記録ID: 3482336
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
にゅうと北八ヶ岳周遊
2021年08月28日(土) 〜
2021年08月29日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:49
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 669m
- 下り
- 640m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:46
距離 8.6km
登り 218m
下り 193m
16:32
2日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 7:25
距離 9.8km
登り 451m
下り 477m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1泊2日で嫁さんと友人と3人で、北八ヶ岳の苔ゾーンをのんびりと歩いてきました。5時30分に大阪を出発し、11時30分頃には白駒池駐車場に到着しましたが、予想通り駐車場は満車、、、。45分程入庫待ちをして、13時前にスタートとなりました。まぁ、のんびりと行こうということで、麦草峠からオトギリ平、狭霧苑への周回コースで苔の森を堪能。白駒山荘でまったりと過ごして、2日目はにゅうに登頂。あいにく雲が湧いていて富士山は見えなかったけど、嫁さんと友人は山頂の高度感を満喫(嫁さんはビビッていたが、、、)していました。
下山コースは20分ほど多く歩くけど、稲子方面へ下る周回コースを選択。赤テープもたくさんあって、傾斜もなだらかだけど、すれ違ったのはご夫婦1組のみの静かなルートでした。
白駒池まで戻り、青苔荘で昼食後に高見石小屋へ。昼食を軽目にしておいて、高見石小屋の揚げパンを食べる口になっていたのに、売り切れ御免の張り紙が、、、。小屋の周りは、がっかりモードのハイカーがちらほら。でもコケモモジュースは旨かったよ、、、。
今回の2日間の行程、ゆるゆるだと思って歩いたら、結構歩き堪えのあるコースでした。1日目に時間があれば、高見石を先に行ったんだけどなぁ。そしたら揚げパンも残っていたかも、、、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する