記録ID: 3531321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
青空と秋風になびく平ヶ岳
2021年09月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:22
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,781m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:21
距離 22.3km
登り 1,781m
下り 1,784m
16:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所無。 前日の雨で台倉山から先は泥濘だらけ。木道は滑り止めがなくてめちゃくちゃ滑る。 |
その他周辺情報 | 帰りは燧の湯で汗を流す。入場規制していて少し待ったがすぐに入れた。19:30までで受付終了とのこと。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
|
感想
キツいキツいとは聞いてはいたが、やっぱりキツかった。。。
下台倉山〜池ノ岳の間が距離以上に長く感じてしまう。
ところどころアップダウンはあるが、平坦な樹林帯を眺望もなく歩き続けるのは気分的にもしんどい。
ただこの日は天気が良くて日差しが暑かったので樹林帯の中は涼しくて良かった。
前日の雨で濡れた木道はツルツル。今回の登山で一番怖かったかも。
池ノ岳を登り切ると、草もみじやナナカマドなど少しだけど色付き始めて秋を感じる。風も心地よくて横になったら寝てしまうぐらい気持ちよかった。
しばらく山頂でゆっくりしたかったが、帰りも長いし、お昼を食べてすぐに下山。
下山後は桧枝岐村で汗を流す。近くに駒の湯もあるが、個人的には燧の湯の方が好き。今回は日帰りで裁ち蕎麦が食べれず残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する