磐梯山 山頂真っ白、足湯でまったり(八方台〜)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 686m
- 下り
- 670m
コースタイム
10:47中の湯11:10-11:25登山口
天候 | 晴れのち曇り 山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
五色沼のビジターセンターに立ち寄った時に
もらった裏磐梯のロードマップに、秋にアケボノソウが
咲くと書いてあった。今、一番会いたいお花!
スマホで調べると、なんと!泊まるペンションの近くだ!!
これは行かなくては!と、朝から沼にお花探しです。
アケボノソウはすぐに見つかりました。
なんと愛らしい姿(*^。^*)
わざわざ入笠山か赤城か尾瀬に見に行こうと思っていたので
なんてラッキー♪お花探しの後、磐梯山に向かいます。
今回はmikiさんの磐梯山のレコを参考にさせていただきました。
八方台の駐車場に着いたのは7時前。その時点で駐車場は7割埋まっていました。
mikiさんの仰っていたとおり、素晴らしいブナ林の葉っぱは食べつくされて
いました。(どんぐりは付いていた)
整備された歩き易い道を行くとすぐに中の湯につきます。
いいお天気で期待が持てます。
途中のビューポイントで景色を楽しみながら登ると
だんだん曇ってきました。弘法清水小屋辺りでは完全にガスの中。
あ〜安達太良と同じパターン(+_+)
山頂に着くも完全に雲の中。おにぎり食べて様子をみるも晴れそうも
ないので下山します。
中の湯でダンボさんが足湯をしていたので、それも楽しみ♪
(usaさん、caramelさんも入ったかな〜?)
湯加減のいいところでまったり足湯。気持ちいい〜♪
足湯を堪能したら急いで登山口へ。
渋滞がひどくなる前にできるだけ早く帰りたい。
喜多方ラーメンが食べたかったので、途中の道の駅に寄りました。
野菜も購入。
高速に入ると磐梯山がきれいに見えた(ー_ー)!!え〜!
磐梯山SAに入り磐梯山の見納め。
なんで今頃晴れてるの〜!またリベンジだな〜。
東北道は順調に流れていた。
環状線に入ると一気にコンクリートジャングルの街並みに変わる。
智恵子が「東京には空がない」と言った気持ちが分かった気がした。
磐梯山、山頂は真っ白だったようで残念でした。
1回しか行ったことがないのですが私は雨でした…。
下界に降りたら晴れるということはよくあるパターンですね
それでも磐梯山でしか味わえない世界を満喫されたのでは…。
私の次の登山は"48山行"になります。この前の二泊三日登山で
体力的には対応できるかと思います。
お手柔らかにお願いいたします
朝からきれいな磐梯山が見え、やった〜!
山日和〜
まさかの山頂真っ白でした・・・
磐梯山SAから、晴れた山頂を見て唖然・・
リベンジしてやる〜!倍返しだ
navecatさん、48山行?
AKB48ならぬMST48ですね
こちらこお手柔らかにお願いいたしますm(__)m
konontan さん、こんばんわ!
お久しぶりです
磐梯山は生憎のガスだったようですが雰囲気もでてますし、花も綺麗で僕も行きたくなりました
今週僕も山へ行ったのですが終始ガスで下界に降りると晴れてるパターンでしたので僕もまた訪れたいと思ってます
しかし花はあまり見つけられなかったのでkonontanさんのアンテナは流石ですね
それにしても最近アクティブに色々な所に行かれていて凄い!我が家の奥さんはTVの前からあまり動きませんので羨ましい限りです。(これはヒミツです
konontanさん、東北2山目、おめでとうございます
八方台から中ノ湯はいいですね〜。私が2年前に登ったときは、熱すぎて入る場所分からなかったです
アケボノソウ、綺麗ですね
グリコポーズ、板についてきてて何よりです
konontanさん、はじめまして。
楽しいレポート拝見させていただき、ありがとうございます。
2年前の11月に裏磐梯スキー場から登りましたが、誰もいない、雪に覆われた中の湯温泉のブクブクで同じくゆっくり足湯に浸かりました。
周りは廃屋で、ガスで立ち入り注意という気がしたのですが、今も同じ状態でしょうか?
弘法の水も冷たく美味しかったし、雪の山頂から見た猪苗代湖周辺の絶景は素晴らしかった。
今後の楽しい山行を願って。
konontanさん、こんばんは。
朝 レンゲ沼から見た磐梯山はあんなに綺麗だったのに…
磐梯山を知りつくしているyumechanさんが、
「午後が晴れやすい磐梯山」と、以前言われてました。
ほんと、下山してから顔を出したんでは、「え〜!?」と言っちゃいますよね
でも早めに帰られたののは正解でしたよ。
午後は東北道かなり渋滞したようですから
裸ん坊のブナ林、ビックリですよね
上から見ると、ブナの分布が一目瞭然でした。
21枚目の写真(登りの時の中ノ湯)、良いアングルですね
こんな風に上から撮れたなんて知りませんでした。
今度真似してみます
磐梯山2013年限定ポーズ、考えましたね
まるで、あんつぁまと八重さんみたい。
ワタヤンに先導してもらうと、歩きながら延々と山の話を聞かせられますよ。
もういい!と、言いたくなるくらいに
アケボノソウが咲いているところがあったなんて!
どこ?どこ?神楽沼?堤防沼?
たくさん沼がありすぎて、何処だか分からないー
また東北の山に、いらして下さい
PS.そろそろ丹沢山コラボでしたっけ?
finishは全員でグリコのポーズをリクエストし〜ます
アケボノソウ・・・カワユスです
花言葉が「今日も元気で」というのがまたいい
足湯のお写真は手前に靴をちゃんと入れてる構図が
おつかれさま感を醸し出しててニクいです
次回、高尾プラットガールをご一緒できたら、
高尾山口近くの足湯体験してみたいなぁ
そんな〜。遠慮なんてしないでガンガンコメント
くださいな
山の天気はしょうがないです
でも最近ガス女な私・・・
アクティブに動けるのも今月までですかね〜
今週末は相棒は両日マラソンチームの練習です
Johnnnyさんの行っていた北ヤツに行きた〜い。
私も、TVの前から離れない時代がありましたよ〜
今年中に東北のお山に行くのが夢で
念願叶いました
中の湯は、私たちが行った時は冷たいところばかりでした
色々さがしたら、いい湯加減の場所がありました
まさに天然温泉
mikiさん情報に感謝です
アケボノソウはラッキーでした
グリコはハマってますね
jm1bwoさん、コメントありがとうございます。
中の湯温泉は、一応ロープで立ち入り禁止的な
感じを出していますが、注意書きなどはなく
皆入っていました。硫黄臭はきついので注意は必要ですね。
jm1bwoさんは、雪の磐梯山を登られたんですね。
山頂から猪苗代湖見てみたいです。
雪見足湯もオツですね
冬にも行ってみたいな
これからもよろしくお願いします
磐梯山って午後が晴れやすいの???
真っ白で山頂は残念でしたが、それでも全然たのしかったです
登山口は立派なブナ林ですね
あれだけの葉が食べつくされてじぇじぇじぇ!!!
でした。
21枚目は、相棒が上の温泉の廃屋に探検に行った時に
撮ったものです。
私が足湯の場所はどこがいいか?探し回っている図です。
会津磐梯山と言えば、八重の桜ですよね〜
お土産も八重の夢というチョコクッキーを買ったら
めちゃうまでしたよ
アケボノソウはレンゲ沼です
レンゲ沼の周りの木道、今工事中ですが、工事していない立ち入れる場所にありました
やった〜!mikiさんに東北情報教えられた〜
いつか、ワタヤンさんとコラボなんて夢ですね〜。
お話伺いたいです
念願のアケボノソウまで見られて超ラッキー
噂もあり。。。
でも来月偵察に行ってみようかな?
高尾山の足湯って
あのイタリアンで足湯のふもとやですか〜?
行っちゃう??
Liccaさん、早起きですね
もしや山前にコメくれたのかな〜?
konontanさん、こんにちはぁ。
2日前に磐梯山に登ったものです
本当にmikiさん情報に感謝ですね〜
かなり楽しみましたぁ
弘法清水からのガスは残念でした
しかも、下りたら晴れる…だなんて〜!!
でもでも、「また来てね」
って言って貰えていると思えば…
さすがkonontanさん、お花が沢山のレコです
「こんなお花も咲いてたんだー」と
見入ってしまいました
konontanさんこんばんは。
会津は良い所なので何度でも行きたいですよね。次は晴れ
ることを祈ります
「八重の桜ポーズ」はわかりません。大河はいつも最初の
1ヶ月で終わっています
konontanさん こんばんは
安達太良山と磐梯山は10月の紅葉真盛りの時期に
秋の遠征を予定しておりますので、大変参考になりました。
モリモリ百名山落としてますね。
このペースじゃあっという間に追い抜かれそうです。
足湯、気持ち良さそうですね〜c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
ご夫婦
我が家も見習いたいところですが。。。(´ε`;)ウーン…
山頂でガスがチョッピリ
お疲れさまでした。
あら〜。2日前に登られたcaramelさん
弘法清水からのガスには涙
そっか、また来てね!ってことですね。了解
中の湯の天然温泉はブクブクしていて
かなりの効能がありそう
足を拭いたタオルの硫黄臭がとれませんでした〜
東北また行きたいですね
山頂は見事にガスでしたね
でもそれなりに楽しめました。
八重さんと言えば薙刀なので、一応そのポーズ
次は吾妻山と一切経山とかいいですね
いつもhouraikenさんのレコ参考にさせていただくので
私のつたないレコが少しでもお役に立てれば嬉しいです
百名山やっと25座。まだまだ四分の一です
足湯
houraikenさんも奥様と混浴してください
奥様、磐梯山でどんなポーズが出るか楽しみです
konontanさん
こんばんは、
筑波山のレコでも話題に上がっていた
これが、アケボノソウですか!
はじめてみました。
ムーミンのニョロニョロが5人向かい合っているような感じですね。 面白い(主に白い)・・
お疲れさまでした
ニョロニョロが5人?
面白い!!!
さすがtsukamoさん!捉え方がユニーク
アケボノソウ
可愛いお花なんです。
来年は筑波に見に行こうかな?
こちらにもお邪魔します|д゚)チラッ
途中までは青空が見えていたのに、
上の方はガスガスだったのは残念でしたね…
前日の夜から雨が降っていたので、
『明日はいい天気になって欲しいなぁ』と
帰りながら思っていたのですが…
通じなかったようで残念です(ノД`)シクシク
これはリベンジですねっ!
私達は銅沼に五色沼を見ることが出来なかったので
裏磐梯からのリベンジをすると思います
足湯は本当に良かったですよねぇ
山の中で天然の温泉を堪能できるなんて
極上の幸せですよねぇ
再び登山靴を履いて駐車場まで帰るのが
億劫になってしまいました(;^ω^)
もっと山温泉を攻めようかと密かに思ってます
朝からいいお天気の予感だったのに・・・
弘法清水からは雲の中でした
でも楽しかったですね〜
磐梯山は私もまた行きたいです。
裏磐梯からのコースもよさそう
足湯はたまりません
まったりしてしまいました〜
usaさんも温泉好きですね
私も山の温泉 野天風呂とか入ってみたい!!!
本沢温泉とか、苗場の赤湯温泉とか
いずれ混浴でも堂々と入っているかもしれません
秋の花もなかなか可憐ですね〜
アケボノソウ覚えましたよっ
いつもは落ち着いた感じのmikiさんの意外なリアクションにくすっとしました。フアン多いのかな〜
足湯に、磐梯山は午後から!などイメトレの参考になりました。
紅葉の見ごろの時期に行くのもよさそう
人と車の渋滞がネック
今週末は、台風の停滞を祈るばかりですね〜では
アケボノソウ
お花好きのkozyさんにも見て欲しいです。
福島を知り尽くしたmikiさんに、アケボノソウ情報を
教えてさしあげて、私もご満悦
紅葉の時期は観光客増員で混みますからね
どこも渋滞が大変そうです
週末のお天気願いましょう
お久しぶりです。
着々と百名山GETしていってますね
ツーショット写真素敵です
山行途中での足湯はいいですね
バッチに願いを込めるところが可愛いです
お久しぶりです
最高の槍
行かれてないようなので、
お仕事がお忙しいのか?体調でも悪いのか?
と、気になっていました。
コメント嬉しいです
可愛いなんて近年全く言われたことないので
またLEONIさんのレコも待ってま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する