ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3493274
全員に公開
ハイキング
近畿

竹内街道-2(古市駅〜磐城駅)最終

2021年09月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
13.9km
登り
292m
下り
237m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:50
合計
5:07
距離 13.9km 登り 292m 下り 241m
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:大阪阿部野橋8:04→8:24古市(近鉄電車)
帰り:磐城13:55→14:37大阪阿部野橋(近鉄電車)

(7:40-15:00)
8:31
近鉄「古市駅」より
★8/22(竹内街道)の続きを歩きます
2021年09月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 8:31
8:31
近鉄「古市駅」より
★8/22(竹内街道)の続きを歩きます
8:32
「羽曳野観光案内所」
2021年09月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 8:32
8:32
「羽曳野観光案内所」
8:36
竹内街道と東高野街道の交点
★以前、東高野街道は歩いた
2021年09月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/5 8:36
8:36
竹内街道と東高野街道の交点
★以前、東高野街道は歩いた
8:37
「ふれあいスポット竹之内」
2021年09月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 8:37
8:37
「ふれあいスポット竹之内」
8:38
江戸時代の古市
古市は、定期的な市が開かれて以降室町時代には高屋城の城下町として栄えました
2021年09月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 8:38
8:38
江戸時代の古市
古市は、定期的な市が開かれて以降室町時代には高屋城の城下町として栄えました
8:42
「臤龍橋」(石川)渡る
2021年09月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 8:42
8:42
「臤龍橋」(石川)渡る
8:44
今年5月に歩いた南河内サイクルラインが、右下に見えた
(橋の上から)
2021年09月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 8:44
8:44
今年5月に歩いた南河内サイクルラインが、右下に見えた
(橋の上から)
8:44
橋の上から、左手
2021年09月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 8:44
8:44
橋の上から、左手
8:48
左へ行きます
2021年09月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 8:48
8:48
左へ行きます
8:48
石標あり
読めないが後ろの看板に書いてあります
2021年09月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 8:48
8:48
石標あり
読めないが後ろの看板に書いてあります
8:59
「緑の一里塚」(駒ヶ谷)
2021年09月05日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 8:59
8:59
「緑の一里塚」(駒ヶ谷)
9:00
「逢阪橋」を渡って、右へ
2021年09月05日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:00
9:00
「逢阪橋」を渡って、右へ
9:01
左の道へ入ります
2021年09月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:01
9:01
左の道へ入ります
9:04
何軒か玄関先に灯籠が置いてありました
2021年09月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 9:04
9:04
何軒か玄関先に灯籠が置いてありました
9:05
古そうな建物
2021年09月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:05
9:05
古そうな建物
9:06
左奥は「杜本神社」
行きません
2021年09月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:06
9:06
左奥は「杜本神社」
行きません
9:10
「月読橋」渡る
2021年09月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:10
9:10
「月読橋」渡る
9:13
羽曳野市立「駒ヶ谷小学校」
年季の入った建物でした
2021年09月05日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:13
9:13
羽曳野市立「駒ヶ谷小学校」
年季の入った建物でした
9:13
この看板は、至る所に設置されています
2021年09月05日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:13
9:13
この看板は、至る所に設置されています
9:14
竹内街道の説明板も、所々に建ててあります
2021年09月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:14
9:14
竹内街道の説明板も、所々に建ててあります
9:15
中央に「竹内街道」と書かれているのが判りますか?
2021年09月05日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 9:15
9:15
中央に「竹内街道」と書かれているのが判りますか?
9:18
右「八丁地蔵尊」
左「役行者錫杖水」
2021年09月05日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/5 9:18
9:18
右「八丁地蔵尊」
左「役行者錫杖水」
9:22
二上山が見えました
(ズームで)
2021年09月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:22
9:22
二上山が見えました
(ズームで)
9:25
「八丁橋」渡る
2021年09月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:25
9:25
「八丁橋」渡る
9:32
道が狭くなりました
2021年09月05日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:32
9:32
道が狭くなりました
9:33
左:飛鳥戸神社へ350M
行きません
2021年09月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:33
9:33
左:飛鳥戸神社へ350M
行きません
9:33
電柱巻きも多いです
2021年09月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:33
9:33
電柱巻きも多いです
9:38
近鉄「上ノ太子駅」へ到着
2021年09月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:38
9:38
近鉄「上ノ太子駅」へ到着
9:39
ここで休憩
2021年09月05日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:39
9:39
ここで休憩
9:45
出発します
■約7分休憩
2021年09月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:45
9:45
出発します
■約7分休憩
9:48
近鉄の踏切、渡る
2021年09月05日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:48
9:48
近鉄の踏切、渡る
9:49
南阪奈道路の下、くぐる
2021年09月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:49
9:49
南阪奈道路の下、くぐる
9:51
太子町に入ります
(左にコンビニあり)
2021年09月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 9:51
9:51
太子町に入ります
(左にコンビニあり)
9:54
親切です
2021年09月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 9:54
9:54
親切です
10:00
電柱巻き
2021年09月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:00
10:00
電柱巻き
10:00
太子町マンホール蓋
(和を以って貴しと為す)
2021年09月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/5 10:00
10:00
太子町マンホール蓋
(和を以って貴しと為す)
10:03
「春日西」交差点を右へ
2021年09月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:03
10:03
「春日西」交差点を右へ
10:03
「竹内街道」石標
2021年09月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:03
10:03
「竹内街道」石標
10:04
古そうな看板
2021年09月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:04
10:04
古そうな看板
10:05
分かり易い道標
この辺りには至る所にある
2021年09月05日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:05
10:05
分かり易い道標
この辺りには至る所にある
10:07
右は「妙見寺」
2021年09月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:07
10:07
右は「妙見寺」
10:08
左の道です
2021年09月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:08
10:08
左の道です
10:09
「緑の一里塚」(太子町)
2021年09月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:09
10:09
「緑の一里塚」(太子町)
10:11
ここは右ですね
(道標あり)
2021年09月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:11
10:11
ここは右ですね
(道標あり)
10:13
プランターにも「竹内街道」
2021年09月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:13
10:13
プランターにも「竹内街道」
10:14
「二上山」
(ズームで撮影)
2021年09月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/5 10:14
10:14
「二上山」
(ズームで撮影)
10:16
街道っぽい家並み
2021年09月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:16
10:16
街道っぽい家並み
10:17
この辺はプロパンガスなんだ
2021年09月05日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:17
10:17
この辺はプロパンガスなんだ
10:18
え〜と、ここは左だったな
2021年09月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:18
10:18
え〜と、ここは左だったな
10:19
石標、道標あります
2021年09月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:19
10:19
石標、道標あります
10:22
左の「新六枚橋」は渡らずに、その先の・・
2021年09月05日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:22
10:22
左の「新六枚橋」は渡らずに、その先の・・
10:23
「六枚橋」を渡ります
2021年09月05日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:23
10:23
「六枚橋」を渡ります
10:26
石碑のある右の道を上がって行きます
2021年09月05日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:26
10:26
石碑のある右の道を上がって行きます
10:30
緩やかに登っています
左は「太子温泉」へ
★すぐそこ、と書いてありますが、車の場合です
2021年09月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:30
10:30
緩やかに登っています
左は「太子温泉」へ
★すぐそこ、と書いてありますが、車の場合です
10:32
しもの「地蔵堂」
2021年09月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:32
10:32
しもの「地蔵堂」
10:34
街道っぽい道
2021年09月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 10:34
10:34
街道っぽい道
10:34
軒下ギャラリー
2021年09月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:34
10:34
軒下ギャラリー
10:36
ミラー撮り
2021年09月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/5 10:36
10:36
ミラー撮り
10:38
「正泉寺」
2021年09月05日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:38
10:38
「正泉寺」
10:40
左の坂を登っていきます
(旧山本家住宅前)
2021年09月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:40
10:40
左の坂を登っていきます
(旧山本家住宅前)
10:42
旧山本家住宅には入らなかったので、上から見下ろす
2021年09月05日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 10:42
10:42
旧山本家住宅には入らなかったので、上から見下ろす
10:43
「竹内街道交流館」
(無料休憩所)
2021年09月05日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:43
10:43
「竹内街道交流館」
(無料休憩所)
10:44
聖徳太子のまち、太子町
2021年09月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 10:44
10:44
聖徳太子のまち、太子町
10:47
「竹内街道歴史資料館」
に寄ってみました
2021年09月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:47
10:47
「竹内街道歴史資料館」
に寄ってみました
10:50
コロナ禍のため、氏名・住所等を記入します
入館料:200円(JAF会員証提示により160円でした)
館内は撮影禁止(個人で出展されている物の著作権侵害の可能性がある為)
2021年09月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:50
10:50
コロナ禍のため、氏名・住所等を記入します
入館料:200円(JAF会員証提示により160円でした)
館内は撮影禁止(個人で出展されている物の著作権侵害の可能性がある為)
10:58
サヌカイト(古銅輝石安山岩)
約1400万年前に始まった火山活動で生みだされた、約2万年前の旧石器時代から、約2千年前の弥生時代にかけて石器の原材料として利用された(資料館前にて)
■約10分滞在
2021年09月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 10:58
10:58
サヌカイト(古銅輝石安山岩)
約1400万年前に始まった火山活動で生みだされた、約2万年前の旧石器時代から、約2千年前の弥生時代にかけて石器の原材料として利用された(資料館前にて)
■約10分滞在
11:03
道の駅へ寄ってみます
2021年09月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:03
11:03
道の駅へ寄ってみます
11:04
道の駅「近つ飛鳥の里・太子」
2021年09月05日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 11:04
11:04
道の駅「近つ飛鳥の里・太子」
11:05
そんなに広くないので、農産物はあまり多く置いてないです
2021年09月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 11:05
11:05
そんなに広くないので、農産物はあまり多く置いてないです
11:07
横のベンチで休憩
2021年09月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 11:07
11:07
横のベンチで休憩
11:29
手持ちの温度計は約27℃
★11:30出発■約25分休憩
2021年09月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 11:29
11:29
手持ちの温度計は約27℃
★11:30出発■約25分休憩
11:33
信号を渡って、左へ
2021年09月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:33
11:33
信号を渡って、左へ
11:34
歩道があるので安心です
★R166号沿いに
2021年09月05日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:34
11:34
歩道があるので安心です
★R166号沿いに
11:35
只今の気温27℃
2021年09月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:35
11:35
只今の気温27℃
11:36
古い道標
2021年09月05日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:36
11:36
古い道標
11:39
見慣れた看板
2021年09月05日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:39
11:39
見慣れた看板
11:43
歩道が無くなったが・・
2021年09月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:43
11:43
歩道が無くなったが・・
11:44
すぐにガードレールで仕切られた歩道に(安心、ホッとする)
2021年09月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:44
11:44
すぐにガードレールで仕切られた歩道に(安心、ホッとする)
11:51
また、歩道が切れた
2021年09月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:51
11:51
また、歩道が切れた
11:52
右の道は、ダイトレチャレンジ大会の時に歩く道です
2021年09月05日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:52
11:52
右の道は、ダイトレチャレンジ大会の時に歩く道です
11:53
安心な道
2021年09月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:53
11:53
安心な道
11:54
「万葉の森駐車場」
今日は、二上山に登る人多いのかな〜
2021年09月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 11:54
11:54
「万葉の森駐車場」
今日は、二上山に登る人多いのかな〜
11:56
広い歩道
2021年09月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 11:56
11:56
広い歩道
12:04
ここで、広い歩道は終わり
2021年09月05日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:04
12:04
ここで、広い歩道は終わり
12:07
ここからR166を離れ、右の道へ上がります
2021年09月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:07
12:07
ここからR166を離れ、右の道へ上がります
12:07
右:河内国、左:大和国
(緑の一里塚)
2021年09月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/5 12:07
12:07
右:河内国、左:大和国
(緑の一里塚)
12:10
ダイトレとの交点
2021年09月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:10
12:10
ダイトレとの交点
12:10
奈良県に入ります
2021年09月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:10
12:10
奈良県に入ります
12:11
県境の石碑と竹内嶺開削碑
(竹内峠付近)標高約300m
2021年09月05日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:11
12:11
県境の石碑と竹内嶺開削碑
(竹内峠付近)標高約300m
12:13
東屋には先客が居たので・・
2021年09月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:13
12:13
東屋には先客が居たので・・
12:15
石段に座って休憩
★12:28出発■約13分休憩
2021年09月05日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 12:15
12:15
石段に座って休憩
★12:28出発■約13分休憩
12:28
こっちからも行けそうだが・・
2021年09月05日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:28
12:28
こっちからも行けそうだが・・
12:29
R166を横切って、ここから
2021年09月05日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:29
12:29
R166を横切って、ここから
12:30
R166下のトンネルくぐる
2021年09月05日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:30
12:30
R166下のトンネルくぐる
12:31
やはり、さっきの道と合流した
2021年09月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:31
12:31
やはり、さっきの道と合流した
12:34
左です
2021年09月05日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:34
12:34
左です
12:35
南阪奈道路が見えた
2021年09月05日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:35
12:35
南阪奈道路が見えた
12:38
車は通りません
2021年09月05日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:38
12:38
車は通りません
12:41
ここも左です
2021年09月05日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:41
12:41
ここも左です
12:41
小さな可愛いお地蔵さん
2021年09月05日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 12:41
12:41
小さな可愛いお地蔵さん
12:43
涼し〜い!
2021年09月05日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 12:43
12:43
涼し〜い!
12:47
暑〜い!
2021年09月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 12:47
12:47
暑〜い!
12:50
「上池」(ため池)
2021年09月05日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 12:50
12:50
「上池」(ため池)
12:51
R166に合流
2021年09月05日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:51
12:51
R166に合流
12:55
ここ狭いので歩行注意!
車がビュンビュン飛ばしてきます
2021年09月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:55
12:55
ここ狭いので歩行注意!
車がビュンビュン飛ばしてきます
12:58
右、カラー舗装路へ
ここからは、車が少ないので安心です
2021年09月05日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 12:58
12:58
右、カラー舗装路へ
ここからは、車が少ないので安心です
12:59
磐城駅まで1.8km
2021年09月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 12:59
12:59
磐城駅まで1.8km
13:05
以前(2017.03.26)団体でこの辺を歩いた時、大雨に遭い、この軒下を借り雨対策をした
2021年09月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 13:05
13:05
以前(2017.03.26)団体でこの辺を歩いた時、大雨に遭い、この軒下を借り雨対策をした
13:06
芭蕉ゆかりの「綿弓塚」
2021年09月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 13:06
13:06
芭蕉ゆかりの「綿弓塚」
13:06
中を覗いてみた
(トイレあり)
2021年09月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 13:06
13:06
中を覗いてみた
(トイレあり)
13:07
「綿弓塚」碑と芭蕉「歌碑」
★綿弓や 琵琶になぐさむ 竹の奥
2021年09月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/5 13:07
13:07
「綿弓塚」碑と芭蕉「歌碑」
★綿弓や 琵琶になぐさむ 竹の奥
13:08
芭蕉旧跡「綿弓塚」の説明板
2021年09月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 13:08
13:08
芭蕉旧跡「綿弓塚」の説明板
13:13
「綿弓塚」を出ます
■約7分滞在
2021年09月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 13:13
13:13
「綿弓塚」を出ます
■約7分滞在
13:16
大峯山上夜燈
(右の燈籠)
2021年09月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 13:16
13:16
大峯山上夜燈
(右の燈籠)
13:17
車道を横断
2021年09月05日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 13:17
13:17
車道を横断
13:22
「緑の一里塚」(葛城市)
(葛城市當麻スポーツセンター敷地内)
2021年09月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 13:22
13:22
「緑の一里塚」(葛城市)
(葛城市當麻スポーツセンター敷地内)
13:24
旧當麻町マンホール蓋
二上山と當麻寺の東塔と西塔に旧當麻町の花ボタン
2021年09月05日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 13:24
13:24
旧當麻町マンホール蓋
二上山と當麻寺の東塔と西塔に旧當麻町の花ボタン
13:28
竹内街道と長尾街道の交点
右:よしのつぼ坂かうや
左:はせいせ道
2021年09月05日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 13:28
13:28
竹内街道と長尾街道の交点
右:よしのつぼ坂かうや
左:はせいせ道
13:31
冷たい飲物補給
2021年09月05日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 13:31
13:31
冷たい飲物補給
13:33
「竹内街道」終点です
(後ろは長尾神社)
2021年09月05日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/5 13:33
13:33
「竹内街道」終点です
(後ろは長尾神社)
13:34
「長尾神社」の鳥居
2021年09月05日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 13:34
13:34
「長尾神社」の鳥居
13:35
「本殿」にお参り
2021年09月05日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 13:35
13:35
「本殿」にお参り
13:42
近鉄「磐城駅」へ到着
2021年09月05日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/5 13:42
13:42
近鉄「磐城駅」へ到着
本日のトリップ
TP積算距離:14.64km
所要時間:5時間12分
2021年09月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/5 13:43
本日のトリップ
TP積算距離:14.64km
所要時間:5時間12分

感想

前回(8/22)に引き続き「竹内街道」歩きです。
今日は、近鉄・古市駅〜近鉄・磐城駅までの約14kmを歩きました。

今日歩いたルートには、要所要所に道標があったので迷う事はありませんでした。また、太子町辺りは見所満載で、歩いていても飽きがきませんでした。

一番危惧していたR166号(交通量が多い)歩きは、所々歩道があったり、ガードレールで仕切りがしてあったりで、助かりました。車がビュンビュン飛ばす道路です。しかし、ほんの一部は車に気を付けなければならない箇所があります。少し前に比べると歩行者道が増えて、歩き易くなったみたいです。

堺から長尾神社までの「竹内街道」(約30km)を2回に分けて歩いたのですが、地域の方々のお陰か、良く整備され歩き易かったです。脚力体力のある方でしたら、一日で歩けるでしょう。私は無理ですが・・。

■歩行距離:約13.9km ■所要時間:約5時間10分 ■実歩行時間:約4時間10分(休憩・見学等時間:約60分)

★参考にしたサイト:大阪と奈良を結ぶ日本最古の官道、竹内街道(歴史街道推進協議会)

次回は、「竹内街道」繋がりで「横大路」(長尾神社〜桜井)を歩いてみようかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら