初めての沢登り講習:阿寺の岩場&北秋川シンナソー(クリアドベンチャー)


- GPS
- 06:02
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
天候 | 1日目晴れ、2日目雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
沢靴モンベル
ヘルメットぺツル
アンダー上下ファイントラック
上沢用ファイントラック
下ファイントラック沢用
ゲーターモンベル
靴下モンベル沢用
グローブモンベル沢用
ハーネスぺツル
ギア
沢ハンマーミゾー
ザック
|
---|
感想
この前仲間と小菅川本谷を初めて沢登りして楽しかったので、基礎教えてもらうため講習受けることに。
■1日目阿寺の岩場
座学、ハーケン打ち、ロープ使った渡渉練習、ちょっとした滝登り。
■2日目北秋川シンナソー
小さな沢で水も少ないです。水は綺麗ではなく少し濁っていました。水温も高いです。前回行った小菅川本谷の方がずっと美しかったし楽しい。滝もどれも難しくなく巻く必要ないです。1番大きな3段15mの滝も1段ずつになっていて、最上部も遠目では被ってるけど実際は被ってないです。
初心者にはちょうど良いですが、経験者には距離少なすぎでロープ不要なのであっという間に終わってしまって物足りないかもです。
また沢がV字になっていて音もなく落石が来たので要注意です。
最後の小滝のあと、ロープ使って登山道まで土壁登りしたのですがここが核心。土壁は、ざれた雪と思えば難しくないのですが、難儀してる人もいました。それ以上に前に登っている人達の落石が危険。頭以上の大きさの石落っこってきます。多分もっと沢上部まで詰めてから登山道抜けた方が良いと思います。あと上の人のフォールラインに入らないことですね。山慣れてなく特に足捌きが汚い人の後ろは要注意です。自分も細心の注意を払いましたが落としているかもしれません。
■備忘録
・ロープ渡渉を理解。安全そうなので練習しておきたい。
・アッセンダー使ったり、ロープ中間にカラビナ付けて登る中間者のシステムを理解。
・馬車引きでの確保、岩使った確保、肩がらみの確保を理解。
・沢での支点の取り方を理解。
・土壁登るのにチェーンアイゼンは効く。
・ファイントラック沢用厚手上下は寒くなくて良い。暑くもない。短パン不要。下はファイントラックベースレイヤー1枚で良い。
・モンベルの沢用グローブは、トレランにも使えるかも。
・沢臭くなるのでギア類も帰ったらすぐに洗うこと。
行動食消費
サーターアンダギー3つ
コーヒー500mlのみ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する