ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3497887
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山

2021年09月08日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
子連れ登山 bannyuu その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
6.2km
登り
632m
下り
632m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:33
合計
5:17
距離 6.2km 登り 632m 下り 632m
9:17
19
9:36
9:40
42
10:22
32
10:54
12:20
44
13:04
27
13:31
13:34
43
14:17
11
14:28
1
14:29
ゴール地点
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
金時神社近くの無料駐車場に駐車しました。
9台程度しか止められません。人気の山なので早くいかないと満車になりそうです。
公衆トイレ(エヴァンゲリオン仕様)の有る広い無料駐車場です。
土日は満車になりやすいと思いますのでその場合は
公時(金時)神社入口のバス停から入り、ゴルフ練習場横の奥にある
近辺に一日500円の有料駐車場がありますのでそちらに停めると良いと思います。
https://meizan-navi.com/parking-space/detail/id/98
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
年間約8万人もの人が登るだけあってよく整備された登山道です。迷いやすいところや危険個所もありません。

https://kanto.env.go.jp/press_00075.html#:~:text=2023%EF%BC%88%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%EF%BC%89%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%B1%B1%E8%80%85%E6%95%B0%E3%81%AF,79%2C065%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
環境省では、箱根のハイキングコースとして人気の高い金時山の登山者数を把握するため、2010(平成22)年度から山頂付近の3登山道に赤外線カウンターを設置して登山者数調査を実施しており、今般、2023(令和5)年度の調査結果がまとまりましたので、お知らせします。
 2023(令和5)年度の登山者数は、金時山は79,065人となりました。
※乙女峠コースにて、5月20日〜8月3日まで計測不良が発生したため、当該部分を計測の対象から除外しています。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
富士八景の湯
〒412-0023 静岡県御殿場市深沢2564−19
0550841126
https://fujihakkei.jp/index.html
乙女峠の中腹に佇む富士山麓が一望の天然温泉、正面には御殿場の街を囲むように広がる山々の絶景。天然温泉の湯に抱かれて心と体をほぐしてくれる、くつろぎのひととき。
体をゆっくりと湯に沈め、刻一刻と様子を変える霊峰富士と外輪山の大パノラマの自然美をご堪能ください。

■おすすめグルメ■
trattorìa パルティータ
〒412-0026 静岡県御殿場市東田中3407−4
0550834307
https://partita.ne.jp/
パルティータは御殿場市の東山のある、おとなの隠れ家的イタリアンレストランです。
建物は日本初のドーム・ハウス。
晴れた日には店内より富士山が望め、周りの自然環境も含め
ゆったりとした時間の経過を味わっていただけるものと思います。

行列必至ですが、大丈夫な方なら
さわやか 御殿場インター店
〒412-0026 静岡県御殿場市東田中984−1
0550828855
https://www.genkotsu-hb.com/shop/gotenba_inter.php

■おまけの立ち寄り■
EXPASA足柄 (上り)で食べた静岡おでんは美味しかった!さすが天神屋
https://tenjinya.com/
戦後、静岡の民に愛され続け、くらしの中に確実に根付いてきた静岡おでん。
天神屋としても創業当時から今日に至るまで昔ながらの静岡おでんスタイルを貫いてきました。

天神屋 レストラン時之栖
レストラン時之栖は御殿場市で営業中のフードコート式レストランです。
高速道路の移動中に立ち寄りやすいのはもちろん、一般道からもスマートIC経由で自由に出入りができますので、地元の方でも気軽にお買い物やお食事を楽しむことができます。
EXPASA足柄は、新東名と合流してからの最初のSAPA、神流川との県境ということもあり高速バス利用者とドライバーの休憩拠点としてご利用されることが多く、また御殿場アウトレットにも近いことが特徴です。
なかなか長時間お休みになれない方にはすぐに食べられる人気の「静岡おでん」や「おむすび」を、ゆっくりお休みになられる方にはフードコートにて「レストラン時之栖」をご利用ください。
金時公園駐車場:無料ですが9台程度しか止められません。人気の山なので早くいかないと満車になりそうです。
トイレもあります。(エヴァンゲリオン仕様)
金時神社近くの無料駐車場に駐車しました。
公衆トイレの有る広い無料駐車場です。
土日は満車になりやすいと思いますのでその場合は
公時(金時)神社入口のバス停から入り、ゴルフ練習場横の奥にある
近辺に一日500円の有料駐車場がありますのでそちらに停めると良いと思います。
https://meizan-navi.com/parking-space/detail/id/98
2021年09月08日 09:06撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 9:06
金時公園駐車場:無料ですが9台程度しか止められません。人気の山なので早くいかないと満車になりそうです。
トイレもあります。(エヴァンゲリオン仕様)
金時神社近くの無料駐車場に駐車しました。
公衆トイレの有る広い無料駐車場です。
土日は満車になりやすいと思いますのでその場合は
公時(金時)神社入口のバス停から入り、ゴルフ練習場横の奥にある
近辺に一日500円の有料駐車場がありますのでそちらに停めると良いと思います。
https://meizan-navi.com/parking-space/detail/id/98
公時神社の社務所です。
2021年09月08日 09:12撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 9:12
公時神社の社務所です。
大きな鉞があります。
2021年09月08日 09:12撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 9:12
大きな鉞があります。
公時(きんとき)神社でお参りをしてから登山です。
http://www.kintokijinja.com/access.html
 金時山山麓に立つ神社で、金太郎のモデルになった平安時代後期の武士、源頼光[みなもとのよりみつ]に仕え四天王の1人に数えられた坂田公時(さかたのきんとき)が 祭神として祀られています。毎年子供の日には「公時祭まつり」が行われ、国選択無形民俗文化財に指定されている“湯立獅子舞”が披露されます。
2021年09月08日 09:14撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 9:14
公時(きんとき)神社でお参りをしてから登山です。
http://www.kintokijinja.com/access.html
 金時山山麓に立つ神社で、金太郎のモデルになった平安時代後期の武士、源頼光[みなもとのよりみつ]に仕え四天王の1人に数えられた坂田公時(さかたのきんとき)が 祭神として祀られています。毎年子供の日には「公時祭まつり」が行われ、国選択無形民俗文化財に指定されている“湯立獅子舞”が披露されます。
あの山はなんだろう。
2021年09月08日 10:19撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 10:19
あの山はなんだろう。
手軽に登れて富士山が良く見える山ですね。
2021年09月08日 10:21撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 10:21
手軽に登れて富士山が良く見える山ですね。
今日は富士山が見えません。
2021年09月08日 10:55撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 10:55
今日は富士山が見えません。
昔食べたなめこ汁は美味しかった!
今日はお休みですかね。
昔の娘さんもすっかりご高齢になりました。
元祖金時茶屋では、うどんやみそ汁、おしるこ、甘酒、ホットコーヒーなどの軽食や甘味、ドリンクが提供されています。長野県から仕入れた大きななめこが入った「大粒なめこ入りみそ汁」が名物です。
元祖 金時茶屋
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22016327/
2021年09月08日 10:57撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 10:57
昔食べたなめこ汁は美味しかった!
今日はお休みですかね。
昔の娘さんもすっかりご高齢になりました。
元祖金時茶屋では、うどんやみそ汁、おしるこ、甘酒、ホットコーヒーなどの軽食や甘味、ドリンクが提供されています。長野県から仕入れた大きななめこが入った「大粒なめこ入りみそ汁」が名物です。
元祖 金時茶屋
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22016327/
ここも良く写真にアップされていますね。
こちらを代表写真にします。
2021年09月08日 10:57撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 10:57
ここも良く写真にアップされていますね。
こちらを代表写真にします。
乙女峠、今日は富士山が見られません。
乙女峠(おとめとうげ)は、静岡県御殿場市と神奈川県足柄下郡箱根町の境に位置する箱根外輪山にある、峠の名称である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%99%E5%A5%B3%E5%B3%A0_(%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E3%83%BB%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C)
標高1,105 m。古来、富士山の眺望に優れた景勝地として知られ、富士見三峠(ふじみみつとうげ)の一つに数えられる(他の二つは、御坂峠と薩埵峠)。

→「富士見」も参照
乙女峠から尾根道を北東方向に進むと長尾山を経て金時山に至る[1]。乙女峠から尾根道を南西方向に進むと丸岳に至る[1]。

麓からの登山道はヒノキ林を通り、途中に石の多い急斜面がある[1]。

乙女峠の下を貫く国道138号の「乙女トンネル」が、1964年(昭和39年)に有料道路の乙女道路として開通した[2]。この道路は1984年(昭和59年)に無料化された[3]。

また御殿場駅の箱根側の出入口は、乙女峠にちなんで「箱根乙女口(はこねおとめぐち)」の名で呼ばれている。
2021年09月08日 13:30撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 13:30
乙女峠、今日は富士山が見られません。
乙女峠(おとめとうげ)は、静岡県御殿場市と神奈川県足柄下郡箱根町の境に位置する箱根外輪山にある、峠の名称である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%99%E5%A5%B3%E5%B3%A0_(%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E3%83%BB%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C)
標高1,105 m。古来、富士山の眺望に優れた景勝地として知られ、富士見三峠(ふじみみつとうげ)の一つに数えられる(他の二つは、御坂峠と薩埵峠)。

→「富士見」も参照
乙女峠から尾根道を北東方向に進むと長尾山を経て金時山に至る[1]。乙女峠から尾根道を南西方向に進むと丸岳に至る[1]。

麓からの登山道はヒノキ林を通り、途中に石の多い急斜面がある[1]。

乙女峠の下を貫く国道138号の「乙女トンネル」が、1964年(昭和39年)に有料道路の乙女道路として開通した[2]。この道路は1984年(昭和59年)に無料化された[3]。

また御殿場駅の箱根側の出入口は、乙女峠にちなんで「箱根乙女口(はこねおとめぐち)」の名で呼ばれている。
無事に下山です。
2021年09月08日 14:16撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 14:16
無事に下山です。
帰りに静岡おでんを食べました。
EXPASA足柄 (上り)で食べた静岡おでんは美味しかった!さすが天神屋
https://tenjinya.com/
戦後、静岡の民に愛され続け、くらしの中に確実に根付いてきた静岡おでん。
天神屋としても創業当時から今日に至るまで昔ながらの静岡おでんスタイルを貫いてきました。
2021年09月08日 16:07撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/8 16:07
帰りに静岡おでんを食べました。
EXPASA足柄 (上り)で食べた静岡おでんは美味しかった!さすが天神屋
https://tenjinya.com/
戦後、静岡の民に愛され続け、くらしの中に確実に根付いてきた静岡おでん。
天神屋としても創業当時から今日に至るまで昔ながらの静岡おでんスタイルを貫いてきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
お天気が悪くて富士山は見られませんでしたが、山頂で美味しいナンとカレーを食べて満足の山行きでした。

金時山
https://www.hakonenavi.jp/spot/1219
金太郎伝説が残る金時山(標高1,213m)の山頂からは、眼下には仙石原湿原、遠くには相模湾、駿河湾がそして富士山が一望でき、雄大な景色が楽しめます。
金時登山口へは、箱根湯本駅から箱根登山バス(L路線)約25分「金時登山口」バス停下車すぐ。または箱根登山バス(T路線)約25分「仙石」バス停下車、徒歩約15分

金時山山頂「金太郎茶屋ライブカメラ」
https://www.hakone.or.jp/7383

主な登山コース
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/hiking/kintarou.html
足柄峠・金時山コース
地蔵堂から足柄古道を登りつめた足柄峠は景色のすばらしい「神奈川景勝50選」のひとつです。山頂の茶屋でひと息。
※令和5年5月30日(木) 【夕日の滝分岐(猪鼻砦)〜金時山山頂】区間が復旧しました。
地蔵堂(トイレあり)
 ↓ 徒歩60分(2.6キロメートル)
足柄万葉公園
 ↓ 徒歩10分(0.34キロメートル)
足柄峠(トイレあり)
 ↓ 徒歩90分(4.0キロメートル)
金時山(トイレあり)
 ↓ 徒歩80分(2.1キロメートル)
箱根仙石原

金太郎コース
金太郎が産湯をつかったと伝えられる夕日の滝や金太郎の遊び石など、足柄山の金太郎伝説を訪ねながら金時山を目指すコースです。
※令和4年6月1日(水) 【分岐〜夕日の滝分岐(猪鼻砦)】区間が復旧しました。
※令和5年5月30日(木) 【夕日の滝分岐(猪鼻砦)〜金時山山頂】区間が復旧しました。
地蔵堂(トイレあり)
 ↓ 徒歩15分(1.0キロメートル)
夕日の滝(トイレあり)
 ↓徒歩130分(4.5キロメートル)
金時山(トイレあり)
 ↓ 徒歩80分(2.2キロメートル)
箱根仙石原

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら