
ゴールデンペア
最高です♪
2025年08月12日 14:59撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 14:59
ゴールデンペア
最高です♪
夕飯
美味かった
2025年08月12日 18:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8/12 18:49
夕飯
美味かった
撮影機器:

装備

個人装備
寝巻き上下 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 ガスカートリッジ バーナー 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 熊鈴 ヘッドランプ 予備ライト ファーストエイドキット ビニールテープ 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 ツェルト ストック ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

凄かった
距離や難易度はキツくないのですが
営業山小屋がないことがここまでキツイとは
食料も予備を見て水場も少なく要煮沸
携帯トイレ
人生で人工物がない中寝たのは初めて
良い経験でした
携帯トイレあれば遠い所まで行く必要ないことがわかりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら