午後から神奈川を歩こう 今日は藤沢デー(善行駅→湘南台駅)


- GPS
- 01:23
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 11m
- 下り
- 16m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
職場最寄り駅→大船→藤沢→善行 <帰り> 湘南台→町田→藤沢→大船→自宅最寄り駅 |
その他周辺情報 | 生そば箱根藤沢店 蒙古タンメン中本町田店 |
写真
感想
本日も、午前中は職場であった。職場を正午に出て一つ歩こうかとやってきたのは藤沢方面、今日は藤沢方面に出向こうと思っていた。
なぜこの日に藤沢か?そう、それは北の大地に関係する。私はかつて北海道網走市に2年ほど住んでいた、刑務所ではない。網走市の隣りは北見市常呂、そう、カーリングの町だ。常呂のチームと言えばロコ・ソラーレ。前回の冬季オリンピックの銅メダルチームであり「そだねー」「もぐもぐタイム」などの流行語の元になった。そう、がんばれスキップ藤沢選手というわけだ。
というわけで、今回はまだ赤線がない善行駅と六会日大前の駅に赤線を描くことが目標である。午前中に雨も降ったし、午後も曇りだがいつ雨が降ってもおかしくない。傘をストック代わりにしながら歩き始めた。
かつての職場の最寄り駅である善行、でも元職場の近くは通らない。最短距離で六会日大前駅に向かうのだ。そしえ、それは非常にノスタルジックな道なのだ。
畑と閑散な住宅地の中を進んでいく、本当に湘南の最大都市である藤沢なのか?と思えるような道である。半分朽ちたような道路標識や自動販売機も現役だ。国道に出れば栄えているが今日は田舎道を行く、これがいいのだ。
田舎道を歩いていると鉄道沿いに出る。鉄道越しには日本大学、「日本大学生物資源科学部・大学院生物資源科学研究科及び獣医学研究科」となる。近代的な建築物と田舎道が少々ギャップがあるが、それがいいといえばそれがいいのだろう。かくして、駅に到着した。すでに雨が降り始めていた。ここで止めてもよいのだが、ここで止めるとこの日の赤線は遊離した赤線となる。自宅からの赤線と繋げておきたい。国道まで歩いてまた駅に戻ってくるか湘南台駅まで歩くかだ。
結局湘南台駅まで歩くことにした。そして、雨が降ってきているので歩行はここで終了。駅構内に向かう。
湘南台駅は地下にある広場の中に「小田急江ノ島線」「横浜市営地下鉄ブルーライン」「相鉄いずみ野線」と3路線の改札がある。そしてその前には結構な数のベンチがあるのだ。これからの予定をどうしようかとベンチに座りタブレット端末で検索し始める私に男2人組が話しかけてきた。
「ある宗教」の勧誘であったが、私は「興味ないです」「近づかないで」「警察に通報するよ。」と撃退、そして2人組+2人組でベテランさん女性に話しかけにいった、女性は断れないようで次第に囲まれはじめていた。これはまずいと思った私は100mほど離れてからタブレット端末で写真を撮影して地上の交番へ。
事情を話すと「またですか??」、「それではパトロールに行こうか」と警察官2名でのパトロールが始まり、無事に宗教の勧誘員にアプローチして解散させた。話を聞いたら「無理に話かけて勧誘することは犯罪になるのだそう。悪質だったら逮捕・起訴もあり得ます」とのこと。
その後、町田の蒙古タンメン中本にて「隆辛−ドン」という限定メニューを食す、これは中本の食材で武蔵野うどんをめざしたようなメニューだった。極太中華麺にしょうゆベースにきのこがたくさん入ったつけ汁、辛さは申し訳ないように4,多分次回以降食べることはないと思った。武蔵のうどんを食べたければそういう店に行くし、辛いのが食べたくなたら中本にも行こうと思うが、なぜ中本で辛さ抑え目メニューを食べているのだという疑問を持ちながら食べ終えたのである。
駅のホームでビール、その後は家でそこそこ飲んだ。
なお、家でカーリングの結果を見たら、ロコ・ソラーレが3連勝。素晴らしい。世界最終予選への切符を手に入れた、世界最終予選で3位以内で北京オリンピックの出場権を得ることができます。ぜひ、オリンピックでロコ・ソラーレが見たいなあ。その時私はまた藤沢市を歩いているのでしょうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する