ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351007
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東日原バス停〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:08
距離
14.8km
登り
1,612m
下り
1,887m

コースタイム

07:55 東日原バス停発
08:02 鷹ノ巣山登山口着
08:37 稲村岩のコル着
09:41 ヒルメシクイノタワ着
10:05 鷹ノ巣山着
10:50 鷹ノ巣山発
11:01 水根分岐着
11:57 六ツ石山着
13:25 一旦舗装路へ
13:38 羽黒三田神社着
13:55 奥多摩駅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
05:28 立川
↓(JR青梅線)
06:51 奥多摩

07:25 奥多摩駅
↓(西東京バス・東日原行)
07:50 東日原

<帰り>
15:07 奥多摩
↓(JR青梅線)
15:41 青梅

15:45 青梅
↓(JR青梅線)
16:15 立川
コース状況/
危険箇所等
○危険箇所はありません。
○入浴は↓を利用しました(750円)。狭いですが比較的空いていると思います。
http://www.gyokusuisou.com/plan.html
久々の奥多摩駅!
2013年09月29日 07:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 7:05
久々の奥多摩駅!
久々の東日原バス停!
2013年09月29日 07:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 7:50
久々の東日原バス停!
そして久々の稲村岩!!
2013年09月29日 16:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 16:50
そして久々の稲村岩!!
巳の戸橋を渡れば…
2013年09月29日 16:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 16:50
巳の戸橋を渡れば…
キノコに
2013年09月29日 08:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 8:14
キノコに
カエルのお出迎え。
2013年09月29日 08:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 8:26
カエルのお出迎え。
今回は稲村岩はパスして…
2013年09月29日 08:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 8:38
今回は稲村岩はパスして…
さぁ、行きますよ〜
2013年09月29日 16:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 16:50
さぁ、行きますよ〜
まだまだ緑が眩しいですね〜
2013年09月29日 16:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 16:51
まだまだ緑が眩しいですね〜
先日の台風の影響でしょうか。倒木が多かったです。
2013年09月29日 09:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 9:25
先日の台風の影響でしょうか。倒木が多かったです。
ヒルメシクイノタワ到着〜
2013年09月29日 16:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 16:51
ヒルメシクイノタワ到着〜
最後の急登をしのげば…
2013年09月29日 09:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 9:54
最後の急登をしのげば…
見えてきました〜
2013年09月29日 10:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 10:04
見えてきました〜
鷹ノ巣山到着!!
2013年09月29日 10:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 10:05
鷹ノ巣山到着!!
残念ながら富士山方向はガスでしたが、自分にすれば良い出来です!
2013年09月29日 10:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 10:46
残念ながら富士山方向はガスでしたが、自分にすれば良い出来です!
昼飯に棒ラーメンを投入して…
2013年09月29日 16:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 16:51
昼飯に棒ラーメンを投入して…
石尾根を下ります〜
2013年09月29日 10:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 10:59
石尾根を下ります〜
気持ち良い景色です!
2013年09月29日 10:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 10:55
気持ち良い景色です!
水根分岐を通過〜
2013年09月29日 11:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:03
水根分岐を通過〜
木陰が気持ちよいですね〜
2013年09月29日 16:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 16:52
木陰が気持ちよいですね〜
まだ緑ですがもう少しすれば…
2013年09月29日 11:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:40
まだ緑ですがもう少しすれば…
六ツ石山到着〜
2013年09月29日 16:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 16:52
六ツ石山到着〜
少しずつ秋の装いも。
2013年09月29日 12:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 12:08
少しずつ秋の装いも。
なんか懐かしい感じの道です〜
2013年09月29日 17:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 17:07
なんか懐かしい感じの道です〜
三ノ木戸山は今回も到達出来ず…ココを直進??
2013年09月29日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 13:04
三ノ木戸山は今回も到達出来ず…ココを直進??
ゴールも大分近付いてきました。
2013年09月29日 13:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 13:22
ゴールも大分近付いてきました。
ここで一旦舗装路へ。
2013年09月29日 13:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 13:26
ここで一旦舗装路へ。
再び山道を少し。
2013年09月29日 13:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 13:34
再び山道を少し。
羽黒三田神社到着〜
2013年09月29日 13:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 13:39
羽黒三田神社到着〜
街が見えてくればゴールまではあと少し!
2013年09月29日 17:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 17:07
街が見えてくればゴールまではあと少し!
無事戻ってきました〜
2013年09月29日 13:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 13:55
無事戻ってきました〜
「本日の核心」天益さんは予約ありの為無念の撤退…次こそはっ!!
2013年09月29日 16:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 16:52
「本日の核心」天益さんは予約ありの為無念の撤退…次こそはっ!!

感想

奥多摩の山によく行く人あるある言いま〜す!

「"ヒル"と打った時の予測変換で
ヒルズより上にヒルメシクイノタワが出る。」

ね〜よ!
流石にそれはね〜よっ!!
という視線をヒシヒシと感じますが
都市伝説ではありません。
本日keichiro01のガラケーに発生した事実です。

今回のネタはこれだなぁ
なんて思った時に天啓。

真実は逆っ!
むしろこれは「六本木や表参道に全然行かない人あるある」っ!!
(ざわっ、ざわっ)
(カイジ風)
(わかりにくい…(T-T))
。。。
「次は鳩ノ巣〜鳩ノ巣〜」

( ゜д゜)ハッ!⇒(ノ∀`) アチャー
今日は
古里駅で降りて、大塚山経由で御岳〜大岳行こうかなぁ
と思ってたのですが、見事に寝過ごし…
なもんで
急遽「稲村岩尾根でデトックス」に変更してきました〜

やっぱり「ホーム」は良いですね〜
そよぐ風に秋の気配がする中、
稲村岩尾根の登りも、
石尾根歩きも気持ちよかったです!

紅葉の時期に又来ます〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2255人

コメント

keichiro01さんへ
keiさん、LArcでございます。

楽しく拝見しました。

久しぶりのホーム奥多摩ですね。

秋の気配が近づいてきているようで、これからが楽しみです。

乗り越しにもかかわらず、柔軟にコース変更し、奥多摩三大急登の稲村尾根をサクッと登るとはさすがです。

ジャスト1年前の今日、私も稲村尾根から鷹ノ巣山を目指しました。

その時のタイムよりもずっとずっと早い!

keiさんスゴイです!

予測変換に関しては、keiさんのレコを見て一体何人の方が携帯で、スマホで確認したのでしょうか。

ヒル→ヒルズ=都会っこ

ヒル→ヒルメシクイノタワ=奥多摩っこ

ヒル→蛭ヶ岳=丹沢っこ

ということでしょうね。

私はヒル→昼休みでした(ざわ・・ ざわ・・・)
2013/9/29 22:03
LArcさん、コメントありがとうございます!
こんばんは!

「もう少し脚力もつけないと」だし「体も絞らないと」だなぁ
なんて思っていたところでしたので
トレーニング的には寝過ごしてむしろ良かったかもしれません

(自分にしては)飛ばしに飛ばしました。
かなりキツかったので
山頂に着いたときはもう…ゼェゼェゼェゼェ…

「ヒル→蛭(吸血)」の方も込みでまさに丹沢ですよね!

「ヒル→昼休み」(ざわ…ざわ…)

自分も結構上位にいます〜
朝から真面目に仕事をしているので
昼休みが待ち遠しいってことですよね!
(自分の場合は「真面目??」と言われると
 そうでもないかもしれませんが…
2013/9/29 22:34
ヒル
keichiro01さん、こんにちは!
今回のレコも楽しく拝見しました
穏やかな初秋の稜線歩き。
鷹巣、六ッ石は歩いたことありますが、奥多摩駅までは無いので、次回は真似したいと思います!
くぅ〜!!しかし、気持ちよさそう〜!!

ところで、ヒル・・普通にヒルナンデス・・とか。
もっと精進しなければ
まだまだですね!自分
2013/9/30 11:48
おおぉー、さすがです^^
サク っと このコースを歩くあたり、
さすが keiさん
日曜日も それなりに天気が良かったようで^^

写真27枚目は いつも 思うのですが、
"六つ石→" の赤い字は 怖いです
※血が流れているみたいで、登る意欲が減です ><;

天益は 残念でした...
でも、玉翠荘の お風呂は 綺麗でした?

他の方の(かなり前の)レコで 排水口に虫が 一杯いた・・・
と書かれていたので、今まで 敬遠しておりました。
少し、気になりました。

お疲れ様でした〜^^ノ
2013/9/30 23:28
miouさん、コメントありがとうございます!!
昨年山登りを始めて、
紅葉時季に稲村岩尾根〜石尾根を歩いたのですが、
もうこんなに綺麗なものかと!
樹林の中を行く道ですが
奥多摩っぽくて本当に気持ち良いです!!
少し長いですが是非是非奥多摩駅まで歩かれてみてください!!

「ヒル」の方ですが
ヒルナンデスは入ってなかったです〜
↑ということはmiouさんは、お昼は日テレ派ですか?
自分は平日たまにお昼に家にいる時は
惰性で「いいとも」を見ちゃいます。。。
もっとチャレンジしてみないと!
次にサボ…あっ、 休暇の時は見てみます〜!!
2013/10/1 1:02
hayakazeさん、コメントありがとうございます!!
レコ上ではサクっと登っているように見せてますが…
実は鷹ノ巣山頂ではゼェゼェハァハァしてますよ〜
途中途中で青空だったので
山頂に飛び出たときに「富士山どーん! 」を期待してたのですが、
自分には期待し過ぎでした〜
六ツ石山への看板はホラーですよね〜
暗くなってからは見たくないっす。

玉翠荘のお風呂は「綺麗か?」と言われると微妙ですが
虫が排水口にいる程汚くはなかったですよ〜
(自分があまり気にしないというのもあるのですが…)
もえぎの湯と比較してしまうと今一だとは思いますが
入場制限がかかるほど混雑するのを考えると…

「麻葉の湯」は行った事がないので
今度行ってみようかなぁなんて思います〜
2013/10/1 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら