記録ID: 3542824
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山高原
2021年09月20日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:28
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 351m
- 下り
- 340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 1:30
距離 4.6km
登り 354m
下り 357m
15:00
ゴール地点
天候 | 快晴そして紫外線強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコースでした。 |
写真
撮影機器:
感想
車山高原、リフトの駅に到着したのが13時頃です。天気はピーカンの快晴、半袖でも寒くなし。山頂までに2つのリフトを使います。スカイライナー、とスカイパノラマと言います。2つののって一気に標高1500m位から1925mへ登れます。関東近郊のロープウェイ、ゴンドラ、リフトはほぼ体験していますが、ここが一番穏やかで、天気がいい日ならば関東一の「最高の眺望」に違いありません。4人乗りで2つリフト往復で2400円です。山頂の気象レーダーでは、ほぼ360度見渡せる場所があります。レーダーがあるせいでその方向だけ邪魔になります。この日は富士山も八ヶ岳も中央アルプスなど全部晴れ渡っていました、最高の眺めです。
車山神社が山頂にありお参りをしました。地元長野県諏訪地区でのお祭り「御柱祭」が4年毎にあるのですが、山頂のこの天空の神社でもそのマイクロバージョン(小宮祭)があるのです。4年毎にこの車山神社でも4つの「柱」が周囲に建てられます。<豆、です>。
車山山頂からすこしだけ車山湿原の方向へ歩いてみました。15分ほどで下りになったので引き返しました。こちらも眺望は最高です、遠くにグライダーの着陸が見えました、楽しそう。
9月でしたがトンボ多数、他にはカミキリ虫、イナゴ(?)、蜂がいました。
この日は登山でもハイキングでもなく、観光&散歩だけでしたがさすが標高2000m近い山なので紫外線が強く、帰路では肌に疲労感がありました。
お手軽な散歩でした、今後はこの日見えていた蓼科山を計画します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する