ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3490547
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

2021夏山 今回も大荒れ!ハードな根石岳〜天狗岳!(゜-゜)

2021年09月03日(金) 〜 2021年09月04日(土)
 - 拍手
kan-chan その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
29:54
距離
11.2km
登り
889m
下り
911m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:32
休憩
1:28
合計
6:00
距離 5.3km 登り 721m 下り 53m
9:58
33
10:31
10:55
85
12:20
13:09
44
13:53
5
13:58
14:05
3
14:08
14:09
5
14:14
81
15:35
15:42
16
2日目
山行
6:43
休憩
1:37
合計
8:20
距離 5.8km 登り 162m 下り 848m
7:12
16
7:28
7:44
8
7:52
7:53
37
8:30
8:44
6
8:50
9:04
14
9:18
9:38
99
11:17
8
11:25
11:51
92
13:23
13:29
123
15:32
大雨のため、特に下山時は沢下り状態
天候 1日目:雨、風、ガス  *ガスで展望なし。硫黄岳は断念しました。
2日目:雨、風、ガス  *一時ガスが切れ根石岳、天狗岳が望めました!(*^^)v
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行:茅野駅〜桜平(送迎無料バス) *夏沢鉱泉宿泊者は送迎の両方あります。
帰:唐沢鉱泉〜茅野駅(タクシー約8000円) *渋の湯予定でしたが、唐沢鉱泉に下山
 (渋の湯なら最終バス(2:55)があります。)
コース状況/
危険箇所等
・雨で岩や木など滑りやすかったです!
 特に下りはほとんど沢の状態でハードな下山でした。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
オーレン小屋
桜平から夏沢鉱泉に向かいます。
雨もポツポツ降り始めてます。
水量が多く感じられます。
2021年09月03日 10:01撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 10:01
桜平から夏沢鉱泉に向かいます。
雨もポツポツ降り始めてます。
水量が多く感じられます。
ここからは長い苦手なコンクリです。
2021年09月03日 10:03撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 10:03
ここからは長い苦手なコンクリです。
まだ、雨は小振りなので、僕は傘はささずストック優先です。(笑)
1
まだ、雨は小振りなので、僕は傘はささずストック優先です。(笑)
緑の苔が幻想的です。
八ヶ岳はどこでも見かける景色です。
2021年09月03日 10:06撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 10:06
緑の苔が幻想的です。
八ヶ岳はどこでも見かける景色です。
夏沢鉱泉も近いです。
2021年09月03日 10:28撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 10:28
夏沢鉱泉も近いです。
ようやく夏沢鉱泉に着きました!
2021年09月03日 10:31撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 10:31
ようやく夏沢鉱泉に着きました!
雨も本降りになってきました。
11時前、合羽に着替えて出発です。
2021年09月03日 10:55撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 10:55
雨も本降りになってきました。
11時前、合羽に着替えて出発です。
緑の苔にに囲まれて・・
御岳山のロックガーデンを思い出します。

2021年09月03日 11:23撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/3 11:23
緑の苔にに囲まれて・・
御岳山のロックガーデンを思い出します。

幻想的で癒されますね!(^o^)丿
2021年09月03日 11:27撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 11:27
幻想的で癒されますね!(^o^)丿
少し雨も止んだようです。
まだ、余裕あります。
1
少し雨も止んだようです。
まだ、余裕あります。
ついつい、立ち止まって・・
2021年09月03日 11:45撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 11:45
ついつい、立ち止まって・・
オーレン小屋に着きました!
雨が激しくなったようです。
2021年09月03日 12:23撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 12:23
オーレン小屋に着きました!
雨が激しくなったようです。
外に屋根つきの休憩所がありました。
ここで、本日初めて登山者(テン泊)と出会いました。
2021年09月03日 12:23撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 12:23
外に屋根つきの休憩所がありました。
ここで、本日初めて登山者(テン泊)と出会いました。
ここでお昼にします。
立ち止まってたので、ブルブル・・寒いです。\(◎o◎)/!
2021年09月03日 12:35撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 12:35
ここでお昼にします。
立ち止まってたので、ブルブル・・寒いです。\(◎o◎)/!
夏沢峠に向かいます。
2021年09月03日 13:35撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 13:35
夏沢峠に向かいます。
夏沢峠に着きました。
ここまでは石ゴロゴロで、雨水も流れてるので歩きづらかったです。
2021年09月03日 14:08撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 14:08
夏沢峠に着きました。
ここまでは石ゴロゴロで、雨水も流れてるので歩きづらかったです。
夏沢ヒュッテは空いてませんでした。
軒下で雨宿り・・
2021年09月03日 14:06撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/3 14:06
夏沢ヒュッテは空いてませんでした。
軒下で雨宿り・・
ガスッテるし、時間的・体力的にも余裕がないことから、硫黄岳は断念します。
ガスッテるし、時間的・体力的にも余裕がないことから、硫黄岳は断念します。
根石岳山荘に向かうことにしました。
2021年09月03日 14:09撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 14:09
根石岳山荘に向かうことにしました。
時折、緑の雰囲気を感じながら・・(^o^)丿
2021年09月03日 14:21撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 14:21
時折、緑の雰囲気を感じながら・・(^o^)丿
大きな水たまりです。
歩くのに苦労します。\(◎o◎)/!
2021年09月03日 15:22撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/3 15:22
大きな水たまりです。
歩くのに苦労します。\(◎o◎)/!
ようやく、箕冠(みかぶり)山に到着!
2021年09月03日 15:29撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 15:29
ようやく、箕冠(みかぶり)山に到着!
ここまで来れば、根石岳山荘も近いです。
2021年09月03日 15:30撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 15:30
ここまで来れば、根石岳山荘も近いです。
天気悪かったので、かなりハードで疲れました!
2021年09月03日 15:31撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 15:31
天気悪かったので、かなりハードで疲れました!
16時20分、根石岳山荘に到着!
2021年09月03日 16:24撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 16:24
16時20分、根石岳山荘に到着!
三人部屋の個室です。
宿泊者は我々と硫黄岳山荘(宿泊不可?)からの三人だけでした。
2021年09月03日 17:08撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/3 17:08
三人部屋の個室です。
宿泊者は我々と硫黄岳山荘(宿泊不可?)からの三人だけでした。
ガスが取れて、窓から言える根石岳です!
雲も切れて明日を期待しますが・・つかの間でした。
2021年09月03日 17:35撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/3 17:35
ガスが取れて、窓から言える根石岳です!
雲も切れて明日を期待しますが・・つかの間でした。
夕食(6時)はコロナの影響で向かい合わせはできません。
2021年09月03日 18:03撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 18:03
夕食(6時)はコロナの影響で向かい合わせはできません。
風呂に入り、まずは1杯!
やはり風呂上がりは美味しいです!(*^^)v
2021年09月03日 18:03撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 18:03
風呂に入り、まずは1杯!
やはり風呂上がりは美味しいです!(*^^)v
食前に「自家製の味噌」の説明がありました。
ご飯もおいしく皆さん随分お代りされてました!(もち僕も)
2021年09月03日 18:02撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/3 18:02
食前に「自家製の味噌」の説明がありました。
ご飯もおいしく皆さん随分お代りされてました!(もち僕も)
消灯の8時まで、乞食の宴会です。
夜は雨音と唸るような風の音で中々眠れずでした。
2021年09月03日 18:56撮影 by  SO-02J, Sony
9/3 18:56
消灯の8時まで、乞食の宴会です。
夜は雨音と唸るような風の音で中々眠れずでした。
朝食は5時半からです。
バテないよう、ご飯のお代りもしました。
2021年09月04日 05:36撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/4 5:36
朝食は5時半からです。
バテないよう、ご飯のお代りもしました。
弟が出発の前に外の風景を撮ってきました。
根石岳方面もガスも出てないようです。(^o^)丿
1
弟が出発の前に外の風景を撮ってきました。
根石岳方面もガスも出てないようです。(^o^)丿
昨夜着いた時はガスって山荘も遠くからは見えなかったです。
昨夜着いた時はガスって山荘も遠くからは見えなかったです。
市街地も見えてます。
このままの天気でもって欲しいのですが・・
1
市街地も見えてます。
このままの天気でもって欲しいのですが・・
出発の準備です。
2021年09月04日 06:45撮影 by  SO-02J, Sony
9/4 6:45
出発の準備です。
根石岳山頂より・・・登る途中から雨と風・・
山荘はもうガスの中です。
前回は根石岳は登頂出来なかったので、良しとします。
2021年09月04日 07:28撮影 by  SO-02J, Sony
9/4 7:28
根石岳山頂より・・・登る途中から雨と風・・
山荘はもうガスの中です。
前回は根石岳は登頂出来なかったので、良しとします。
記念に1枚!
2021年09月04日 07:29撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/4 7:29
記念に1枚!
少しアップで・・(^o^)丿
これから天狗岳に向かいます。
2021年09月04日 07:30撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/4 7:30
少しアップで・・(^o^)丿
これから天狗岳に向かいます。
向かう途中、一時でしたがガスが取れました!(^o^)丿
左が東天狗でした。
右の小さい山ではなかったです。(笑)
2021年09月04日 07:36撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/4 7:36
向かう途中、一時でしたがガスが取れました!(^o^)丿
左が東天狗でした。
右の小さい山ではなかったです。(笑)
こちらの写真が西天狗(左)と東天狗(右)でした。
2021年09月04日 07:37撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/4 7:37
こちらの写真が西天狗(左)と東天狗(右)でした。
たぶん、硫黄岳方面だと思います。
また、ガスってきました。
2021年09月04日 07:44撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/4 7:44
たぶん、硫黄岳方面だと思います。
また、ガスってきました。
案内標識ありました。
いよいよ天狗岳への登りのスタートです。
2021年09月04日 07:52撮影 by  SO-02J, Sony
9/4 7:52
案内標識ありました。
いよいよ天狗岳への登りのスタートです。
東天狗への登りは横殴りの雨と風にガスって、写真も取れる状況ではありません!
2021年09月04日 07:52撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/4 7:52
東天狗への登りは横殴りの雨と風にガスって、写真も取れる状況ではありません!
東天狗に到着!
意外なことに頂上は風は強くなかったです。
2021年09月04日 08:29撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/4 8:29
東天狗に到着!
意外なことに頂上は風は強くなかったです。
何か僕の顔は固まってますね・・(笑)
2021年09月04日 08:31撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/4 8:31
何か僕の顔は固まってますね・・(笑)
ガスって西天狗も見えないし、時間的余裕もないので、西天狗は断念します。中山峠に向かうことにします。
2021年09月04日 09:27撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/4 9:27
ガスって西天狗も見えないし、時間的余裕もないので、西天狗は断念します。中山峠に向かうことにします。
ここからは大きなゴロゴロの岩だらけでした。
2021年09月04日 09:56撮影 by  SO-02J, Sony
9/4 9:56
ここからは大きなゴロゴロの岩だらけでした。
時折、岩場を抜けますが・・
2021年09月04日 10:08撮影 by  SO-02J, Sony
9/4 10:08
時折、岩場を抜けますが・・
また、ここから岩場が続きます。
ガックリ・・中山峠の遠いこと・・
2021年09月04日 10:38撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/4 10:38
また、ここから岩場が続きます。
ガックリ・・中山峠の遠いこと・・
ようやく中山峠に到着!
予定の倍以上の時間がかかってしまいました。
2021年09月04日 11:15撮影 by  SO-02J, Sony
9/4 11:15
ようやく中山峠に到着!
予定の倍以上の時間がかかってしまいました。
雨でい水たまりが多かったです。
まるで沢ですね!
2021年09月04日 11:16撮影 by  SO-02J, Sony
9/4 11:16
雨でい水たまりが多かったです。
まるで沢ですね!
黒百合ヒュッテまで木道が続きます。
2021年09月04日 11:20撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/4 11:20
黒百合ヒュッテまで木道が続きます。
かなりの水が溜まってるので、助かります。
かなりの水が溜まってるので、助かります。
黒百合ヒュッテ!
ほんと中山峠から5分でした!(笑)
2021年09月04日 11:25撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/4 11:25
黒百合ヒュッテ!
ほんと中山峠から5分でした!(笑)
ここでお昼休憩しました。
ラーメンとカレーライス!
時間なくて写真撮る余裕なしです・・・トホホ
2021年09月04日 11:53撮影 by  SO-02J, Sony
9/4 11:53
ここでお昼休憩しました。
ラーメンとカレーライス!
時間なくて写真撮る余裕なしです・・・トホホ
ほんとは緑を楽しみたいところですが、時間的に余裕がありません!
2021年09月04日 11:56撮影 by  SO-02J, Sony
9/4 11:56
ほんとは緑を楽しみたいところですが、時間的に余裕がありません!
沢のような下山がが延々と続きます。\(◎o◎)/!
2021年09月04日 12:08撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/4 12:08
沢のような下山がが延々と続きます。\(◎o◎)/!
木道も滑りやすいので、どうしても慎重になります。
2021年09月04日 12:39撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/4 12:39
木道も滑りやすいので、どうしても慎重になります。
素晴らしい景色なのですが・・
2021年09月04日 12:57撮影 by  SO-02J, Sony
9/4 12:57
素晴らしい景色なのですが・・
渋の湯に出るつもりが、唐沢鉱泉方面に出てしまいました!
疲れ切ってます。クタクタです。
渋の湯に出るつもりが、唐沢鉱泉方面に出てしまいました!
疲れ切ってます。クタクタです。
でも、渋の湯では最終バスには間に合わなかったし、結果的には正解でした。
でも、渋の湯では最終バスには間に合わなかったし、結果的には正解でした。
ホッ!唐沢鉱泉に到着!
大きな山荘です。タクシー(約8000円)呼んで、予定の電車に間に合うことが出来ました!
1
ホッ!唐沢鉱泉に到着!
大きな山荘です。タクシー(約8000円)呼んで、予定の電車に間に合うことが出来ました!
東京行きの車内で!ほんと、お疲れ様でした。
兄弟には素晴らしい景色見せられなかったのが残念です。
過酷な下りを無事に下山できたことを良しとします。(^o^)丿
2021年09月04日 17:16撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/4 17:16
東京行きの車内で!ほんと、お疲れ様でした。
兄弟には素晴らしい景色見せられなかったのが残念です。
過酷な下りを無事に下山できたことを良しとします。(^o^)丿
撮影機器:

感想

3年ぶりの夏山登山は、前回が嵐で登頂出来なかった根石岳にリベンジです!
今回も天気は今週に入ってから、崩れ始めましたが、予定の変更が難しく、兄弟にとっても初めての山小屋デビューもあり決行しました。何で今週だけの思いはあります。


(1日目)
茅野駅では空模様も明るかったのですが、桜台に着くころには雨がポツリポツリと・・(覚悟はしてましたが)
1日目は硫黄岳を予定してました。
取り合えず夏沢峠まで行きましたが、体調、時間も含め、断念しました。
雨が強く山道も水が流れ始めて歩きづらかったです。
予定をかなりオーバーしての箕冠(みかぶり)山到着です。
足もヘロヘロ、手袋脱いでの写真撮影も苦労しました。
根石岳山荘は前回と同じく近付かないとガスって見えません。風も相変わらず強かったです。
今回良かったのは、個室確保と兄弟一緒で楽しく山小屋を過ごせたことです。
夕食も手作りのみそ汁など美味しくいただきました。
消灯後は風雨の音で一時寝つけずでした。

(2日目)
雨は降ってるようですが、ガスは取れてるようです。
期待しながら、7時出発。
根石岳頂上まで登りきらない内に雨、ガスとあっという間の変貌です。
天狗岳方面が見えたのは一瞬でした。
天狗岳の登りは叩きつけるような雨と風です。
西天狗は諦め、渋の湯目指すこととしました。
時間的には余裕があるはずのスケジュールでしたが、中山峠まででも倍の時間がかかってしまいました。
残念ながら景色を楽しむどころではありません。
黒百合ヒュッテ12時出発。渋の湯の最終バス(2:55)には間に会わない感じがしますが急ぎます。
岩ゴロゴロの沢のような流れの下山は時間がかかりました。
途中、沢をスルーカットしたりして下山したので、渋の湯・唐沢鉱泉分岐は見逃して
しまい、唐沢鉱泉に出てしまいました。
でも、渋の湯の最終バスには間に会ってなかったし、結果的には唐沢鉱泉で良かった気がします。予定の電車にも乗ることもできました。
ほんと、クタクタに疲れた下山となりました。\(◎o◎)/!

下りのコースは初めてだったので、こんなにハードとは予想もしなかったです。
他の人の山レコで事前に把握するなどの準備不足でした。(反省)
兄弟にとっては過酷なデビューとなりましたが、これに懲りずにチャレンジしてほしいです!
しばらくは近場の安全な山で・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら