ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3487717
全員に公開
ハイキング
道南

大千軒岳(知内川コース)

2021年09月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
12.1km
登り
1,011m
下り
1,022m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:48
合計
7:26
距離 12.1km 登り 1,030m 下り 1,022m
6:32
6:33
44
7:17
7:21
41
8:02
8:10
51
9:01
9:02
29
9:31
9:55
23
10:18
10:20
32
10:52
10:53
34
11:27
11:29
38
12:07
48
13:00
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道228号線、市の渡橋の先を右折、林道を約6.5kmで登山口(トイレあり)
林道は補修されたばかりで普通車でも走行可
コース状況/
危険箇所等
千軒銀座の辺りは道迷い注意
熊糞×2箇所(ガンバレ岩手前と山頂手前)、新しめ・・・
その他周辺情報 千軒そば(水・木・土・日のみ営業、ラストオーダー14:15)
知内温泉(460円)
熊出没注意な登山口をスタート
2021年09月04日 05:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
9/4 5:32
熊出没注意な登山口をスタート
まずは川を渡ります。
水量によっては登山靴を濡らさずに渡るのは大変かも
2021年09月04日 05:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
9/4 5:36
まずは川を渡ります。
水量によっては登山靴を濡らさずに渡るのは大変かも
まずは試験管を洗って、と・・
2021年09月04日 05:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
9/4 5:40
まずは試験管を洗って、と・・
川沿いの道を進みます
2021年09月04日 05:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
9/4 5:47
川沿いの道を進みます
ここから高巻き道へ
2021年09月04日 05:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
9/4 5:58
ここから高巻き道へ
モミジガサ
2021年09月04日 06:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
9/4 6:07
モミジガサ
ゲンコツ先生、お久しぶり!
2021年09月04日 06:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
9/4 6:20
ゲンコツ先生、お久しぶり!
咲く時期間違えてる?
2021年09月04日 06:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
9/4 6:27
咲く時期間違えてる?
広い川原、適当なところを渡渉します
2021年09月04日 06:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
9/4 6:29
広い川原、適当なところを渡渉します
アケボノシュスラン
2021年09月04日 06:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
9/4 6:36
アケボノシュスラン
しばらく左岸歩きが続きます
2021年09月04日 06:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
9/4 6:43
しばらく左岸歩きが続きます
ここを渡るとまたすぐ渡渉になります。
渡らずに右の岩伝いに進めば渡渉しなくて済みます
2021年09月04日 06:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
9/4 6:46
ここを渡るとまたすぐ渡渉になります。
渡らずに右の岩伝いに進めば渡渉しなくて済みます
ツリフネソウ
小さな渡渉はいくつかあります
2021年09月04日 06:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
9/4 6:58
小さな渡渉はいくつかあります
KBでLC
(金山番所跡でレモンケーキ)
2021年09月04日 07:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
9/4 7:16
KBでLC
(金山番所跡でレモンケーキ)
千軒銀座、道迷いしやすい場所です
2021年09月04日 07:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
9/4 7:34
千軒銀座、道迷いしやすい場所です
ノコンギク、キオン
7
ノコンギク、キオン
ピンテは多くないので見逃さずに・・・
右の方に行きます
2021年09月04日 07:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
9/4 7:38
ピンテは多くないので見逃さずに・・・
右の方に行きます
沢を離れると鬼の急登が続く・・・
2021年09月04日 07:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
9/4 7:45
沢を離れると鬼の急登が続く・・・
笹の勢力が増してきています。
daniyamaさん、出番ですよ(^^;
d)え?
2021年09月04日 08:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
9/4 8:25
笹の勢力が増してきています。
daniyamaさん、出番ですよ(^^;
d)え?
コガネギク(ミヤマアキノキリンソウ)
2021年09月04日 08:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
9/4 8:28
コガネギク(ミヤマアキノキリンソウ)
前千軒岳、雲がかかっているなぁ・・
2021年09月04日 08:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
9/4 8:29
前千軒岳、雲がかかっているなぁ・・
エゾゴマナ、エゾアジサイ
8
エゾゴマナ、エゾアジサイ
クロバナヒキオコシ
2021年09月04日 08:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
9/4 8:41
クロバナヒキオコシ
この冬は七ツ岳軍団を制覇したい
2021年09月04日 08:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
9/4 8:51
この冬は七ツ岳軍団を制覇したい
ウメバチソウ
2021年09月04日 08:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
9/4 8:52
ウメバチソウ
昨年酷い藪漕ぎで登った燈明岳、きつかったなぁ
2021年09月04日 08:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
9/4 8:56
昨年酷い藪漕ぎで登った燈明岳、きつかったなぁ
大千軒岳が見えてきました
2021年09月04日 08:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
9/4 8:57
大千軒岳が見えてきました
毒、盛り放題・・
2021年09月04日 08:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
9/4 8:58
毒、盛り放題・・
千軒平に到着です
2021年09月04日 09:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
23
9/4 9:01
千軒平に到着です
何か音楽が聞こえる?
この管が風に共鳴してオルガンのような音を出しています。なんとなく讃美歌のような・・・
2021年09月04日 09:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
9/4 9:01
何か音楽が聞こえる?
この管が風に共鳴してオルガンのような音を出しています。なんとなく讃美歌のような・・・
さすがにこの時期はお花が少ないです。
山頂を目指します
2021年09月04日 09:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
9/4 9:04
さすがにこの時期はお花が少ないです。
山頂を目指します
熊さんいないか見渡しながら・・・
2021年09月04日 09:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
9/4 9:04
熊さんいないか見渡しながら・・・
コガネギクとダイモンジソウ
2021年09月04日 09:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
9/4 9:06
コガネギクとダイモンジソウ
ナガバキタアザミ
2021年09月04日 09:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
9/4 9:15
ナガバキタアザミ
いちばん咲いていたのはウメバチソウでした
2021年09月04日 09:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
9/4 9:17
いちばん咲いていたのはウメバチソウでした
もうちょい
2021年09月04日 09:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
9/4 9:19
もうちょい
登頂しました!
2021年09月04日 09:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
9/4 9:29
登頂しました!
日本海側の景色。
難関の山々が残っています・・・
2021年09月04日 09:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
9/4 9:30
日本海側の景色。
難関の山々が残っています・・・
赤岳以外はこの春に登りました。
どこも秘峰感いっぱいの奥深い山でしたね
2021年09月04日 09:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
9/4 9:31
赤岳以外はこの春に登りました。
どこも秘峰感いっぱいの奥深い山でしたね
腹ごしらえ。
千軒そばに間に合いそうなのでおにぎりは一つだけにしました
2021年09月04日 09:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
9/4 9:36
腹ごしらえ。
千軒そばに間に合いそうなのでおにぎりは一つだけにしました
しばしまったりしていると・・・
2021年09月04日 09:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
9/4 9:42
しばしまったりしていると・・・
daniyamaさん参上!
少しお話して、その後颯爽と下山して行きました
2021年09月04日 09:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
9/4 9:52
daniyamaさん参上!
少しお話して、その後颯爽と下山して行きました
daniyamaさんを探せLEVEL3
2021年09月04日 09:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
9/4 9:56
daniyamaさんを探せLEVEL3
もうあんな所に・・早いよ
2021年09月04日 09:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
9/4 9:57
もうあんな所に・・早いよ
また来年(?)
2021年09月04日 10:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
9/4 10:15
また来年(?)
急登を降りきって千軒銀座、下山時も道迷い注意です
2021年09月04日 11:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
9/4 11:06
急登を降りきって千軒銀座、下山時も道迷い注意です
最後の渡渉で下山完了、お疲れ様でした
2021年09月04日 12:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
9/4 12:53
最後の渡渉で下山完了、お疲れ様でした
間に合った!
2021年09月04日 13:32撮影 by  SC-04J, samsung
10
9/4 13:32
間に合った!
素朴な味がよいです
2021年09月04日 13:43撮影 by  SC-04J, samsung
20
9/4 13:43
素朴な味がよいです
恒例の温泉で汗を流す。
本日は珍しくお湯がヌルかった
2021年09月04日 14:32撮影 by  SC-04J, samsung
13
9/4 14:32
恒例の温泉で汗を流す。
本日は珍しくお湯がヌルかった
デザートは木古内で みそぎの塩みかんソフト(夏季限定)300円、美味し!
2021年09月04日 15:04撮影 by  SC-04J, samsung
18
9/4 15:04
デザートは木古内で みそぎの塩みかんソフト(夏季限定)300円、美味し!
撮影機器:

装備

個人装備
スパイク長靴 したらば

感想

エゾカンゾウが咲き乱れる7月に登りたかったが、近くの福島町で人が熊に襲われるという事件があり、行くのを躊躇っていました・・・。先日、荒れた林道が補修されたとの龍さん情報を聞き、猛烈に登りたくなったので本日行ってきました。こちらのコースは2年ぶり5回目。毎年でも登りたい大好きなルートです。
登山口に早く着き過ぎてしまいましたが既に先行者がいたので安心して出発。山の方は雲がかかっていたのでどうかな・・と思いながら登って行くと徐々に雲が取れて、着くころにはきれいに景色が見渡せました。風は強かったですが。
9月にここに登るのは初めてです。お花は少なくなりましたが秋の花がそこそこ咲いていて楽しませてくれます。
山頂で休んでいると後続の方が登場、なんとdaniyamaさん!大千軒岳好きだねぇ、ついこないだも登ってましたよね?少しお話して颯爽と下山して行きました。歩くの早いです・・・
私はマイペースで下山、初めて千軒そばラストオーダーに間に合いました。その後温泉とソフトクリームでオヤジの楽しい休日、無事完了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

wajiさん
お疲れさまでした。
大好きな大千軒の、いまの景色を見せていただき感動しております。
ありがとうございます。
エゾカンゾウとイブキトラノオの時期に行きたいと思っておりましたが今年は🐻騒動で叶いませんでした。
今度は晩秋の頃に、機会あらば訪れたいと思います。
🐢🐢の私には千軒そば、夢のまた夢なのです。それもうらやましいです〜〜!
2021/9/4 22:16
秋海棠さん、ありがとうございます。
このコースはなかなかキツイですが、景色もお花も素晴らしいので一度登ると虜になりますね。
6月初旬の春の花も凄いけど7月中旬のエゾカンゾウも圧巻です。前回はガスってたので晴れた日のエゾカンゾウ大群落を見てみたい。来年こそは。
千軒そば、いつも間に合わないのですが、今回は体調も良かったので「千軒そば」を目標にして頑張りました(^^)
2021/9/5 8:28
 白水岳界隈と並び大好きなお山の大千軒岳で、「白水岳に登り隊」棟梁にお会いでき、感無量です。
 千軒平ではびゅうびゅう吹いていた風が(そのままフードかぶってました・・)、山頂へ近づくにつれ弱まり、いつのまにかぴたりとやんだのは、waji-bb殿の神業に違いないと、復路、笹藪をかき分けながら確信した次第です。

 来年度、気力体力がまだ維持できておりましたら、棟梁の制覇された芦別岳へ足を伸ばしてみとうございます。

 ありがとうございます。
2021/9/6 23:27
往路での笹薮を目の当たりにしたとき、daniyamaさんが思い浮かびました。本日も登ってくるような予感・・・
千軒平での強風、これはいかん。命より大切なヅラを飛ばされないよう念力で風を弱め雲を散らし山頂で待機。やっぱり会えましたね(^^;
芦別岳の旧道はお勧めです。前半の沢沿い〜急登を経て稜線歩きの感じはこのルートによく似ています。
私はdaniyamaさんが長時間かけて登ったというニペソツにいつかチャレンジしてみたいです。
2021/9/7 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら