記録ID: 3519366
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2021年09月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:47
距離 14.0km
登り 1,238m
下り 1,683m
15:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
ヤビツ峠バス停→岳ノ台→塔ノ岳→大倉への縦走コース
岳ノ台通過後、二ノ塔・三ノ塔方面へ向かう前に駐車場を通り抜けるが、二ノ塔尾根を経由して二ノ塔へ向かうルートは林になっており非常に分かりづらいので注意。
また、二ノ塔尾根を通らないルートへの入り口は車の出入りを禁止するために門が閉まっており、登山客は門の横を通り抜けていいようだがそれも分かりづらい。門に薄く三ノ塔方面への登山道入り口と書かれているが、私は初見で気づけずにかなり戸惑ってしまった。
三ノ塔までは比較的整えられた登山道が続くが、三ノ塔を超えた先からは険しいアップダウン、雑草の生い茂った道、鎖場などきつい道のりが続く。
塔ノ岳山頂まで整えられた道もあるが、長い岩場、階段がひたすら続き、相当しんどい。いくつか休憩ポイントがあり、山頂前にある木ノ又小屋で飲み物の補給ができるのがありがたい。
塔ノ岳登頂後、大倉バス停に向かって下山。こちらも段差の大きい下りや鎖場などが存在するが、ヤビツ峠方面に比べるとアップダウンは少なめでひたすらくだりが続く。
途中途中で山小屋がちらほらあるので、休憩ポイントも多め。その日の天気などのコンディションにもよるのだろうが、大倉へのくだりは足元がジメっと湿っており、油断すると足を滑らせて体勢を崩されそうになるシーンが多かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する