記録ID: 3542116
全員に公開
ハイキング
甲信越
絶景富士見の旅☆牛奥ノ雁ケ腹摺山〜ハマイバ丸
2021年09月20日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:23
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:21
距離 17.4km
登り 1,106m
下り 1,507m
15:57
ゴール地点
天候 | 晴れた☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハマイバから天下石までの下りが強烈。 滑りやすく、乾きにくそうな土質なので、雨の時はもちろん、雨降りの後は転倒に注意。 米背負峠から林道までの沢沿いの道はテープがたくさんあってわかりやすいけれど、道としては荒廃気味。 多分増水のたびに形が変わっているものと思われるので、渡渉も何度かあるし、明るい時間の通過を心掛ける方が良いでしょう。 |
写真
感想
いや、楽しかった。
何も考えず心ゆくまで山と景色に浸る。
目的のラーメンも美味しかった。
写真には残さなかったけれど、牛奥から黒岳までのトレイルもとても素敵なの。
適当な鼻歌交じりで歩く。
この前行った山はちょっと考えることが多かった。
考えることは悪いことではないけれど
けれどもそれにばかり心が囚われていたような気がする。
図らずも今回の旅では、その問いにヒントをくださるような方にお逢いした。
私のような人間にとって「出逢い」は大切な旅の要素であるし
それはおそらくずっと変わらないのだけれど
中にあって、交われど混じらず
という佇まいは、改めて美しいものだなと思いました。
きっとご本人は謙遜なさると思うけどね。
そんなこんなで今年の夏休みも終了。
色々あったけど楽しい、意義深い夏休みでした。
こんなにどっぷり山に浸かれるのはまた来年か〜
なんかさみしいけど、心残りがあるぐらいがちょうどいいんだよね。
でも、身体が出来上がったところで、色々済ませておきたいところもあるし
秋は秋で楽しむぞー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する