ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3502364
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

小川山2DAYマルチ、涸沢岩峰群2峰・3峰、屋根岩4峰ミキヤツガイド

2021年09月10日(金) 〜 2021年09月11日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:13
距離
15.1km
登り
1,274m
下り
1,487m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:38
休憩
0:00
合計
6:38
距離 5.8km 登り 687m 下り 687m
10:22
5
10:27
389
16:56
4
17:00
0
17:00
宿泊地
2日目
山行
5:26
休憩
0:09
合計
5:35
距離 9.3km 登り 587m 下り 819m
8:35
8:36
5
13:44
13:48
1
13:49
13:50
2
13:52
4
13:56
1
13:57
ゴール地点
2日目ログ切り忘れたので車ルート少し入ってます。
天候 1日目快晴、2日目小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
小淵沢駅からガイドさん車
本当はガイドのミキヤツさんで北岳バットレス行く予定が
山梨県が12日までマンボウで山小屋やってないので
小川山2日間に変更になりました。😭
2021年09月10日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 10:20
本当はガイドのミキヤツさんで北岳バットレス行く予定が
山梨県が12日までマンボウで山小屋やってないので
小川山2日間に変更になりました。😭
ミキヤツさんと、外岩経験のあるNさんと。
自分は実質的には外岩マルチ2回目です。
前回は小川山ガマルート。
今日は涸沢岩峰群2峰と3峰。
ケルンを右に上がります。
2021年09月10日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 10:36
ミキヤツさんと、外岩経験のあるNさんと。
自分は実質的には外岩マルチ2回目です。
前回は小川山ガマルート。
今日は涸沢岩峰群2峰と3峰。
ケルンを右に上がります。
涸沢を右に。標識あります。
2021年09月10日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 10:51
涸沢を右に。標識あります。
2峰に取付きます。
2021年09月10日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 11:28
2峰に取付きます。
1ピッチ終了点かな。
2021年09月10日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 11:55
1ピッチ終了点かな。
景色も天気もよい。
2021年09月10日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 11:55
景色も天気もよい。
2ピッチ目かな。
クラックにシューズ突っ込んだら抜けなくなって
唸りながら抜く。不要に利かせすぎた。
2021年09月10日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 12:01
2ピッチ目かな。
クラックにシューズ突っ込んだら抜けなくなって
唸りながら抜く。不要に利かせすぎた。
気持ち良いと言ってられたのはここまで。
2021年09月10日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 12:34
気持ち良いと言ってられたのはここまで。
4ピッチ目かな。
今回1番難儀したとこ。
かぶってて、クラック初めてでジャミングの仕方わからず、
何度も落ちて、這い上がる。
精魂使い果たした。😅
トポでは5.9らしいですが嘘だあ。
2021年09月10日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 13:02
4ピッチ目かな。
今回1番難儀したとこ。
かぶってて、クラック初めてでジャミングの仕方わからず、
何度も落ちて、這い上がる。
精魂使い果たした。😅
トポでは5.9らしいですが嘘だあ。
2峰終了。懸垂で少し降りて、薮登り、2峰西から降りて取付きに戻ります。
2021年09月10日 13:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 13:46
2峰終了。懸垂で少し降りて、薮登り、2峰西から降りて取付きに戻ります。
戻ったら15分休憩して、同じ取付きから3峰登ります。
登れる体力残ってるかな。
2021年09月10日 14:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 14:39
戻ったら15分休憩して、同じ取付きから3峰登ります。
登れる体力残ってるかな。
ミキヤツさんに撮ってもらう。
2021年09月10日 15:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/10 15:18
ミキヤツさんに撮ってもらう。
さっき登った2峰が見えます。
よく登ったもんだ。
バットレスはこれより易しいらしい。
2021年09月10日 15:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 15:23
さっき登った2峰が見えます。
よく登ったもんだ。
バットレスはこれより易しいらしい。
3峰の方が2峰よりは易しくなんとかなった。
2021年09月10日 15:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 15:34
3峰の方が2峰よりは易しくなんとかなった。
アプローチシューズに履き替えて最終ピッチ。
2021年09月10日 15:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/10 15:42
アプローチシューズに履き替えて最終ピッチ。
3峰終了。歩いて奥へ詰めると
2峰から戻るルートに当たります。
2021年09月10日 15:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 15:45
3峰終了。歩いて奥へ詰めると
2峰から戻るルートに当たります。
取付きに戻ってきた。
2021年09月10日 16:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 16:22
取付きに戻ってきた。
1日目終わった。
充実感や達成感より、
何だかんだあったが無事に登れたことにホットした。
2021年09月10日 16:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 16:27
1日目終わった。
充実感や達成感より、
何だかんだあったが無事に登れたことにホットした。
小淵沢まで戻り、宿で風呂入ってから夕飯の場所探します。。
宿から歩いてすぐのとこにあった
八ヶ岳小僧というジビエ料理店が開いてた。
2021年09月10日 19:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 19:11
小淵沢まで戻り、宿で風呂入ってから夕飯の場所探します。。
宿から歩いてすぐのとこにあった
八ヶ岳小僧というジビエ料理店が開いてた。
イノシシ生姜焼き定食。美味しい。
とにかく肉が食べたかった。
2021年09月10日 19:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 19:10
イノシシ生姜焼き定食。美味しい。
とにかく肉が食べたかった。
宿は素泊まりで小淵沢のYH。
4人部屋貸切で快適。
オーナーも良い方。
コンビニで買ったチューハイで反省会して寝る。
2021年09月10日 19:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 19:53
宿は素泊まりで小淵沢のYH。
4人部屋貸切で快適。
オーナーも良い方。
コンビニで買ったチューハイで反省会して寝る。
2日目も小淵沢から移動して小川山。
雨がポツポツ。でも取付きに行ってみることに。
2021年09月11日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 8:22
2日目も小淵沢から移動して小川山。
雨がポツポツ。でも取付きに行ってみることに。
テントも楽しそう。
2021年09月11日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 8:23
テントも楽しそう。
分岐右へ。今日は屋根岩4峰。
2021年09月11日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 8:33
分岐右へ。今日は屋根岩4峰。
取付へ向かいます。
2021年09月11日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 8:52
取付へ向かいます。
取付見上げ。雨止んだ。
1ピッチ目はなんとか登れた気がする。
息はゼイゼイした。
2021年09月11日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 9:38
取付見上げ。雨止んだ。
1ピッチ目はなんとか登れた気がする。
息はゼイゼイした。
2ピッチ目はこの上の段にオフウィズスがあって
初めてで難儀した。でも落ちなかった気がする。
下から見てもムーブ分からなかったけど、
1cmずつで良いから登ってというアドバイスで
芋虫みたいにじわじわ登る。
ガイドさんのNさんは左向いて登ったけど自分は途中から右を向いた。体ロックすると落ちないこと分かる。
ジャミングも少し分かったかも。
2021年09月11日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 9:59
2ピッチ目はこの上の段にオフウィズスがあって
初めてで難儀した。でも落ちなかった気がする。
下から見てもムーブ分からなかったけど、
1cmずつで良いから登ってというアドバイスで
芋虫みたいにじわじわ登る。
ガイドさんのNさんは左向いて登ったけど自分は途中から右を向いた。体ロックすると落ちないこと分かる。
ジャミングも少し分かったかも。
3ピッチ目は出だしのここと、その上のスラブで難儀した。
出だしは何度も落ちた。😭
正対だと落ちてしまい、左足を大きくあげて蹴って右を取って、右手効かせたら登れた。
その上のスラブは最初指1本しか入れられない穴しか無く悩んだが、左へ足だけトラバースし、左カンテの裏探ったらガバがあって登れた。
2021年09月11日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 10:50
3ピッチ目は出だしのここと、その上のスラブで難儀した。
出だしは何度も落ちた。😭
正対だと落ちてしまい、左足を大きくあげて蹴って右を取って、右手効かせたら登れた。
その上のスラブは最初指1本しか入れられない穴しか無く悩んだが、左へ足だけトラバースし、左カンテの裏探ったらガバがあって登れた。
4ピッチ目はまあ登れた気がします。
無我夢中であまり記憶がない。
2021年09月11日 11:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/11 11:50
4ピッチ目はまあ登れた気がします。
無我夢中であまり記憶がない。
はあ、頂上だ、終わったと思った。
懸垂で少し降りる。
2021年09月11日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 11:53
はあ、頂上だ、終わったと思った。
懸垂で少し降りる。
そしたらあれ、もう1ピッチあるんだって。
ふう。
2021年09月11日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 12:01
そしたらあれ、もう1ピッチあるんだって。
ふう。
5ピッチ目、なんか少しムーブ分かってきた気がする。大胆に動く。感じるままダイナミックに、リラックスして肩落として腕を長く使うことを意識。蹴り足を大きく高く上げて効かせるよう体重かけてみたらちゃんと岩蹴れた。😃
2021年09月11日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 12:20
5ピッチ目、なんか少しムーブ分かってきた気がする。大胆に動く。感じるままダイナミックに、リラックスして肩落として腕を長く使うことを意識。蹴り足を大きく高く上げて効かせるよう体重かけてみたらちゃんと岩蹴れた。😃
5ピッチ目登ったら、登ったとこをまた懸垂で降りて、西へ少し岩降りると、あと歩いて降りていける。上の写真撮る余裕なかった。
2021年09月11日 12:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 12:50
5ピッチ目登ったら、登ったとこをまた懸垂で降りて、西へ少し岩降りると、あと歩いて降りていける。上の写真撮る余裕なかった。
取付に戻って片付けて降りてくる。
2021年09月11日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 13:35
取付に戻って片付けて降りてくる。
無事駐車場に戻って来れた。ホットした。
2日目も何とかなった。
2021年09月11日 13:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 13:43
無事駐車場に戻って来れた。ホットした。
2日目も何とかなった。
腕は傷だらけ。
下手くそで、もがき過ぎたため。
2021年09月11日 13:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 13:45
腕は傷だらけ。
下手くそで、もがき過ぎたため。
ガイドさんの車に乗って小淵沢駅へ。
あ、ガーミンのログ切り忘れてた。
慌てて切る。
2021年09月11日 13:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 13:52
ガイドさんの車に乗って小淵沢駅へ。
あ、ガーミンのログ切り忘れてた。
慌てて切る。
小淵沢駅到着。解散。
駅そば屋で豚バラ蕎麦の冷やしで昼ごはん。
うまあい。
2021年09月11日 15:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 15:09
小淵沢駅到着。解散。
駅そば屋で豚バラ蕎麦の冷やしで昼ごはん。
うまあい。
駅そば屋で今度は単品の鳥唐揚げの山賊買って駅の屋上へ。
八ヶ岳見ながらチューハイで一人反省会。
お疲れ様でした。
ミキヤツさん、ご指導ありがとうございました。
大丈夫という声に励まされてなんとか登れました。
Nさんも、待っていただきありがとうございました😊
北岳登れなかったけど結果的に2日で3本登って新しくクラックも挑戦して、限界超えてスキルアップして良かったかも。
もっと上手くならないと。
2021年09月11日 15:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 15:28
駅そば屋で今度は単品の鳥唐揚げの山賊買って駅の屋上へ。
八ヶ岳見ながらチューハイで一人反省会。
お疲れ様でした。
ミキヤツさん、ご指導ありがとうございました。
大丈夫という声に励まされてなんとか登れました。
Nさんも、待っていただきありがとうございました😊
北岳登れなかったけど結果的に2日で3本登って新しくクラックも挑戦して、限界超えてスキルアップして良かったかも。
もっと上手くならないと。

装備

個人装備
トレランザック:TR10 ヘルメット:ぺツル ハーネス:ぺツル ギア 腹巻 アンダー上下:ファイントラック シャツ:サロモン 長ズボン:マムート クライミングシューズスポルティバ アプローチシューズスポルティバ 雨具ノースフェイスシェイクドライ 薄手フリース:アンサー4

感想

ムーブ備忘録
・縦ホールドは体横にして蹴り足を大きくあげる。自分の思う位置よりあげる。しっか体重乗せ蹴る。
・ダイナミックに重心を移動させる。ちまちま動かない。
・ホールドの効く方へ身体動かす。横、下にも。
・フォローは落ちても大丈夫と思い緊張感取ってリラックスして動く。
・首長く、腕長く使い、しがみつかない。
・ガバとったら、足なくてもスメアリングで上がれる。
・見えないカンテ奥にガバあること多いので探る。
・縦ホールドは連続してること多いので、手をずらしてあげていくと高さ稼げるし、もっと良いガバ見つかることもある。
・オフウィドゥスは身体落ちないようロックしたら1cmずつで良いので、芋虫のように上がっていけば良い。
・ハンドジャムは兎に角、割れ目に突っ込んで慣れてくしかないかなあ。
・息はハアハアすると過呼吸になる。ランニングと同じ、ロウソク吹く感じで吐き中心が良い。

装備備忘録
・2人は手ぶらだったが、自分は汗かきなので水無しは考えられないので、トレランウエストポーチにソフトフラスクと、行動食入れると良いかも。
・クラックの中に入るとリュックに入れた腕時計傷ついた。胸にした方が良いかも。ログは取りたいので。
・クライミング中飲む飲み物は甘くない方が良い。口の中がベタつく。

ガイドさんアドバイス
・ヘルメットの下の帽子は良くない。上見えない。
・安全環付きそんなに要らない。回った時引っかかる。オーバルも。
・ハーネス脚は緩めが良い。手の平が入るぐらい。キツイと頭から落ちる。
・ヌンチャクは上はストレート、下はワイヤーが良い。
・クライミングシューズくるぶしあるの良くない。
・指輪、時計は外す。引っかかりちぎれる。
・足のポケットに物入れない。ハーネス引っかかる。
・ハーネスはクライミング終わったらPAS含め全部ギア外す。
・PASのカラビナもっと大きい方が良い。
・スリングは短く束ねる。冬アイゼン引っかかる。
・ヌンチャク付きカム回収した時はカムのビナをハーネスにかけると長くならない。カムより下に物ぶら下げない。
・落ちても何度もトライして探っていかないと登れない。
・懸垂したらすぐにフォールラインから外れること。落石ケア。
・マルチはもっと広くに視点広げて観察する。
・マルチは自分で良く考える。
・ベストはクライミングに良い。腕冷やし、体幹は冷やさない。
・ジムでも難しいグレード一手しか取れなくてもやっていく。やらなきゃできない。
・ムーブ分からないのは当然。やってみるしかない。
・足がないのではない。小さいだけ。探すこと。
・足を探して繋げていく。もっと足見る。


※その後月曜日、火曜日とジム行ったら、今まで登れなかった4級課題3つ登れるようになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら