記録ID: 3507127
全員に公開
トレイルラン
剱・立山
Sea to Summit 剱岳
2021年09月11日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:11
- 距離
- 76.2km
- 登り
- 3,371m
- 下り
- 3,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:18
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 14:12
距離 76.2km
登り 3,371m
下り 3,372m
3:08
191分
スタート地点
17:20
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
防寒着
レインウェア上下
トレランシューズ
行動食
行動水(3L)地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
|
---|---|
備考 | トレランシューズはロードも走りやすいものが良い |
感想
以前からやりたいと思っていた「Sea to Summit」
折角なのでTJARを意識したコースで剱岳をピストンする計画とした。
日本海にタッチして、3時にスタート。ロードは予定通りキロ6ペースで馬場島まで。
馬場島に着いた時点で既に足はパンパン。普段ロード走ってないのもあるし、トレランシューズでロード30kmは結構きつかった。
水を1L汲んで7時前に早月尾根に取り付く。登り出しは頻繁に足がつったが、水分補給で回復。登っていくうちに、ロードの疲労も徐々に回復した。
3時間半弱で山頂着。想定タイムぴったり。
生憎の天気で何も見えなかったのが残念。
下りは2時間半で馬場島着。既に満身創痍な中、残りのロード30kmを走ったり歩いたりで日本海まで。丁度日没時で、感動的なゴールだった。
剱岳〜そのまま太平洋まで行ってしまうTJARの選手の凄さを実感した。
当たり前だけど、ロードを長距離走る時はクッション性のあるシューズじゃないときついと実感できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する