記録ID: 3553565 全員に公開 アルパインクライミング 剱・立山 チンネ左稜線 2021年09月20日(月) 〜 2021年09月22日(水) Give My Climb 参加中 - 拍手 シェア Give my Climb運動への参加 × 山に登って支援しよう! Give my Climb運動は、登った山の標高分の金額(2017mなら2017円)を募金する運動です。詳しくはこちら 金額 円 メモ ※金額は集計に使われますが、他の人には公開されません。 chant710 過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図 写真 スライドショーで見る 2021年09月20日 14:32撮影 by iPhone 7, Apple 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 0 9/20 14:32 長次郎谷出合の雪渓は崩れてました。取り付きは左岸から雪渓に上がりました。 2021年09月20日 16:38撮影 by iPhone 7, Apple 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 0 9/20 16:38 長次郎谷出合の雪渓は崩れてました。取り付きは左岸から雪渓に上がりました。 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 1 二日目 モルゲン源次郎♪ 2021年09月21日 05:59撮影 by iPhone 7, Apple 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 0 9/21 5:59 二日目 モルゲン源次郎♪ アイゼン装着せずに取り付けまで行けました♪ 2021年09月21日 08:06撮影 by iPhone 7, Apple 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 0 9/21 8:06 アイゼン装着せずに取り付けまで行けました♪ 2021年09月21日 08:40撮影 by iPhone 7, Apple 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 0 9/21 8:40 2021年09月21日 11:15撮影 by iPhone 7, Apple 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 0 9/21 11:15 全体が見えてきました♪ 2021年09月21日 11:31撮影 by iPhone 7, Apple 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 1 9/21 11:31 全体が見えてきました♪ 鼻。リードできました♪ 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 3 鼻。リードできました♪ 三の窓雪渓♪ 2021年09月21日 16:37撮影 by iPhone 7, Apple 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 2 9/21 16:37 三の窓雪渓♪ 2021年09月22日 11:00撮影 by iPhone 7, Apple 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 0 9/22 11:00 紅葉が始まってました🍁 2021年09月22日 12:57撮影 by iPhone 7, Apple 詳細ページ | 元サイズ | 類似写真を探す 拍手 2 9/22 12:57 紅葉が始まってました🍁 撮影機器: iPhone 7 Apple プレビュー さんの - Myアイテムから削除 メーカー: 価格:- [?] 利用している人:人 みんなの感想 お気に入り度 利用シーン 利用シーンを追加 写真 この画像をメインイメージに設定する 感想 詳細情報を登録する ニックネーム: メーカー名: 重量:- kg 購入店: 購入金額:- 円 購入年月: 年 / 月 保存 もっと読む ここに行くプランを立てる お気に入りした人 人 お気に入り追加 拍手で応援 拍手した人 拍手 拍手をおくる 訪問者数:392人 チンネ左稜線 拍手 こっそり拍手 お気に入り コメント シェア コメント やまさん 最近は"○○さんが投稿しました。"とメールが届きますな(笑)今度は剱ですか!精力的にアルパインやってますねースバラシイ! 2021/9/27 14:53 chant710 のんびり一般登山道も歩いてますよ〜 どちらにしても山ばかり 2021/9/27 20:56 美鈴 こんにちは。鼻リード、お疲れ様。岩は安定しているし、フリクションばっちりですから、楽しく登れるルートだったと思います。今年は雪渓の雪多いのですね。長次郎出合の状態が、去年の8月頭と同じような感じです。このくらいの時期でお天気良ければ、涼しくて快適。ちょっとアプローチが長いのが難点ですね。穂高ぐらいなら、もっと行けるのに残念です。 2021/10/4 10:44 chant710 お久しぶりです! ありがとうございます 今回もMisuzuさんが行かれた時を参考にさせていただき ロープをシングルにすることで少し軽量化できました(^^) 岩はとても登りやすかったですが 一箇所ルートミスをして時間かかってしまいました! 核心はアプローチですね(^^;) とてもじゃないけど日帰りはできないと改めてMisuzuさんの山行に脱帽です 2021/10/4 16:08 美鈴 軽量化。アルパインだと、皆さん何も考えずに W Rope にしているようですが、先日の屏風岩はシングル、それも W Rope 用の 8.5mm 使いました。滅多なことでは落ちない自信があれば、W Rope 用をシングルで使うの有りだと思います(実際止めるときはシングルですし)。シングルだと確保器の選択肢が増えます(Trango Vergo 非常にお勧め)。屏風はエスケープ用として 7.8mm ロープを持って行きましたが、これでも重たくて、次からは、懸垂ロープとして 6mm にする予定です。これだと 50M で 1Kg しかありませんので、50M ロープ2本で 3.3Kg。QD は本来アンカー専用で、ハーケンに使うとリスクが上がるため、スリング+軽量カラビナにすれば、20 本持っても 700g ぐらいです。日帰り狙うと、ちょっとした重量差でも、後半堪えますね。鼻リード写真みると、結構大きなザック背負っているように思えたので、アプローチも考えると大変だったろうなぁ・・・って思いました。 2021/10/4 16:44 chant710 ほとんどの方がWですよね。今回2パーティーだったので懸垂は2本でできることもありシングルで(^^) ロープの流れが悪いという記事もありますが そんな事もありませんでした。悪そうなところでピッチを切ったことも良かったのかもです。 Wをシングルで使う 実は赤岳主稜はそうしました(^^;) Trango Vergo調べてみます♪ 屏風岩 行かれたんですね!しかもまたまたハードな。。。すごいです。。。6mmですか!懸垂なら12mmになりますねまた参考にさせていただきます!今回は熊の岩より少し手前でテント張りましたので最小限の荷物でアタックしました。 それまでの雪渓の状態からピッケルは置いて行ってもいいと考えアイゼンとストックでなんとか取り付きまで行けました(^^) それでも登攀するには重かったです(^^;) 2021/10/4 23:21 キャンセル 投稿する × コメントを編集 × いいねした人 コメントを書く ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。 ヤマレコにユーザ登録する 関連する山の用語 アイゼン 雪渓 左岸 紅葉 出合 チンネ 合 取り付き この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。 どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください! 詳しくはこちら × 山行記録を公開しました X Facebook リンク取得 メール ブログパーツ ルートをブログやWebサイトに貼り付ける × 地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。 幅 px 高さ px ※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。 標高グラフを付ける ※高さ150pxで地図の下に追加されます。 コード再生成 HTMLコード コードをコピー 上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。 情報提供のお願い 山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。 山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう! この山行記録の作成者 chant710 @chant710 この山行記録の写真 すべての写真 おすすめの山アイテム エベレスト Rebel Centrum Gier S.C. 自らが山岳ガイドとなり、お客さんをエベレストに登頂させるボードゲームです。様々な手札を使って頂上を目指しますが、難易度が高く途中で息絶えることも。ボードサイズが大きいので山で楽しむことはできませんが、ゴールまでの時間が長い(1時間強程度)ので、仲間同士で遊ぶには楽しいと思います。 掲載アイテムを募集中! ヤマレコ公式ブログ “自由に冒険”してたら…入社してました! ヤマレコ20周年サイト、公開しました ニュージーランドで山歩き!4泊5日テント泊でグレートウォークを行く 女子3人で鈴鹿山脈へ!紅葉狩りとアプリ活用の裏話 海外登山の第一歩に!キナバル山で4,095mの頂を目指す2 海外登山の第一歩に!キナバル山で4,095mの頂を目指す1 ヤマレコの新しいサービスコンセプト「もっと自由に冒険できる」を公開しました! ヤマレコを活用して初めてのトレランレースに挑戦 【速報】松本開催「ALPS OUTDOOR SUMMIT」に行ってきました! そろそろApple Watchを登山専用時計として使いませんか? 210種類の山リスト〜まずは「○○三山」からチャレンジ!? Translate This Website × Welcome to Yamareco! Please select your language to translate, or close to show in Japanese. Tweets by yamareco
今度は剱ですか!精力的にアルパインやってますねースバラシイ!
今年は雪渓の雪多いのですね。長次郎出合の状態が、去年の8月頭と同じような感じです。このくらいの時期でお天気良ければ、涼しくて快適。ちょっとアプローチが長いのが難点ですね。穂高ぐらいなら、もっと行けるのに残念です。
とてもじゃないけど日帰りはできないと改めてMisuzuさんの山行に脱帽です
鼻リード写真みると、結構大きなザック背負っているように思えたので、アプローチも考えると大変だったろうなぁ・・・って思いました。
6mmですか!懸垂なら12mmになりますねまた参考にさせていただきます!
今回は熊の岩より少し手前でテント張りましたので最小限の荷物でアタックしました。 それまでの雪渓の状態からピッケルは置いて行ってもいいと考えアイゼンとストックでなんとか取り付きまで行けました(^^) それでも登攀するには重かったです(^^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する