記録ID: 3480032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
桜平から東天狗岳 稜線は飛ばされそうな強風
2021年08月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 999m
- 下り
- 995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:05
距離 11.7km
登り 999m
下り 999m
14:23
ゴール地点
天候 | 曇り 稜線から上はガスと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Pのトイレは閉鎖中 夏沢鉱泉のトイレ利用可\100、登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏沢鉱泉からオーレン小屋の間、落石注意箇所あり 登山道は特に急登という所はありません。むしろ、桜平Pから夏沢鉱泉までの林道が急でキツいです。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
長野県中信地域の天気予報は、晴れ!
東天狗岳に別ルートから登ろう、という事で快晴の山頂からの景色を楽しみに出発しました。
夏沢鉱泉からオーレン小屋に向かう途中、降りて来られた男性から『上、気をつけてくださいね』と言われる。
思わず聞き返すと、上部はガスで視界もなく、もの凄い強風が吹いているとの事、、、
ガ〜ン!
木々の間から見上げる空はどんより曇っている。
順調にみかぶり山まで登り、強風に備えてレインウェア着用。
そして森を抜け、いよいよ稜線に出た!その瞬間!
左側からもの凄い風が吹いてきて、油断していたら飛ばされたんじゃないかと思うくらいの強風でした。
時々見える天狗岳や景色、かわいい花などを撮りながら、何とか強風の中 東天狗岳にとうちゃこ。
のんびりできるような状況ではないので、オーレン小屋まで降りて休憩することに。
オーレン小屋は混雑もなく、静かでした。
小屋の前の沢にトリカブトが咲いていて癒されました。
残念ながら、今回も絶景は見れませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
根石山荘辺りは、冬でも雪がつきませんものね。大変でしたね。
絶景が見られずに。でも、ご無事で何より。
夏も終わっちゃいますね、八月もこれで最後。。
なんか、お天気悪かったですね、八月になってから。
小屋に人も嘆いていました。
夏沢鉱泉には行ったことがないです。唐沢鉱泉からは、一回だけあるんですけど。天狗岳は登って回数を覚えてないくらいなんですけどね。。
オーレン小屋も通ったこともないし。
一回行かなくちゃ、です。
デビさんは、八ヶ岳は主に冬に登っているのですよね。
冬の八ヶ岳は厳しそうですね。
このところ、景色が見えない登山が続いています。
天気予報を見て、行き先を決めているんですけどね〜、、、
ちなみに、オーレン小屋のメニューで1番人気はボルシチだそうです。食べてませんが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する