記録ID: 3513239
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(黒栂谷↑千早本道↓)
2021年09月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 677m
- 下り
- 675m
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口付近には有料駐車場あり いくつかある無人駐車場に止めました 料金は500円 山に近い所は600円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り、黒栂谷の道には、標識はほとんどありませんでした。 踏み跡も所々あるので、迷わないよう、位置確認が必要です。 この道、下りに使う人が多いみたい?で、下りでは問題なさそうですが、 登りではわかりにくい所が何か所かありました。 下りの千早本道は一般の登山道。 標識もあり、歩く人も多くて問題ありませんでした。 |
写真
ジオグラフィカでは、この沢の上流に腰折滝の表示がありましたが、道がかなりあやしくなってきたので、あきらめて戻りました。実際に腰折滝のある沢とは、全く違う沢を登ってしまいました。
グーグルマップも同じく違ったポイントを示してるので、グーグルがベースになっていて間違っているようです。
腰折滝は冬に来たことがあったけど、全く忘れてて間違ってしまいました。
グーグルマップも同じく違ったポイントを示してるので、グーグルがベースになっていて間違っているようです。
腰折滝は冬に来たことがあったけど、全く忘れてて間違ってしまいました。
感想
8月の大和葛城山に続いて、大阪府内で自粛登山・・
土曜に来るつもりで、朝準備してたら、雨が降り出してきたので取り止め。
土曜の天気予報は曇りでしたが、雨に変わってたので、曇り予報の日曜に変更しました。
日曜はの予報は曇り。千早赤阪に着いたら小雨。雨は止むだろうと思って登りましたが、ずっと小雨でした。
土日とも天気予報がはずれたようでした。
元々、腰折滝からタカハタ道と言われる尾根を登ろうと思って来ましたが、
地図アプリの表示に惑わされて、迷ってしまいました。
沢を登っていくと道が無くなってきたので、元の道に戻って、結局、黒栂谷をそのまま登りました。
自分がどこにいるかの把握はできてましたが、道の下調べと現場での判断が不十分でした。
尾根に出たら、しっかりした道があり、それ以降は問題ありませんでした。
前回の太尾道の下りでも感じましたが、金剛山で主な道以外では、わかりにくい所も多く、注意が必要だと思いました。
でも、山頂部のブナは素晴らしいので、また行きたいと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する