記録ID: 3539428
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
西上州御堂山 - じじ岩ばば岩の大展望@西牧藤井
2021年09月20日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 595m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:57
距離 7.2km
登り 595m
下り 598m
歩行距離:7.2km
歩行時間:4時間00分
最低高度:345m(藤井入口) 最高高度:879m(御堂山山頂)
累積標高差(登り):580m
累積標高差(下り):594m
歩行時間:4時間00分
最低高度:345m(藤井入口) 最高高度:879m(御堂山山頂)
累積標高差(登り):580m
累積標高差(下り):594m
天候 | 9/20:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
藤井入口路肩駐車場(6台−無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツキノワグマ出没注意 雨後はヤマビル注意 |
写真
感想
じじ岩ばば岩タンス岩の奇岩を間近で楽しむ事が出来る西上州御堂山。
マイナーな山ゆえに、他の登山者とはまず出逢う事のない静かな寂峰。
雨後と陽の届かない薄暗い道は、先日に引き続いてヤマビルが出現。
登りで25匹、下りで10匹ほど登山靴に取り付かれた。
今回も塩水スプレーが効果を発揮したが
噴射がだんだん面倒臭くなり、しまいには指で払い落す事に…。
早め早めに退治して、靴下まで絶対に這い上がらせないように努めた。
雑木林が枯れる冬期や新緑の前に登るのが適期だろう。
じじ岩ばば岩展望所からの見晴らしは素晴らしかった。
下山は破線の下宿ルートを選択。
植林の山腹から下宿分岐の道標はないが、直角に折れる尾根に赤テープの目印がある。
川床まで下りれば薄い踏み跡を忠実に辿り、滝の上部へ下って行く。
倒木や蜘蛛の巣のうるさい道が続く。
5m滝は西岸の岩場を慎重に下って、再び川沿いを歩く。
沢筋の道はヤマビルが多く生息している。
全体的に薄暗い登山道なので、良く目を凝らさないと発見が遅れてしまうが
チョコチョコと素早く動くので慣れてくると見つけやすい。
ルートを見失いかけた場合は川沿いを忠実に下れば問題ない。
堰堤前のY字分岐はガードレールのある作業道を進むが、
倒木のため分岐を見落としやすく、そのまま堰堤に出てしまい先を迷った。
ヒル山は、もううんざりだ … (´Д`υ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する