地蔵倉(山形/大蔵村):肘折温泉開湯伝説の地へ↑源泉公園↓希望大橋、半袖隊長、朝飯前ひと歩きで初の月山眺望


- GPS
- 01:14
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 214m
- 下り
- 216m
コースタイム
累積標高(上り): 176m/累積標高(下り): 190m
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【往路:前日】新庄駅1545 ![]() 【復路:当日】肘折温泉0950 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登り】源泉公園コース 草深く踏み跡が隠れるので踏み外しに注意。 また朝露や雨後の水滴で膝下までぐっしょり濡れるので速乾性パンツ利用をお勧め。 【下り】希望大橋コース 全て舗装道路だが、歩道がないので通行車両に注意。 条件が良ければ希望大橋から月山の頂上部がチラリと見える。 |
その他周辺情報 | ★食料調達処![]() ★お土産処 ![]() ★飲食店 ![]() ★温泉 ![]() ★宿泊施設 ![]() |
写真
感想
【記録登録日:2021年10月6日】…もはや過去レコの部類_(._.)_
しつこいとお思いでしょうが…肘折・地蔵倉レコです。
肘折温泉に来て地蔵倉に登るのは今回で4回目になります。
地蔵倉へ行くには、途中で長い岩壁のトラバースがあります。
5月から11月にかけては、温泉街の青年団により、頑丈な鉄製パイプ手摺りが設置されていますが、降雪期(多くは11月中旬以降)には取り外されます。
従って晩秋から初春にかけては、雪が積もっていれば滑落リスクが高いのはもちろん、積もっていなくてもスリル満点以上のコースになります。
…と言うことで、毎度のことながら、朝飯前にひと歩きしてきました。
肘折温泉に来るようになって5年目になりますが、今回、初めて月山を見ることができました。
もとも月山の山頂部はなだらかな台地上ですから、今まで気づかなかっただけなのかもしれません。
しかし今回は朝から快晴で、雲が湧く前の早朝だったから見えたのでしょう。
早起きは三文の徳…でした。
お疲れさんどした。
隊長
【個人用過去レコリンク…地蔵倉】
(1)2017年06月24日(土)
地蔵倉(肘折温泉):東北屈指の湯治場、半袖隊長、断崖絶壁の修行の地を巡る
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1180217.htm
(2)2021年06月26日(土)
地蔵倉(山形/大蔵村):肘折温泉開湯伝説の地へ↑薬師神社↓希望大橋、半袖隊長、朝飯前のひと歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3310118.html
(3)2021年07月04日(日)
地蔵倉(山形/大蔵村):肘折温泉開湯伝説の地へ↑薬師神社↓源泉公園、半袖隊長、朝飯前のひと歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3322779.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する