ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3493163
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

横山岳、花と急登

2021年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.0km
登り
894m
下り
898m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:29
合計
3:55
8:29
41
9:16
9:25
20
9:45
9:51
66
10:57
10:57
48
11:45
11:51
0
11:51
11:58
16
12:14
12:15
9
以前、yama-kazeさんから教えて頂いた横山岳に秋花を探しに出掛けてみた。はじめて登る山でもある。伊吹山よりは近いので、気楽に行けそう。
細い林道を走って行くと、突然立派な駐車場が出てくる。花の山として地元でも気合が入っっているらしい。上がるルートは数本あるが、登山道の案内を見て、いかにも急登がありそうな直登っぽい本沢コースを選択。下りはロードが短いコースを回る事にした。
前半の渓流沿いは雨が多かった為か、沢渡り(渡渉という程ではない)には少々苦労した。大雨の直後だと渡れないだろう。良さげな花は、この渓流沿いで探すと良さそう。ただ、狭い谷で、足元も割と狭いので、気を抜くとズルっときそう。
林に入ると、一気に急登が始まる。ここの急登はなかなか良い。急峻な斜面を直登で駆け上がっており、標高の割には(といっても1000m以上あるが)、休む事なく攻めてくる。処々で三点確保も強いられる。クセになりそうな相手だ。
ようやく平らになると直ぐ頂上。意外と誰もいない。一番乗りらしい。もぐもぐタイムのち下る。途中の峠でルートロスト。案内は出ているが、分かりにくい。休憩中の方に伺った。駐車場にあった案内図ともちょっとズレている。下りのルートには目星い花は少なかった。
今日は涼しいかと思い、秋仕様の格好で来たが、まだ夏だった。
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広い車道を走っていると、横山岳の案内が出てくるが、その案内通りに入ると狭い集落を通るハメになる。そのままナビ通りに広い道を進んで、点滅信号で左に入った方が安全。
コース状況/
危険箇所等
本沢コースは大雨後は避けた方が良さそう。
その他周辺情報 コンビニは木之本インターを出ると、8号線に1店のみ。駐車場はトイレなど充実している。
登山口駐車場。奥の施設がある側は5台ほど、向い側に広い駐車場。水場あり。
2021年09月05日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 8:26
登山口駐車場。奥の施設がある側は5台ほど、向い側に広い駐車場。水場あり。
山に関する能書き。
2021年09月05日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 8:27
山に関する能書き。
駐車場の奥にルート案内図。
2021年09月05日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 8:28
駐車場の奥にルート案内図。
駐車場横にある本谷ルート登山口。序盤は車道並に広い。
2021年09月05日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 8:29
駐車場横にある本谷ルート登山口。序盤は車道並に広い。
しばらく進むと本来の登山口。かつては、ここまで車で入れたらしい。意外とアブがいない。
2021年09月05日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 8:42
しばらく進むと本来の登山口。かつては、ここまで車で入れたらしい。意外とアブがいない。
直ぐに最初の小橋。
2021年09月05日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 8:47
直ぐに最初の小橋。
最初の沢渡り(渡渉というほどではない)。このあと、何度も沢渡りをするが、一番厄介だった。
2021年09月05日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 8:55
最初の沢渡り(渡渉というほどではない)。このあと、何度も沢渡りをするが、一番厄介だった。
上がってきた谷。狭い。
2021年09月05日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 9:04
上がってきた谷。狭い。
廃林道に合流。案内がある。
2021年09月05日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 9:07
廃林道に合流。案内がある。
他の方の記録にあったグラついたという橋。見た目はしっかりしているが、乗ってみるとフニャッとする。
橋は2本のみ。
2021年09月05日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 9:15
他の方の記録にあったグラついたという橋。見た目はしっかりしているが、乗ってみるとフニャッとする。
橋は2本のみ。
経の滝。結構豪快。今日は水量が多いだろう。
2021年09月05日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 9:23
経の滝。結構豪快。今日は水量が多いだろう。
滝の上部に出たところで、谷の上部を仰ぐ。
2021年09月05日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 9:26
滝の上部に出たところで、谷の上部を仰ぐ。
そこからの琵琶湖方面。
2021年09月05日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 9:31
そこからの琵琶湖方面。
五銚子の滝。美しい二段。
この上から急登が始まる。
2021年09月05日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 9:46
五銚子の滝。美しい二段。
この上から急登が始まる。
頂上に到着。思ったより広いが全く展望がない。下草が草食動物に喰われていたが、キンミズヒキだけが残されていた。毒なのだろうか。
2021年09月05日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 10:49
頂上に到着。思ったより広いが全く展望がない。下草が草食動物に喰われていたが、キンミズヒキだけが残されていた。毒なのだろうか。
三高尾根展望台から。
2021年09月05日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 11:02
三高尾根展望台から。
鳥越峠。猛禽狙いのバードウォッチャーが2人。
コエチ谷ルートは墓谷山方向に進む。
2021年09月05日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 11:44
鳥越峠。猛禽狙いのバードウォッチャーが2人。
コエチ谷ルートは墓谷山方向に進む。
下って来た頂上方向。ここまでは近い。
2021年09月05日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 11:50
下って来た頂上方向。ここまでは近い。
墓谷山方向に入って直ぐに分岐がある。
2021年09月05日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 11:58
墓谷山方向に入って直ぐに分岐がある。
コエチ谷登山口に下りた。車道をチョイ歩くと駐車場。
2021年09月05日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 12:21
コエチ谷登山口に下りた。車道をチョイ歩くと駐車場。
キンミズヒキ。
あちこちに、いろんな個体があると、ヒメキンとの違いは何だろうかと悩んでしまう。
2021年09月05日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 8:32
キンミズヒキ。
あちこちに、いろんな個体があると、ヒメキンとの違いは何だろうかと悩んでしまう。
ノブキ。
2021年09月05日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 8:46
ノブキ。
シデシャジン。
奇妙ながら良い花だ。見たのは1か所だけだった。
2021年09月05日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/5 9:01
シデシャジン。
奇妙ながら良い花だ。見たのは1か所だけだった。
ボタンヅル。
なかなか豪華な花。
2021年09月05日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/5 9:10
ボタンヅル。
なかなか豪華な花。
ベニバナゲンノショウコ。
白は多いが、紅は少なかった。
2021年09月05日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 9:10
ベニバナゲンノショウコ。
白は多いが、紅は少なかった。
カリガネソウ。
目的の花。多分、若狭にもあると思う。
2021年09月05日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 9:19
カリガネソウ。
目的の花。多分、若狭にもあると思う。
花。
この花にマルハナバチが潜り込むと、長い雄しべがハチの背中に当たり、花粉をくっ付けるという仕組みになっている。
2021年09月05日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/5 9:17
花。
この花にマルハナバチが潜り込むと、長い雄しべがハチの背中に当たり、花粉をくっ付けるという仕組みになっている。
テンニンソウ。
ありふれた花だけど、名前が出てこない。
2021年09月05日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 9:29
テンニンソウ。
ありふれた花だけど、名前が出てこない。
クサギ。
2021年09月05日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 9:32
クサギ。
オオヤマハコベ。
不明のミミナグサ属としたが、判明。
2021年09月05日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 9:53
オオヤマハコベ。
不明のミミナグサ属としたが、判明。
全体。
この株だけだった。
2021年09月05日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 9:53
全体。
この株だけだった。
オオマルバノホロシ。
葉を確認していないが、環境から判断した。
2021年09月05日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 9:54
オオマルバノホロシ。
葉を確認していないが、環境から判断した。
ヤマジノホトトギス。
2021年09月05日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/5 10:06
ヤマジノホトトギス。
アキチョウジ。
2021年09月05日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 10:43
アキチョウジ。
オクモミジハグマ。
2021年09月05日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 10:59
オクモミジハグマ。
ミヤマママコナ。
2021年09月05日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 11:22
ミヤマママコナ。
カシワバハグマ。
他の近縁種はよく見るが、これは少ないと思う。
2021年09月05日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 11:28
カシワバハグマ。
他の近縁種はよく見るが、これは少ないと思う。
ダンドボロギク。
2021年09月05日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 11:59
ダンドボロギク。
ヤブタバコ。
2021年09月05日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 12:04
ヤブタバコ。
ハグロソウ。
2021年09月05日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 12:10
ハグロソウ。
コトヒラシロテングタケ?
2021年09月05日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 11:11
コトヒラシロテングタケ?
なかなか可愛い茸。ランプのようだ。
2021年09月05日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/5 10:01
なかなか可愛い茸。ランプのようだ。
オオヘリカメムシ。
2021年09月05日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 8:43
オオヘリカメムシ。
キンキフキバッタ系。
翅は短いが成虫。分類は難しい。
2021年09月05日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 9:59
キンキフキバッタ系。
翅は短いが成虫。分類は難しい。
サワガニ。
抱卵していた。
2021年09月05日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/5 9:33
サワガニ。
抱卵していた。

感想

教えて頂いたyama-kazeさんに感謝。
まだ見るべき花はありそうだし、急登も楽しめるので、通ってみよう。もう少し近いと良いのだが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

気に入って頂けたようですね。湖北随一の名山です。
私は昨年、カリガネソウを見る為に登りました。意外とこの花が咲く山は少ないようですが、若狭にも有りますか。岐阜にも有りますが、自生か植栽か不明です。この花、悪臭がするという事で嫌われる事も有りますが、慢性鼻炎でバカ鼻の私はへっちゃらです。
カリガネソウが咲く場所の近くにジャコウソウも有りますが、見ませんでしたか。
2021/9/8 7:56
ありがとうございます。
はい、お気に入りです。花より急登かな?
その後、調べてみますと、福井県内にもカリガネソウがあるようです。臭いは私も気になりませんでした。ジャコウソウは気が付きませんでした。青い花なので、アキチョウジあたりと思い込んでいたかも知れません。宿題です。近くに湿地があるようですね、調べて行ってみたいです。
不明で出したミミナグサ属ですが、この時期に咲いていた点、萼片がやたら長い点が疑問です。
2021/9/8 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら