美ヶ原(牛伏山ー王ヶ頭ー王ヶ鼻ー武石峰)


- GPS
- 04:26
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 621m
- 下り
- 620m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:26
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 扉温泉の桧の湯に寄った 松本に降りるのには良いが、今回のように白樺湖に向かうにはかなりの遠回りだった。300円。 シャンプー、ボディーソープなし。露天風呂あり。ドライヤー有り。 |
写真
感想
今日明日天気が良さそうなので山に行くことにした。ただ天気図を見る限り、そんなには良くなりそうも無いと思い単日登山にした。単日登山で前から候補だった美ヶ原にした。
歩き始めは、曇って風が吹いていることもあり寒かったので長袖登山にした。先週半袖で寒かった反省を活かすことが出来た。木道を歩いてすぐ牛伏山に着いた。王ヶ頭とその奥の北アルプスが良く見えた。
山道を降るとすぐ勾配がほとんどないバスが通るダート道になったので、放牧されている牛や豚を見ながらダラダラ歩いた。王ヶ頭の最後に少し登りがあったがあっという間に王ヶ頭ホテルに着いた。スルーして頂上に着き眺めを楽しんだ。
そのまま少し降り、最後に少し上がったら王ヶ鼻に着いた。北アルプスの眺めは最高だった。しかしここまで一時間くらいしか経っておらず時間があまりそうだったので、急遽武石峰に行くことにした。
最初車の通れるダート道でショートカットして尾根の登山道に復帰した。道はクマザサが刈ってある歩きやすい道で、今までより登山らしかった。チェーンソーの音が聞こえて、そのまま登山道を進むとクマザサを刈ってくださっている方に出会った。気持ちよく登山が出来るのは山を管理されている方達のおかげと感謝しつつ進んだ。武石峰は思ったより遠く、最後の坂はこの山行で一番の登りだった。山の頂上は今までと同じで眺めが良かった。
王ヶ頭に戻り、アルプス展望コースを通り帰路についた。このコースの方が山道らしく楽しかった。調子が良ければ茶臼山にも行こうと思っていたが、時間が思ったより押して来たのでスルーした。
時間と高度差はあまり無かったが、高速路だったので思ったより距離が増えていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する