記録ID: 35072
全員に公開
ハイキング
丹沢
経ヶ岳(633.1m)日向山(404.4m)
2009年03月03日(火) [日帰り]


- GPS
- 00:52
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 413m
- 下り
- 309m
コースタイム
12;24半原越−12:40経石−12:43経ヶ岳(633.1m)−13:00半原越
林道車にて移動
14:20日向薬師入口−14:32日向山−14:51日向薬師参拝
林道車にて移動
14:20日向薬師入口−14:32日向山−14:51日向薬師参拝
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
半原越よりの登山道は.関東ふれあいの道のため整備され歩き易い 山頂付近はロープあり登山道は、三増、田代方面に延びています 日向山は、のぼり口に梅園があり梅が咲いています 登山道は初めは赤土のため雨の日はすべり易いかも 全体は、歩き易いです 晴れていれば景色は良いと思います 分岐点では柿ノ木尾根経由で大山に登れます 方一方は、七沢方面の日向山登山道です 清川村は、別所の湯があり 七沢はぶなの湯等色々あります |
感想
午前中厚木に用事で行き
明日休みで縦走を考えていたが天気予報で雪で道路も積雪があるかも
で帰り道七沢経由で林道を通り半原越に到着
途中でから揚げ弁当を買い車中で弁当をたべ登山開始
思い立ちのためリュックも無し又ケイ軽装水のみ持参雪が降り始めて
寒く急ぎ足にて登山特に滑るところもなく
経石に到着石の由来があり弘法大師が経を書いたとされ裏側に石の中に
仏像と何か祀られていた
又戦国時代武田軍と北条軍が三増の合戦のおり北条軍の兵士がこの山まで逃げ
て三増方面を見たらとうもろこしを槍と見間違い追ってがここまで来たと
思い自害した等が書かれていた
山頂には、2等三角点があり近くに丹沢方面の三角点の或る山が地図にしてあり
三角点の説明文もありました
雪等が降っているので山頂を後にして下山車で移動し七沢の大山登山口三峰山.鐘ヶ嶽等登山口を確認しながら移動し日向薬師に到着
みぞれの中梅園の横を通り山頂に向け歩き出す
分岐で左は大山方面直進は七沢右が日向山山頂は南側が開け相模湾が見えた
山頂は二等三角点があり確認して山頂を後にして下山下山後日向薬師に行き参拝
50円で線香を買いお参り色々と頼みごとしてしまい賽銭が足らないかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する