ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3511018
全員に公開
ハイキング
関東

午後から神奈川を歩こう 今日は藤沢デー(善行駅→湘南台駅)

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:23
距離
5.3km
登り
11m
下り
16m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:17
休憩
0:07
合計
1:24
距離 5.3km 登り 5m 下り 8m
14:35
42
15:17
15:23
35
15:58
15:59
0
15:59
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<行き>
職場最寄り駅→大船→藤沢→善行
<帰り>
湘南台→町田→藤沢→大船→自宅最寄り駅
その他周辺情報 生そば箱根藤沢店
蒙古タンメン中本町田店
 朝食剣昼食、藤沢駅の生そば箱根「山かけざるそば」。本日初の食事になります。
2021年09月12日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/12 14:21
 朝食剣昼食、藤沢駅の生そば箱根「山かけざるそば」。本日初の食事になります。
 そして、2駅。善行駅から本日の行動が始まります。
2021年09月12日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/12 14:37
 そして、2駅。善行駅から本日の行動が始まります。
 善行駅前「じゃんぼ」、善行が職場だった時期があるが「いつか食べよう」と思っていても食べたことはなかった。
2021年09月12日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 14:37
 善行駅前「じゃんぼ」、善行が職場だった時期があるが「いつか食べよう」と思っていても食べたことはなかった。
 西口にあるロータリー。ここから歩き始めます。どうやら午前中に雨が降ったっぽい。
2021年09月12日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 14:39
 西口にあるロータリー。ここから歩き始めます。どうやら午前中に雨が降ったっぽい。
 路面が濡れているねえ。レイン路面、レミオロメン。
2021年09月12日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 14:48
 路面が濡れているねえ。レイン路面、レミオロメン。
 ここは湘南の中心地、藤沢市内です。
2021年09月12日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 14:52
 ここは湘南の中心地、藤沢市内です。
 ヘクソカズラが咲いている。葉などを傷つけると、臭い。
2021年09月12日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 14:56
 ヘクソカズラが咲いている。葉などを傷つけると、臭い。
 大きな切り株、燃やされたりしないようにしましょうね。
2021年09月12日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 14:57
 大きな切り株、燃やされたりしないようにしましょうね。
 非常に古そうな交通標識、いつからここにあるのだろう。安土桃山時代くらい?
2021年09月12日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 14:57
 非常に古そうな交通標識、いつからここにあるのだろう。安土桃山時代くらい?
 ハタケニラも咲いていますねえ。
2021年09月12日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 14:58
 ハタケニラも咲いていますねえ。
 あれは、元神奈川県立総合教育センター亀井野庁舎。この春に善行に移動した。
2021年09月12日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:01
 あれは、元神奈川県立総合教育センター亀井野庁舎。この春に善行に移動した。
 こちらも色褪せた自動販売機、きっと紀元前からここにあるに違いない!?
2021年09月12日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:02
 こちらも色褪せた自動販売機、きっと紀元前からここにあるに違いない!?
 サルスベリはまだまだ咲いていますねえ。まだまだ蕾もたくさんありました。
2021年09月12日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:04
 サルスベリはまだまだ咲いていますねえ。まだまだ蕾もたくさんありました。
 おお、左には日本大学が見えてきました。獣医学部などがありますね。
2021年09月12日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:05
 おお、左には日本大学が見えてきました。獣医学部などがありますね。
 もちろん、電車も撮影いたしましょう。
2021年09月12日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/12 15:08
 もちろん、電車も撮影いたしましょう。
 「日本大学」の文字が眩しい。すごく人数いるんだろうなあ。
2021年09月12日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:10
 「日本大学」の文字が眩しい。すごく人数いるんだろうなあ。
 建物たち。ここでたくさんの人が学んでいる。
2021年09月12日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:14
 建物たち。ここでたくさんの人が学んでいる。
 というわけで本日2つ目の駅、そして後は湘南台駅に向かうのみです。
2021年09月12日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:23
 というわけで本日2つ目の駅、そして後は湘南台駅に向かうのみです。
 この駅のロータリーは無駄に大きい。
2021年09月12日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:25
 この駅のロータリーは無駄に大きい。
 「はり・きゅう、五臓六腑」。いったいどこに針を刺されるのだろうかと想像してしまった。
2021年09月12日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:27
 「はり・きゅう、五臓六腑」。いったいどこに針を刺されるのだろうかと想像してしまった。
 いやあ、雨が降ってきたあ。傘さしハイクに変更です。
2021年09月12日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:28
 いやあ、雨が降ってきたあ。傘さしハイクに変更です。
 なんだ坂、こんな坂!
2021年09月12日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:32
 なんだ坂、こんな坂!
 ようやく大きい道路に着いた。どこまでか行こう♪
2021年09月12日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:38
 ようやく大きい道路に着いた。どこまでか行こう♪
 街灯はこんな感じ。モダンでシックかも。
2021年09月12日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:42
 街灯はこんな感じ。モダンでシックかも。
 アヴェリアもけっこう旬が長い花ですね。 そして、伝説は・・ 。
2021年09月12日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:44
 アヴェリアもけっこう旬が長い花ですね。 そして、伝説は・・ 。
咲きはじめの彼岸花。暑さ寒さも彼岸まで。
2021年09月12日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/12 15:45
咲きはじめの彼岸花。暑さ寒さも彼岸まで。
 あれが藤沢の夢見る黄金地球儀、湘南台文化センターですね。
2021年09月12日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:48
 あれが藤沢の夢見る黄金地球儀、湘南台文化センターですね。
 湘南台駅前のロータリー。バス停がたくさんある。
2021年09月12日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 15:57
 湘南台駅前のロータリー。バス停がたくさんある。
 はい、ここで終了です。湘南台駅に到着しました。横浜市営地下鉄ブルーライン、相鉄、小田急の路線がいり混じっています。
2021年09月12日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/12 15:57
 はい、ここで終了です。湘南台駅に到着しました。横浜市営地下鉄ブルーライン、相鉄、小田急の路線がいり混じっています。
 地下コンコース、ここ一お悶着あり。詳しくは感想で。
2021年09月12日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/12 16:02
 地下コンコース、ここ一お悶着あり。詳しくは感想で。
 蒙古タンメン中本町田店にて「隆辛ードン」とプチ麻婆丼。麺は極太、醤油ベースの中辛、つけだれにあるキノコ類。辛さがなかったら武蔵野うどんのようだ。
2021年09月12日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/12 17:01
 蒙古タンメン中本町田店にて「隆辛ードン」とプチ麻婆丼。麺は極太、醤油ベースの中辛、つけだれにあるキノコ類。辛さがなかったら武蔵野うどんのようだ。
 まずは、このビールで締めました。
2021年09月12日 17:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/12 17:59
 まずは、このビールで締めました。

感想

 本日も、午前中は職場であった。職場を正午に出て一つ歩こうかとやってきたのは藤沢方面、今日は藤沢方面に出向こうと思っていた。
 なぜこの日に藤沢か?そう、それは北の大地に関係する。私はかつて北海道網走市に2年ほど住んでいた、刑務所ではない。網走市の隣りは北見市常呂、そう、カーリングの町だ。常呂のチームと言えばロコ・ソラーレ。前回の冬季オリンピックの銅メダルチームであり「そだねー」「もぐもぐタイム」などの流行語の元になった。そう、がんばれスキップ藤沢選手というわけだ。

 というわけで、今回はまだ赤線がない善行駅と六会日大前の駅に赤線を描くことが目標である。午前中に雨も降ったし、午後も曇りだがいつ雨が降ってもおかしくない。傘をストック代わりにしながら歩き始めた。
 かつての職場の最寄り駅である善行、でも元職場の近くは通らない。最短距離で六会日大前駅に向かうのだ。そしえ、それは非常にノスタルジックな道なのだ。
 畑と閑散な住宅地の中を進んでいく、本当に湘南の最大都市である藤沢なのか?と思えるような道である。半分朽ちたような道路標識や自動販売機も現役だ。国道に出れば栄えているが今日は田舎道を行く、これがいいのだ。

 田舎道を歩いていると鉄道沿いに出る。鉄道越しには日本大学、「日本大学生物資源科学部・大学院生物資源科学研究科及び獣医学研究科」となる。近代的な建築物と田舎道が少々ギャップがあるが、それがいいといえばそれがいいのだろう。かくして、駅に到着した。すでに雨が降り始めていた。ここで止めてもよいのだが、ここで止めるとこの日の赤線は遊離した赤線となる。自宅からの赤線と繋げておきたい。国道まで歩いてまた駅に戻ってくるか湘南台駅まで歩くかだ。
 結局湘南台駅まで歩くことにした。そして、雨が降ってきているので歩行はここで終了。駅構内に向かう。

 湘南台駅は地下にある広場の中に「小田急江ノ島線」「横浜市営地下鉄ブルーライン」「相鉄いずみ野線」と3路線の改札がある。そしてその前には結構な数のベンチがあるのだ。これからの予定をどうしようかとベンチに座りタブレット端末で検索し始める私に男2人組が話しかけてきた。
 「ある宗教」の勧誘であったが、私は「興味ないです」「近づかないで」「警察に通報するよ。」と撃退、そして2人組+2人組でベテランさん女性に話しかけにいった、女性は断れないようで次第に囲まれはじめていた。これはまずいと思った私は100mほど離れてからタブレット端末で写真を撮影して地上の交番へ。
 事情を話すと「またですか??」、「それではパトロールに行こうか」と警察官2名でのパトロールが始まり、無事に宗教の勧誘員にアプローチして解散させた。話を聞いたら「無理に話かけて勧誘することは犯罪になるのだそう。悪質だったら逮捕・起訴もあり得ます」とのこと。

 その後、町田の蒙古タンメン中本にて「隆辛−ドン」という限定メニューを食す、これは中本の食材で武蔵野うどんをめざしたようなメニューだった。極太中華麺にしょうゆベースにきのこがたくさん入ったつけ汁、辛さは申し訳ないように4,多分次回以降食べることはないと思った。武蔵のうどんを食べたければそういう店に行くし、辛いのが食べたくなたら中本にも行こうと思うが、なぜ中本で辛さ抑え目メニューを食べているのだという疑問を持ちながら食べ終えたのである。
 駅のホームでビール、その後は家でそこそこ飲んだ。

 なお、家でカーリングの結果を見たら、ロコ・ソラーレが3連勝。素晴らしい。世界最終予選への切符を手に入れた、世界最終予選で3位以内で北京オリンピックの出場権を得ることができます。ぜひ、オリンピックでロコ・ソラーレが見たいなあ。その時私はまた藤沢市を歩いているのでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら