秀麗富嶽十二景コンプの大きな障害だった3座攻略の為にいざ!湯ノ沢峠へ!
まずは甲斐大和駅からバスで天目山温泉へ
祝日という事もあり大菩薩嶺へ行く客で大混雑
バスは増便2台出ました
0
9/23 7:45
秀麗富嶽十二景コンプの大きな障害だった3座攻略の為にいざ!湯ノ沢峠へ!
まずは甲斐大和駅からバスで天目山温泉へ
祝日という事もあり大菩薩嶺へ行く客で大混雑
バスは増便2台出ました
甲斐大和駅から直接湯ノ沢峠までいくと7500円かかるらしいので、少しでも節約する為にタクシーは天目山温泉に配車しました
しばしタクシー到着を待つ
0
9/23 8:17
甲斐大和駅から直接湯ノ沢峠までいくと7500円かかるらしいので、少しでも節約する為にタクシーは天目山温泉に配車しました
しばしタクシー到着を待つ
湯ノ沢峠までやって来ました(運賃5000円)
駐車場キャパは10台程、到着時はまだ数台余裕アリ
1
9/23 9:21
湯ノ沢峠までやって来ました(運賃5000円)
駐車場キャパは10台程、到着時はまだ数台余裕アリ
地図にはなかったが公衆トイレあり
とてもありがたい!
1
9/23 9:15
地図にはなかったが公衆トイレあり
とてもありがたい!
トイレはバイオマス
清潔で備え付けのトイレットペーパーも完備
0
9/23 9:14
トイレはバイオマス
清潔で備え付けのトイレットペーパーも完備
いざ登山開始、甲州アルプス縦走路に入ります
4山の登山者カウンターあり
0
9/23 9:22
いざ登山開始、甲州アルプス縦走路に入ります
4山の登山者カウンターあり
目指す大倉高丸が見えてます
湯ノ沢峠と大倉高丸のあいだには草原
時期によっては花畑となるそうです
0
9/23 9:30
目指す大倉高丸が見えてます
湯ノ沢峠と大倉高丸のあいだには草原
時期によっては花畑となるそうです
サクッと大倉高丸山頂に到着
0
9/23 9:55
サクッと大倉高丸山頂に到着
秀麗富嶽十二景に恥じない素晴らしい富士山の眺め
秀麗富嶽十二景14座目!山梨百名山16座目!大倉高丸獲ったぞ〜!
十二景なのに20座あるのを突っ込んではいけない
1
9/23 9:55
秀麗富嶽十二景に恥じない素晴らしい富士山の眺め
秀麗富嶽十二景14座目!山梨百名山16座目!大倉高丸獲ったぞ〜!
十二景なのに20座あるのを突っ込んではいけない
美しく裾野を広げる富士山の眺め!
実に素晴らしいです✨
1
9/23 9:56
美しく裾野を広げる富士山の眺め!
実に素晴らしいです✨
大月方面から甲府方面への素晴らしい展望!
山梨百名山に選ばれるのも納得の眺めです
0
9/23 9:57
大月方面から甲府方面への素晴らしい展望!
山梨百名山に選ばれるのも納得の眺めです
雲がかかってるのが南アルプス
天気が良ければ南アルプスも一望できる素晴らしい眺めの山です
1
9/23 9:57
雲がかかってるのが南アルプス
天気が良ければ南アルプスも一望できる素晴らしい眺めの山です
大倉高丸とハマイバ丸の間も草原があり、藪漕ぎっぽい感じになります
時期によってはここら辺も花畑になるのでしょうか
0
9/23 10:39
大倉高丸とハマイバ丸の間も草原があり、藪漕ぎっぽい感じになります
時期によってはここら辺も花畑になるのでしょうか
いくつか花は咲いてました
0
9/23 10:38
いくつか花は咲いてました
大倉高丸ーハマイバ丸は道は明瞭
気楽にハイキングできます
0
9/23 10:44
大倉高丸ーハマイバ丸は道は明瞭
気楽にハイキングできます
ハマイバ丸山頂に到着!山頂は木々に囲まれ展望なし
漢字で書くと破魔射場丸(ハマイバ丸)
かつては集落の人が破魔矢を射る神事を行う所だった
0
9/23 10:49
ハマイバ丸山頂に到着!山頂は木々に囲まれ展望なし
漢字で書くと破魔射場丸(ハマイバ丸)
かつては集落の人が破魔矢を射る神事を行う所だった
こちらには三角点アリ
大倉高丸にもありましたが、ここにも地蔵石が
0
9/23 10:49
こちらには三角点アリ
大倉高丸にもありましたが、ここにも地蔵石が
ハマイバ丸山頂から徒歩1分、ここだけ展望が開けてたので、ここから富士山が見えるのでしょうか
残念ながら何も見えず…
0
9/23 10:52
ハマイバ丸山頂から徒歩1分、ここだけ展望が開けてたので、ここから富士山が見えるのでしょうか
残念ながら何も見えず…
どんどん天気は悪化し曇天に
ハマイバ丸からは道がやや悪くなります
0
9/23 11:14
どんどん天気は悪化し曇天に
ハマイバ丸からは道がやや悪くなります
天下石。デカい!!
ここも山頂らしい
0
9/23 11:19
天下石。デカい!!
ここも山頂らしい
米背負峠(こめしょいとおげ)
かつては神事の為に米を背負って来たりしたのでしょうか?
ここから天目山温泉へ降りるルートは道が不明瞭そうでした
0
9/23 11:35
米背負峠(こめしょいとおげ)
かつては神事の為に米を背負って来たりしたのでしょうか?
ここから天目山温泉へ降りるルートは道が不明瞭そうでした
米背負峠から滝子山間は踏み跡薄く道がやや不明瞭
一部は踏み跡がなくGPS頼りに進むしかない
0
9/23 11:36
米背負峠から滝子山間は踏み跡薄く道がやや不明瞭
一部は踏み跡がなくGPS頼りに進むしかない
どんどん天気は悪化して霧が出て来た
0
9/23 12:01
どんどん天気は悪化して霧が出て来た
大谷ヶ丸山頂
ここに来たという事は道を誤っているという事…
0
9/23 12:02
大谷ヶ丸山頂
ここに来たという事は道を誤っているという事…
山頂から少し戻ると分岐
看板が脱落してて来た方向からは気付けなかった…
0
9/23 12:03
山頂から少し戻ると分岐
看板が脱落してて来た方向からは気付けなかった…
小金沢山と同じく苔が多い
0
9/23 12:06
小金沢山と同じく苔が多い
大谷ヶ丸から滝子山間は道が非常に不明瞭
要注意です
0
9/23 12:28
大谷ヶ丸から滝子山間は道が非常に不明瞭
要注意です
踏み跡わからん
0
9/23 12:39
踏み跡わからん
GPS頼りに進みますが心細いです
本当にこっちで合ってるのか??というところも歩きました
0
9/23 12:42
GPS頼りに進みますが心細いです
本当にこっちで合ってるのか??というところも歩きました
ここまでくればうっすらと踏み跡が出てくるので一安心
0
9/23 12:44
ここまでくればうっすらと踏み跡が出てくるので一安心
鹿がいました
物音して熊かと思ってとても焦った…
熊鈴つけてますけど鹿は逃げないのね…
0
9/23 12:55
鹿がいました
物音して熊かと思ってとても焦った…
熊鈴つけてますけど鹿は逃げないのね…
もう1匹いた!
ガン見されました 笑
1
9/23 12:57
もう1匹いた!
ガン見されました 笑
滝子山モナガ滝コースと合流
ここからは道が明瞭になるので安心です
余談ですが、滝子山へはモナガ滝コースがもっとも距離は長いが楽に登って来れるらしい
0
9/23 13:00
滝子山モナガ滝コースと合流
ここからは道が明瞭になるので安心です
余談ですが、滝子山へはモナガ滝コースがもっとも距離は長いが楽に登って来れるらしい
祠がありました
ここは鎮西ヶ池山頂らしいです
0
9/23 13:04
祠がありました
ここは鎮西ヶ池山頂らしいです
一登りすれば滝子山山頂
山頂へのビクトリーロード!後一息!
0
9/23 13:11
一登りすれば滝子山山頂
山頂へのビクトリーロード!後一息!
山頂だぁーー!!
0
9/23 13:13
山頂だぁーー!!
滝子山山頂に到着!
成し遂げたぞぉー!!
1
9/23 13:16
滝子山山頂に到着!
成し遂げたぞぉー!!
歩いて来た山脈
大倉高丸とハマイバ丸かな?
天気が良ければ黒岳、大菩薩嶺なんかも見えるらしいです
0
9/23 13:14
歩いて来た山脈
大倉高丸とハマイバ丸かな?
天気が良ければ黒岳、大菩薩嶺なんかも見えるらしいです
雲に覆われてしまってますが富士山辛うじて見えてます
天気が良ければ裾野を広げた美しい富士山の姿が拝める素晴らしい景色です
0
9/23 13:15
雲に覆われてしまってますが富士山辛うじて見えてます
天気が良ければ裾野を広げた美しい富士山の姿が拝める素晴らしい景色です
中央に三ツ峠山、その背後に富士山
三ツ峠山手前には秀麗富嶽十二景の清八山のある山脈
三ツ峠山左後方には杓子山という贅沢な景色
0
9/23 13:15
中央に三ツ峠山、その背後に富士山
三ツ峠山手前には秀麗富嶽十二景の清八山のある山脈
三ツ峠山左後方には杓子山という贅沢な景色
杓子山、御正体山、都留アルプス方面
山体が工事で削られてる山が秀麗富嶽十二景の高川山らしい、素晴らしい山なのになんて痛々しい姿…
0
9/23 13:15
杓子山、御正体山、都留アルプス方面
山体が工事で削られてる山が秀麗富嶽十二景の高川山らしい、素晴らしい山なのになんて痛々しい姿…
秀麗富嶽十二景16座目!山梨百名山17座目!滝子山獲ったぞーー!!
滝子山は駅からだと標高差1200mなので、体力的には最大の壁だったので訪れる事が出来て嬉しいです
0
9/23 13:16
秀麗富嶽十二景16座目!山梨百名山17座目!滝子山獲ったぞーー!!
滝子山は駅からだと標高差1200mなので、体力的には最大の壁だったので訪れる事が出来て嬉しいです
富士山と山頂標
富士山がバッチリと見えてなくて残念
0
9/23 13:17
富士山と山頂標
富士山がバッチリと見えてなくて残念
雲が最も切れた時の写真
裾野を広げた美しい富士山があるのがわかります
秀麗富嶽十二景の中でも屈指の景色なのも納得
0
9/23 13:17
雲が最も切れた時の写真
裾野を広げた美しい富士山があるのがわかります
秀麗富嶽十二景の中でも屈指の景色なのも納得
秀麗富嶽十二景の山頂標にはQRコードがついていて、ご褒美画像が見れます
本当ならバックに富士山が写るはずですが雲の中…
0
9/23 14:28
秀麗富嶽十二景の山頂標にはQRコードがついていて、ご褒美画像が見れます
本当ならバックに富士山が写るはずですが雲の中…
大分山頂でゆっくりしてしまいました
まだ1200m下らないとなので急ぎ下山開始
山頂から離れた所に三角点はあります
0
9/23 14:36
大分山頂でゆっくりしてしまいました
まだ1200m下らないとなので急ぎ下山開始
山頂から離れた所に三角点はあります
山頂からしばらくは広い尾根道
今回は女坂を下りました
0
9/23 15:18
山頂からしばらくは広い尾根道
今回は女坂を下りました
この辺から道は狭く、森が暗くなります
0
9/23 15:44
この辺から道は狭く、森が暗くなります
この斜面を九十九折りで降りていきます
0
9/23 15:45
この斜面を九十九折りで降りていきます
彼岸花が咲いてました
ちょいちょい見かけました
0
9/23 15:58
彼岸花が咲いてました
ちょいちょい見かけました
九十九折りは水場でおしまい
水場は枯れており、ヤマレコ地図の水場は場所が分かりませんでした
0
9/23 16:00
九十九折りは水場でおしまい
水場は枯れており、ヤマレコ地図の水場は場所が分かりませんでした
水場から登山口までは緩やかな下り
沢沿いを歩いていきます
0
9/23 16:11
水場から登山口までは緩やかな下り
沢沿いを歩いていきます
橋がかかってましたが、一部折れ曲がってたので雨の後とか滑り落ちないよう注意
0
9/23 16:25
橋がかかってましたが、一部折れ曲がってたので雨の後とか滑り落ちないよう注意
この辺からはなだらかで歩きやすい道
暗くなる前にここまで降りて来られてよかった…
0
9/23 16:31
この辺からはなだらかで歩きやすい道
暗くなる前にここまで降りて来られてよかった…
下山
秀麗富嶽十二景3座縦走成し遂げたぞーー!!
0
9/23 16:57
下山
秀麗富嶽十二景3座縦走成し遂げたぞーー!!
秀麗富嶽十二景高川山
こっち側から見ると工事で山体を削られてる痛々しい姿
景色は秀麗富嶽十二景の中でも屈指の展望
1
9/23 17:21
秀麗富嶽十二景高川山
こっち側から見ると工事で山体を削られてる痛々しい姿
景色は秀麗富嶽十二景の中でも屈指の展望
初狩駅前にはローソン、助かります
トイレ、お茶とビール補充で立ち寄りました
0
9/23 17:31
初狩駅前にはローソン、助かります
トイレ、お茶とビール補充で立ち寄りました
初狩駅到着
秀麗富嶽十二景3座制覇の旅、無事に成し遂げました
お疲れ山でした⛰️
0
9/23 17:45
初狩駅到着
秀麗富嶽十二景3座制覇の旅、無事に成し遂げました
お疲れ山でした⛰️
初狩駅ホームからは滝子山が見えます
大きくて立派な山容です
0
9/23 17:46
初狩駅ホームからは滝子山が見えます
大きくて立派な山容です
最近減量中ですが今日は頑張ったので…
ロースカツ定食食べちゃいました
揚げ物ウメーーー!!!完ッッッ!!!
0
9/23 20:27
最近減量中ですが今日は頑張ったので…
ロースカツ定食食べちゃいました
揚げ物ウメーーー!!!完ッッッ!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する