八方台からの磐梯山


- GPS
- 03:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 903m
- 下り
- 903m
コースタイム
07:40 登山口
07:58 中の湯
08:46 弘法清水
09:09 磐梯山山頂〜09:20
09:36 お花畑
10:19 中の湯
10:43 駐車場
天候 | 晴れ・曇り・時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方台の駐車場は概ね二箇所で100台、道路の路肩も駐車していた。トイレは第一駐車場に水洗で綺麗。弘法清水の小屋はあると思われる(未確認)。頂上直下にも売店小屋有るがトイレは無い。特に危険箇所は無い。連休には飛んでもないほど登山者で溢れかえる。 |
写真
感想
前日は月明かりが眩しいほどの天気でしたが、朝、がっかりしました。曇り!天元台のロープウェイの駐車場で仮眠していましたが、06:00時点でロープウェイの運行は08:20との事で…急遽、磐梯山に入れ替えて登山となりました。07:30に八方台の駐車場は満杯状態!第二駐車場の6台目の駐車となりました。第二駐車場からは少し歩きます。
さて天気は雲が切れたりで不安定でした。登山口に登山届のポストがあり記入。しばらくは林の中を快適に歩きます。気が付くと中の湯到着。元温泉宿だった名残りがあり、流れ出ている源泉は冷たい! ここからの登りは登山道が狭くて急になります。汗を流しながら登るとお花畑との分岐となる。山頂に急ぐのでお花畑方面は後回しにして、先を急いだ。
急登を登ると弘法清水に着く。小屋の手前に清水が水量豊富で冷たい。小屋は二軒あり売店と軽い食事ができる。小屋のトイレは未確認です。ここから15分ほどで山頂となります。山頂にも売店小屋があり、岩場の小高いところが山頂です。残念ながら視界が不良で時々雲の切れ間から猪苗代湖の一部が確認できた程度。
午後に登る吾妻連峰も見えず、裏磐梯エリアも確認できませんでした。15分ほど居てあとは下山開始。この頃からたくさんの登山者が続々と続き、登山道も停滞気味。難なく弘法清水まで下りて、お花畑方向へ。人が少ないのに驚きましたが、高山植物はほとんどなく岩稜だけ眺めながらいそいそと下山。10:40に登山口到着でした。ゴールデンラインが無料化したせいもあり、駐車場は第二も満杯状態、道路の路肩にも何処までも車が溢れていました。
特にルート的には問題も無く、よく整備されたルートで簡単に登れます。残念なのは曇り空で視界が無かった事でしょうか。次回は冬にでも来てみょうかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する