ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351660
全員に公開
トレイルラン
近畿

第16回村岡ダブルフルウルトラランニング(44キロ)

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:31
距離
43.1km
登り
1,641m
下り
1,512m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
舗装された林道、車道を
村岡地域局からバスで山田地区へ
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
村岡地域局からバスで山田地区へ
山田グラウンド
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
山田グラウンド
山田グラウンド
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1
1/1 0:00
山田グラウンド
44キロスタート地点
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
44キロスタート地点
村岡高等学校の生徒によるよさこいソーラン
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1
1/1 0:00
村岡高等学校の生徒によるよさこいソーラン
よさこいソーラン
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1
1/1 0:00
よさこいソーラン
10時スタート
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
3
1/1 0:00
10時スタート
急な上りは歩きで
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
2
1/1 0:00
急な上りは歩きで
射添会館エイド
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1
1/1 0:00
射添会館エイド
ここも急坂
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
ここも急坂
但馬大仏、長楽寺
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
但馬大仏、長楽寺
快晴です
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
快晴です
あけぼの山荘エイド
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
あけぼの山荘エイド
応援してくれています。「楽しまなくちゃ、損」
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
応援してくれています。「楽しまなくちゃ、損」
ゴール手前
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
ゴール手前
村岡小学校にゴール
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1
1/1 0:00
村岡小学校にゴール
Tシャツ他、いろいろ
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1
1/1 0:00
Tシャツ他、いろいろ
コースのイラストが入ったTシャツ
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
コースのイラストが入ったTシャツ
村岡産の完走しいたけ、瀞川稲荷の完走祈願わらじ、クマよけの鈴
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
3
1/1 0:00
村岡産の完走しいたけ、瀞川稲荷の完走祈願わらじ、クマよけの鈴
完走証、男子275/430
2000年01月01日 00:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
1/1 0:00
完走証、男子275/430
撮影機器:

感想

8月の神鍋高原マラソンに参加する予定でしたが、来年6月に延期されたため、「日本屈指の山岳ウルトラ」村岡ダブルフルウルトラランニング(44キロ)に参加しました。村岡ダブルフルウルトラランニングは100キロ、88キロ、66キロ、44キロの部があり、44キロはビギナー向けといった感じです。44キロの部の参加者は、男性430名、女性231名とのことです。
ほぼ予定通りのタイムでしたが、緩い上り坂でも思い通りには走れませんでした。
3〜5キロごとにエイドがあり、エイドに着いたら、水分と果物をいただき、次のエイドをめざし走ります。但馬大仏エイドではおはぎ、あけぼの山荘エンドではソーメン、カレーと至れり尽くせりです。ゴールでもぜんざい、豚汁、おにぎりなどのサービス。人数が多くて目立ったのは徳島からのグループ「team黒犬」と姫路の「scr姫路」。途中楽しくお話をしながら走りました。

今年1月より豊岡に単身赴任、勤務先の人に、8月には神鍋高原マラソンがあるのでぜひ出場してくださいといわれていた。3月になると今年は開催されないことなので、9月開催の村岡ダブルフルに締切当日にかろうじて申しこみました。
兵庫RCの山下り練習会に参加しまったく対応できず、絶望。6月〜8月は順調に練習できましたが、9月に入って右足首の腫れが引かず走れませんでした。

当日、5時30分起床、携行品を揃え、6時30分にアパートを出る。今日の兵庫県北部地方の予想最高気温は30℃、暑さが戻ってきたようだ。7時、日高町にある「オレンヂ日高店」で朝食、お店の人やお客と「今から村岡です」と話す。
8時過ぎ、44キロの集合場所、村岡地域局到着、バスに乗ろうとする人がいっぱいで、出遅れた感じ。少し離れた駐車場に車を止め、参加手続き、最終のバスは8時30分とのことであわてる。
9時過ぎ、山田グラウンド到着。かなりの人だかり、ここで荷物を預け、出発まで待機、村岡高校の生徒たちが、よさこいソーランを披露してくれた。大人数の徳島の「TEAM黒犬」の方たちは25名で貸し切りバスで参加とのこと。また姫路の「scr姫路」もかなりの人数、スポーツジムのサークルとのこと。いろいろなチームがあるものだと感心。

【スタート山田グラウンド〜19和佐父峠エイド(9.2km)】少し北へ向かい、南へ折り返す。あとは峠まで上り坂。慌てる旅ではないので、急な上りは歩きを決め込む。私のゼッケンを見た隣を走る女性に、私も西区ですよ、と声を掛けられ、しばらく並んで走る。和佐父峠エイドでコーラとナシなどの果物にありつく。のどが渇いていた。
【和佐父峠エイド〜20射添会館エイド(14.3km)】峠から一気に下る。スピードが出過ぎないようにガーミンで確認しながら走る。射添会館エイドで頭から水をかぶる。冷たくて気持ちいい。コーラ、ナシ、おにぎりをいただく。
【射添会館エイド〜21丸味エイド(19.8km)】射添会館エイドを過ぎて、但馬大仏のある長楽寺、ここの名物はおはぎ。黄粉のおはぎを一ついただく。休憩中に太ももとふくらはぎにバンテリンを塗布。かなり気温が上がってきた。長楽寺を出発してだんだんと標高が高くなる。青空の中、ここら付近は目の前の景色が開けて気分がいい。足がつったという男性にツムラ68を分けてあげる。
【丸味エイド〜22あけぼの山荘エイド(25.1km)】22キロ辺りでお世話になっているしあわせの村RCの会長(66キロに参加)に軽く抜かれる。村岡参加10回以上の鉄人。あけぼの山荘エイドで頭から水をかけてもらい、コーラ、ナシ、ソーメンをいただく。
【あけぼの山荘エイド〜23熊波エイド(29.1km)】出発してすぐ神戸市西区から来ましたという方に声をかけていただく。ありがたい。筋肉痛で立ち止まっている二人連れにバンテリンを貸してあげる。
【熊波エイド〜24長板エイド(32.1km)】急坂を一気に駆け降りる。周りの人も調子よさそう。周りの応援がうれしい。長坂エイドでまた頭に水をかけてもらい、コーラ、ナシ、梅干しをいただく。
【長板エイド〜25小北保育所エイド(35.2km)】ここら辺りはほぼ平坦な道でもみんな歩いている。限界か。つられて歩く。小北保育所エイドでは頭から水をかぶり、コーラ、お寿司をいただく。
【小北保育所エイド〜26一二峠エイド(39.5km)】ここからは緩い上りですといわれ出発、みんなが歩いているので、私もほとんど歩きです。一二峠エイドでコーラ、ヤクルトをいただく。足にエアーサロンパス。
【一二峠エイド〜ゴール村岡小学校(44km)】ここからは下り坂、普通に走れる。数人追い越すも、88キロランナーには追い抜かれる。途中民家方たちが団扇を振って応援してくれる。子供がスイカを切っていて、食べていってといってくれるが、こちらは最後の頑張り、無理をいうなよ、と断る。最後は写真を撮りながらゴール、待ち受けてくれていた女子高生にFINISHERタオルをいただきました。

ゴールの村岡小学校でも、コーヒー、おにぎり、ぜんざいをいただき元気回復、村岡中学校で荷物を受け取り、バスで村岡地域局へ。ここから帰途につく、帰りは出石・乙女の湯で汗を流し、20時過ぎにアパートに帰り着いた。

村岡ダブルフルウルトラランニングのホームページはこちら
http://www5.nkansai.ne.jp/org/muraokaultra/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら