ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353587
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山 (紅葉の山へ!)

2013年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
8.8km
登り
563m
下り
546m

コースタイム

須川温泉 11:50 ⇒ 12:40 自然観察路分岐 ⇒ 13:30 産沼 ⇒ 14:15 栗駒山 14:30 ⇒ 15:15 昭和湖 ⇒ 16:00 須川温泉
(行動時間 4時間10分)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・東京駅前から車で6時間(一関IC経由)
・駐車場(須川温泉前に大駐車場があります)
コース状況/
危険箇所等
・登山道は良く整備されています。危険個所はありません。
 特に自然観察路分岐〜昭和湖までの道は、景色も含め良い道です。
6時間のドライブの後、駐車場横の登山口から出発です。(11:50)
2013年10月05日 11:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 11:48
6時間のドライブの後、駐車場横の登山口から出発です。(11:50)
さっそく、見事な紅葉が歓迎してくれます
2013年10月05日 11:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/5 11:55
さっそく、見事な紅葉が歓迎してくれます
「賽の碩」経由で登ります
2013年10月05日 12:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 12:13
「賽の碩」経由で登ります
「賽の碩」
2013年10月05日 12:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 12:17
「賽の碩」
賽の碩から各務ヶ原へ向かいます
2013年10月05日 12:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 12:20
賽の碩から各務ヶ原へ向かいます
「各務ヶ原」
2013年10月05日 12:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 12:33
「各務ヶ原」
各務ヶ原より
2013年10月05日 12:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
10/5 12:34
各務ヶ原より
分岐を右へ
2013年10月05日 12:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 12:35
分岐を右へ
自然観察路分岐を左に、笊森コース方面から登ります
2013年10月05日 12:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/5 12:42
自然観察路分岐を左に、笊森コース方面から登ります
2013年10月05日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 12:44
燃えるような赤です
2013年10月05日 13:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 13:23
燃えるような赤です
産湖
2013年10月05日 13:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 13:28
産湖
笊森コースとの分岐を右へ
2013年10月05日 13:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 13:29
笊森コースとの分岐を右へ
題名「水滴」
2013年10月05日 13:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/5 13:59
題名「水滴」
栗駒山頂上です(何も見えません)
14時15分(2時間25分かかりました)
2013年10月05日 14:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 14:17
栗駒山頂上です(何も見えません)
14時15分(2時間25分かかりました)
立派な頂上の標識
2013年10月05日 14:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 14:18
立派な頂上の標識
2013年10月05日 14:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 14:21
天狗岩を通って、天狗平(須川分岐)を目指します。
風が強く、左は切れ落ちてます。
2013年10月05日 14:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 14:35
天狗岩を通って、天狗平(須川分岐)を目指します。
風が強く、左は切れ落ちてます。
天狗平を右へ
2013年10月05日 14:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 14:42
天狗平を右へ
少し降りるとまた見事な紅葉を見ることができます
2013年10月05日 14:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 14:59
少し降りるとまた見事な紅葉を見ることができます
昭和湖方面を見下ろします
2013年10月05日 15:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 15:12
昭和湖方面を見下ろします
アップ。少しガスが晴れてきました
2013年10月05日 15:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 15:13
アップ。少しガスが晴れてきました
昭和湖。硫黄のにおいがします
2013年10月05日 15:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 15:15
昭和湖。硫黄のにおいがします
青空も見えます
2013年10月05日 15:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 15:17
青空も見えます
昭和湖にて
2013年10月05日 15:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 15:21
昭和湖にて
遠くも見えてきました
2013年10月05日 15:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 15:28
遠くも見えてきました
本当に紅葉がきれいです
2013年10月05日 15:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/5 15:33
本当に紅葉がきれいです
気持ちの良い道です。
2013年10月05日 15:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 15:33
気持ちの良い道です。
自然観察路分岐の上の紅葉です
2013年10月05日 15:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/5 15:41
自然観察路分岐の上の紅葉です
各務ヶ原まで戻ってきました。
(霧が幻想的です)
2013年10月05日 15:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 15:46
各務ヶ原まで戻ってきました。
(霧が幻想的です)
須川温泉の源泉ですね
2013年10月05日 16:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 16:00
須川温泉の源泉ですね
須川温泉に帰ってきました
2013年10月05日 16:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 16:00
須川温泉に帰ってきました
長い足湯
2013年10月05日 16:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 16:02
長い足湯
須川温泉
16:00到着。4時間10分の行動時間でした。
2013年10月05日 16:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 16:03
須川温泉
16:00到着。4時間10分の行動時間でした。
近くの栗駒山荘。
この時期の宿泊は抽選だそうです
2013年10月05日 16:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 16:13
近くの栗駒山荘。
この時期の宿泊は抽選だそうです

感想

 学生時代の同期4人で栗駒山へ紅葉狩りに出かけました。
 天気は曇りで頂上からの眺望は得られませんでしたが、見事な紅葉は見ることができました。

 朝、東京駅前で待ち合わせてM君の車で一路、須川温泉を目指します。東京は雨、
岩手県南部は曇りの予報です。
 約6時間を要して、須川温泉の大駐車場に車を停めます。紅葉のシーズンのためか
大駐車場はほぼ満杯です。秋田県寄りのスペースに車を停め、須川温泉のトイレに寄
って出発です。
 天気は曇りで、展望は期待できないかなー?

 スタートすると登山道が交差していて迷いますが、「賽の碩」を経由して山頂を目
指すことにします。
 降りてきた夫婦の旦那さんに「山頂はこちらの道でしょうか?」と聞くと
「そうだよ。でも雨が降るよ」と早く戻ったほうが良いようなニュアンスでしたが、
もちろん、先に進みます。 赤と黄色とオレンジ色と緑色の世界は、とてもきれいです。
 30分ほど歩いて「賽の碩」にでます。少し右の道を進み、見物の後、引き返して、
山頂を目指して各務ヶ原に向かいます。各務ヶ原は広く開けており、気持ちの良いと
ころです。ここの分岐を右に曲がり、5分ほど行くと自然観察路との分岐に出、左に
進みます。沢を渡って約50分で「産沼」と分岐に出ます。ここを右に曲がって、栗
駒山の山頂までもうひと踏ん張りです。
 天気が良ければ、すばらしい展望なのでしょうが、ガスのため視界は100mほど
でしょうか?
 やがて、頂上に着きますが、何も見えません。 写真を撮って、一休みします。
 シャッターを押してもらった中年夫婦の奥さんは、初めての登山とのことでしたが、
とても元気な様子でした。

 休息の後、下山開始です。天狗平までは左が切れ落ちていますが、ガスのため高度
感はありませんでした。
 天狗平を過ぎると厚い雲の下に出て、少し展望がきいてきます。
 昭和湖に出ると硫黄の臭いがきついですが、見事な紅葉が展開しています。小休止
して、景色に見とれます。その下の自然観察路との分岐までは、傾斜の緩い歩きやす
い道で、気持ちよく歩けますし、沢を横切ったり、変化にも飛んでいて歩くのが楽し
くなる道でした。
 各務ヶ原では、またガスが少し出てきて、幻想的な景色でした。

 そして、須川温泉の源泉の前に出て、楽しいハイキングの終了です。
 足湯や露天風呂にも入ってみたかったのですが、鳴子温泉の宿に入るのが遅くなる
ので断念し、栗駒山荘のお土産屋さんを覗いて栗駒山を後にしたのでした。
 栗駒山荘は、この時期の宿泊は、3月にハガキにて申込みし、抽選になるそうです。
しかし、できるなら一度は泊まってみたいものです〜。
 日本は 本当にきれいな国ですねー。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら