ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳 静かな南アは紅葉MAX 

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.4km
登り
2,194m
下り
2,190m

コースタイム

5:05鳥倉林道ゲート前P−5:40鳥倉ルート登山口−7:10塩川ルート分岐−
7:20〜7:30三伏峠−7:45三伏山−8:20本谷山−9:15塩見新道分岐−
9:30〜9:40塩見小屋−10:30塩見岳西峰−10:35〜10:50塩見岳東峰−
11:35塩見小屋−11:50塩見新道分岐−12:55本谷山−13:30〜13:45三伏山−
13:55〜14:00三伏峠−15:25鳥倉ルート登山口−16:00鳥倉林道ゲート前P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄IC:中央道 松川IC
駐車場:鳥倉林道ゲート前20〜30台くらい
登山ポスト:鳥倉林道ゲート前駐車場、登山口前の2箇所
トイレ:鳥倉林道ゲート前駐車場 登山口はなくなってました。
コース状況/
危険箇所等
木の梯子が三伏峠手前に数箇所あります。濡れていると滑りそうなので注意。
その他に、崩れかけていて登山道が狭くなっているところがあります。虎ロープが張ってあるので、あまり谷側に近づき過ぎないように注意。

塩見小屋を過ぎて、はじめのピークを巻くと岩場になります。
下から見ると、かなり高低差のある岩壁を直登します。滑落はもちろんの事、上の人が落とす落石にも注意が必要です。
了解しました。
2013年10月06日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 6:21
了解しました。
三伏峠までこんな看板が続く。
2013年10月06日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 6:33
三伏峠までこんな看板が続く。
いい感じに紅葉きてますよ〜。
2013年10月06日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 6:54
いい感じに紅葉きてますよ〜。
長い一日になりそうだ。
2013年10月06日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 7:02
長い一日になりそうだ。
朝日と紅葉。
2013年10月06日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 7:33
朝日と紅葉。
中央アルプス発見。
2013年10月06日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 7:44
中央アルプス発見。
塩川ルート分岐。
2013年10月06日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 14:51
塩川ルート分岐。
しかし、通行止め。
2013年10月06日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 7:48
しかし、通行止め。
日本一高所の峠とか、なんとか。
2013年10月06日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 8:04
日本一高所の峠とか、なんとか。
さ〜行きますよ〜。
2013年10月06日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 8:11
さ〜行きますよ〜。
すぐに三伏山
2013年10月06日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/6 8:20
すぐに三伏山
すばらしい景色だ。
2013年10月06日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/6 14:10
すばらしい景色だ。
塩見岳が始めて見えた。
遠いな〜。
2013年10月06日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/6 14:11
塩見岳が始めて見えた。
遠いな〜。
雲ひとつない、いい天気。
2013年10月06日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/6 8:20
雲ひとつない、いい天気。
結構アップダウンのあるルートで、体力消耗する。
2013年10月06日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 8:58
結構アップダウンのあるルートで、体力消耗する。
どこもかしこも、いい感じ。
2013年10月06日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 9:12
どこもかしこも、いい感じ。
はい!行かせて頂きます。
2013年10月06日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 9:56
はい!行かせて頂きます。
結構紅葉も進んでます。
2013年10月06日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 9:57
結構紅葉も進んでます。
おお〜!いい感じ。
2013年10月06日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/6 10:02
おお〜!いい感じ。
いよいよ塩見岳の本丸は近い。
2013年10月06日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/6 10:08
いよいよ塩見岳の本丸は近い。
塩見小屋。左奥に売店があります。
2013年10月06日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 10:12
塩見小屋。左奥に売店があります。
白峰三山も紅葉MAX
2013年10月06日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/6 10:18
白峰三山も紅葉MAX
どこを見ても紅葉すげ〜。
2013年10月06日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/6 10:20
どこを見ても紅葉すげ〜。
というか、山頂はどこ?
2013年10月06日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 10:37
というか、山頂はどこ?
南の方もいい天気。
2013年10月06日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 10:38
南の方もいい天気。
あれが山頂か。
ってか、なんだこの絶壁は。
迂回路見当たらないけど、直登すんの?
2013年10月06日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
10/6 10:43
あれが山頂か。
ってか、なんだこの絶壁は。
迂回路見当たらないけど、直登すんの?
すげ〜高低差だ。
2013年10月06日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/6 10:45
すげ〜高低差だ。
西峰山頂。
あんなところに世界遺産が置いてある。
2013年10月06日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/6 11:05
西峰山頂。
あんなところに世界遺産が置いてある。
紅葉の南ア北部
2013年10月06日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/6 11:05
紅葉の南ア北部
あ〜たまを雲の〜・・・
2013年10月06日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/6 11:11
あ〜たまを雲の〜・・・
西峰を振り返る。
2013年10月06日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 11:12
西峰を振り返る。
東峰ゲット。
2013年10月06日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 11:13
東峰ゲット。
3052m
2013年10月06日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 11:26
3052m
白峰もちょっと迷ったんだけど、こっち着て良かったな。
2013年10月06日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 11:50
白峰もちょっと迷ったんだけど、こっち着て良かったな。
ちょっと雲が上がってきたな。
2013年10月06日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 11:53
ちょっと雲が上がってきたな。
紅葉すげ〜よ。
2013年10月06日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
10/6 12:24
紅葉すげ〜よ。
バッテバテだよ〜。
2013年10月06日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/6 13:20
バッテバテだよ〜。
ちょっと休憩。
2013年10月06日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/6 14:37
ちょっと休憩。
こんな場所もありますわ。
2013年10月06日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 14:55
こんな場所もありますわ。
下の方も大分色付いてきてますよ〜。
2013年10月06日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 15:04
下の方も大分色付いてきてますよ〜。
無事下山。
2013年10月06日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/6 16:04
無事下山。
あ、スズメバチの巣だ。
よく見るとワラワラ出てきてる。
2013年10月06日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/6 16:29
あ、スズメバチの巣だ。
よく見るとワラワラ出てきてる。
撮影機器:

感想

予定では、頚城か白馬付近に居たはず。
天気予報が微妙だったので、今回は止めにした。
が、しかし、土曜日にずっと考えていたのだ。1年に1回の紅葉時期にどこにも行かないって、ありえないよな〜。

火打山にするか。・・・ちと遠いな〜。
いや、紅葉といえば涸沢か。
ジャンダルムから奥穂、ザイテン、パノラマか?・・・・日帰りしんどいな〜。
そういえば、今年は北岳行ってないな〜。
まてよ、甲斐駒、仙丈って手があるではないか。

そういえば、前回体調不良で撤退した塩見岳、リベンジしておかないといかんな。

よし、塩見にするか。

という訳で、10月5日夜8時頃から大鹿村を目指して出発。
最近新たなルートを発見したので、到着がちょっと早くなった。

車中泊して、朝5時から登山開始。
まだ真っ暗だ。日が出るのもずいぶん遅くなったな。
前回はチャリンコを使って登山口まで行ったが、今回は徒歩で目指す事にした。
なぜなら、前回の体調不良の原因はチャリンコで酸欠になったからではないか?と推測したからである。

登山口に着いた時には、やや明るくなりヘッドランプは必要なくなっていた。
順調に登っていき、前回撤退した3/10を通過。っていうか、前回撤退するの早すぎ。
3/10を過ぎると、登山道が崩落しかけて切れ落ちてる場所がある。虎柄のロープが張ってあるので近づかないようにした。

5/10辺りから、かなり紅葉が色付いてきている。
7/10辺りに、木の梯子が所々にある。今日は乾いていたが、濡れていると滑りそうな感じだ。
このすぐ上の、塩川分岐を過ぎるとすぐに三伏峠に出る。

そういえば、朝から何にも食べてないや。
今日は長い一日になりそうだから、バテないようにトレイルミックスをポリポリ食べる。

三伏峠小屋を出ると、すぐに三伏山。
ここで初めて塩見岳が見えた。この辺りの紅葉がMAX
こんな時に限ってPLフィルターを持ってくるの忘れた。なかなか写真ではこの色は解りづらいですな。

三伏山を過ぎると、下りが続き、またすぐに登りに入る。
登りきると今度は本谷山。近くで鹿が鳴いてる。ビックリするから、もうちょっと静かにゆっくり鳴いて下さい。

本谷山を過ぎると再び下り。結構長く下る。せっかく登ったのに、勿体無い。

再び登りに入りしばらくいくと甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥岳が見渡せるスポットがあった。甲斐駒は白くて良く目立つ。
ここから見ると北岳は影が薄いな。間ノ岳が良く目立つ。
どの山も中腹付近から綺麗に紅葉してます。

そこを越えるとすぐに塩見小屋。
塩見岳まで後1時間の看板があります。
エボシを迂回して、いよいよ塩見岳の本丸を攻めるんですが、目の前に岩壁。
迂回は出来そうもないけど、これ直登すんの?

あっちこっちに落石注意の看板が転がっていました。
登ってみたら、そこまで凄まじくはなかったけど、下から見るとホント壁にしか見えなかった。

この壁を登りきると、なだらかになり西峰にでます。
ここからは、5分と掛からずに最高峰の東峰。雲海の上に富士山が良く見える。
最高の天気と紅葉でした。

帰りはバッテバテ。
本谷山への登り返しが辛くってしょうがない。全体的にアップダウンの激しいルートで、まともにメシ食わなかったのが祟ってヘトヘトでした。塩見小屋から三伏峠まではかなりのスローペース。休憩しては、そのまんまレモン食べての繰り返し。

結局11時間近く掛かってしまった。
次は、ちゃんとメシ食います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2975人

コメント

ゲスト
塩見岳いいですね(^^)
展望も良いし、何よりも紅葉が綺麗ですね〜♪
アップダウンが激しいルートや、あまりにも暑いと、
まともなご飯は食べれなくなりますよね(>_<)
喉に通りやすい、ドライフルーツや、ゼリー飲料などで、なんとかエネルギーをつけてるって感じです。
2013/10/7 8:34
ゲスト
mika_mikaさん、こんばんは。
紅葉シーズンに南アルプスに行くのは3年連続になります。
昨年は、荒川、赤石、一昨年は甲斐駒、仙丈でした。

どこでも激混みの紅葉シーズンに、南アルプスは静かで快適なんですよ。

それはそうと、エネルギー補給対策は真剣に考えないといけないですね。
とはいえ、何も食べないのは論外か。
2013/10/7 20:33
塩見リベンジ成功で
良かったですね
この時期の塩見は本当に空いていますよね。
三伏の登り返しは疲れているときはキツイですよね 判ります

でもエネルギーは補給しないとダメですよ〜 自分もよく食べる方ですが疲れすぎると食欲無くなる時も確かにあるのですが・・・
それに引き換え、妻は「山で食欲が無くなった」というのはかつて一度も経験したことはないとのことで、常にモリモリと食べています。あれだけ食べているから元気なのかなぁ?
2013/10/7 22:40
たぶん三伏小屋で
はじめまして。
たぶん6日に私が三伏小屋を出発しようとした時、登ってこられた方ですかね。
あれから塩見に行かれたんですね。
私は初めてという事もあり、今回は見送りました。

昨日はホント良い天気で何よりでした。暑すぎましたが・・・。
2013/10/7 22:53
ゲスト
Penginさん、ありがとうございます。
紅葉シーズンは3年連続で南ですが、本当に空いていますね。

いつも、登山前は朝食を摂らないんですが、まずはそこからダメですよね。軽くでも食べるようにしとかないと。
最近ちょっと怠ってたけど、これからは必ずフライパン持って入山しよう。noodle
2013/10/7 22:59
ゲスト
manmosuさん、はじめまして。
すぐに後を追ったのですが、既に姿が見えないと思ったら、そちらでしたか。
しかし、静かで快晴の登山日和でしたね。

またどこかの山でお会いしましょう。
2013/10/7 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら