記録ID: 3493274
全員に公開
ハイキング
近畿
竹内街道-2(古市駅〜磐城駅)最終
2021年09月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 292m
- 下り
- 237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:07
距離 13.9km
登り 292m
下り 241m
13:43
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:磐城13:55→14:37大阪阿部野橋(近鉄電車) (7:40-15:00) |
写真
10:58
サヌカイト(古銅輝石安山岩)
約1400万年前に始まった火山活動で生みだされた、約2万年前の旧石器時代から、約2千年前の弥生時代にかけて石器の原材料として利用された(資料館前にて)
■約10分滞在
サヌカイト(古銅輝石安山岩)
約1400万年前に始まった火山活動で生みだされた、約2万年前の旧石器時代から、約2千年前の弥生時代にかけて石器の原材料として利用された(資料館前にて)
■約10分滞在
感想
前回(8/22)に引き続き「竹内街道」歩きです。
今日は、近鉄・古市駅〜近鉄・磐城駅までの約14kmを歩きました。
今日歩いたルートには、要所要所に道標があったので迷う事はありませんでした。また、太子町辺りは見所満載で、歩いていても飽きがきませんでした。
一番危惧していたR166号(交通量が多い)歩きは、所々歩道があったり、ガードレールで仕切りがしてあったりで、助かりました。車がビュンビュン飛ばす道路です。しかし、ほんの一部は車に気を付けなければならない箇所があります。少し前に比べると歩行者道が増えて、歩き易くなったみたいです。
堺から長尾神社までの「竹内街道」(約30km)を2回に分けて歩いたのですが、地域の方々のお陰か、良く整備され歩き易かったです。脚力体力のある方でしたら、一日で歩けるでしょう。私は無理ですが・・。
■歩行距離:約13.9km ■所要時間:約5時間10分 ■実歩行時間:約4時間10分(休憩・見学等時間:約60分)
★参考にしたサイト:大阪と奈良を結ぶ日本最古の官道、竹内街道(歴史街道推進協議会)
次回は、「竹内街道」繋がりで「横大路」(長尾神社〜桜井)を歩いてみようかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する