記録ID: 3537124
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
白駒池から にゅう、中山、高見石
2021年09月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 562m
- 下り
- 552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:08
距離 9.5km
登り 562m
下り 564m
14:18
天候 | 少し雲もあったが概ね晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入り口から一歩入ると別世界。 緑の苔の林。一昨日の雨でしっとりした緑が広がる。 白駒池の周りは遊歩道が整備されていて、スニーカーでも問題なし。それから先は案内通り「白駒池から先は登山装備が必要です」の登山道になる。 足元は大きな岩がゴロゴロしているが、道は整備されている。池を離れて湿原を抜け、にゅう に向けた登りが始まっても、道は深い緑の苔の森の中。 にゅう の山頂からは360度どこを見ても良い見晴らしで、八ヶ岳連峰の先に富士山も見えました。歩き始めてこの時間でこの景色、コスパ良し。 にゅうから中山は、岩ゴロゴロも無く、歩き易い道。中山展望台に着いたときは生憎雲が出て展望は効かなくなっていたが、風も無くのんびり過ごせた。 中山から高見石への下りも深い苔の森の中の道だが、ゴロゴロ岩が濡れていて滑り易い。転ばぬ先の杖でトレッキングポールの助けを借り、足元に気をつけながら下る。 高見石からついでに丸山の山頂を拝みに行き、高見石に登って白駒池に降りる。 苔の森を満喫。 |
写真
感想
白駒池の周りの苔の森目当てで出かけてみたが、想像以上の素晴らしさだった。にゅう からの眺望も360度。良い一日になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する