記録ID: 3489123
全員に公開
ハイキング
剱・立山
太郎平小屋〜母と二人を冷やかしに
2021年08月21日(土) 〜
2021年08月22日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,050m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とくになし |
その他周辺情報 | 折立付近のくまさん注意 小熊2頭連れた3頭ファミリーに遭遇 |
写真
撮影機器:
感想
ほんとはね、お盆が大型連休だったからその間行く予定だったのだけど、災害級の大雨予報で翌週に持越し。
で、父母二人で二人の働きっぷりを冷やかしに。
薬師かせめて北ノ俣ぐらい登ろうって提案するも母却下。
山小屋ついて呑んで休んでオシマイ。
実は母初めてのアルプス、なんだけど行先は太郎小屋で終了〜。
けどね、ちょっと山歩きに興味持ったかもしれない。
今度みんなで八雲でも行こうって話をしている今日この頃。
折立付近でくまさん遭遇。
キャンプ場閉鎖もこの親子熊が原因のよう。
うちら、帰りの車で遭遇したけど、登山道とかで出会っちゃうと危険なので皆さん注意してください。
取急ぎ太郎平小屋には伝えておきましたが、有名な親子熊の様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
山小屋で頑張っていらしたのですね
素晴らしい家族写真ですね!
お嬢様方が綺麗になられていて時の流れを感じます
幼い頃に立山に登られていたこと、白山で1日違いのニヤミスなど懐かしく思い出しています
小屋主さんにもいろいろ良くして頂きまして…
綺麗になったかは非常に微妙なのですが、大きくなったのは間違いないですね。
めちゃめちゃ時の流れが速く感じます
私も時々昔の写真みて、大きくなったなと思うと同時に、二人にははよ孫の顔見せろって言ってます
お姉ちゃんに続いて妹さんも小屋番されてるんですね〜
ホントに大きくなったな〜とお母さまのご登場とダブルでビックリしました
クマ怖いですよね…小梨平すら行けないです
今年は二人で小屋でお世話になりました。
多分来年も。
母も二人の働いてる姿を見に行くなら…と重い腰上げたのですが、四苦八苦しながら太郎まで到着した感じです
くまさんですが、目の前に出て驚きましたが、向こうも母熊は早々に草場隠れましたが、小熊が中々通り過ぎてくれず…
あれ見ると、熊鈴とかって意味あるのかな…と。
ゴミの処理とか、くまを怖がらなくちゃいけないのは人間側の問題のような気がしました。
utaotoさん
こんにちは
ご無沙汰しております。
あの小さかったお子さま方が
今やお嬢様と呼ばないといけないとは
歳を取った証拠ですね(笑)
奥様も山に興味をもたれた様子。
是非とも一家で歩き回って下さいね
楽しみにしております😃🤗
二人とももうサイズ感は大人です
母は山に興味を持った…までは言えないかもしれないですが、こんどテン泊しようぜって言っても絶対行かないとは言わなくなりました。
近々4人で行ってみようかと思います
歳取りましたし、仕事も忙しいのもあって、中々山行こうってならんのですが、ボチボチ楽しみたいと思います。
うたちゃんもおとちゃんも、いい笑顔してますね🎶
立派に成長された姿を拝見し、嬉しく思います
月日の流れは早いものですね
エサを目の前に吊り下げないと、山に付き合ってくれない我が家の男衆たち・・・
(;´д`)トホホ
爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいです💦
我が家はバカ声とバカ笑いはデフォルトなので、家でも外でもこんな感じです
ホント、時の流れは早いです。
もうね、はよ孫見たいから結婚して(あるいはせんでも良いから)子供産めと
男の子はねぇ…うちの甥っ子とか見ててもやっぱ自分の世界作っちゃいますから。
でも女子と違って気まぐれではないと思うので、もっと大きくなったらお母様の活動に興味持たれたりするかもですよ
娘さんたち、すっかり大きくなられましたね。
お二人ともやはり山がとてもお似合いで、まるで自宅に両親を迎えたような家族写真です。
いい写真です。
高校生と大学生になりました。
山へは時々一人で行ったりしてるみたいです。
太郎平小屋に関しては、二人ともマスターさんにとても良くして頂いており、小屋の方々とも和気あいあいと
今後も許される限り社会人まで毎年お世話になりたいって言ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する