記録ID: 355606
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
尚仁沢より高原山(釈迦ヶ岳、鶏頂山、剣ヶ峰)
2013年10月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,404m
コースタイム
5:50 尚仁沢湧水P
6:05-6:10 尚仁沢湧水
6:50 登山道入口
7:45 前山
8:30-8:40 中岳
8:55 釈迦ヶ岳
9:30-9:40 鶏頂山 (CT*0.54)
10:50 剣ヶ峰
11:15 大入道 (CT*0.50)
11:35 小間々台 (CT*0.44)
11:55-12:00 大間々台 (CT*0.67)
12:35-12:45 ミツモチ山 (CT*0.58)
14:00-14:05 尚仁沢湧水
14:20 尚仁沢湧水P
6:05-6:10 尚仁沢湧水
6:50 登山道入口
7:45 前山
8:30-8:40 中岳
8:55 釈迦ヶ岳
9:30-9:40 鶏頂山 (CT*0.54)
10:50 剣ヶ峰
11:15 大入道 (CT*0.50)
11:35 小間々台 (CT*0.44)
11:55-12:00 大間々台 (CT*0.67)
12:35-12:45 ミツモチ山 (CT*0.58)
14:00-14:05 尚仁沢湧水
14:20 尚仁沢湧水P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:無 尚仁沢湧水Pにトイレ有。電気SWの場所が分からず。早朝は暗いのでヘッドライト有って助かりました。 空ボトルを持って行き、尚仁沢湧水で水汲みました(帰りもボトル満タンにしてもって帰りました)。とってもまろやかで美味しいです♪ 尚仁沢湧水から車道に出る間の沢を越えるときに、油断してドボンしてしまいました。カメラ水没して死んじゃいました・・・気をつけましょう。 登山道入口-前山間、大入道-小間々台間は、蚊がいるので、虫除け対策した方が良いです。 登山道入口-前山間は、ちょくちょく蜘蛛の巣に引っかかりました。体力的に問題無くても蜘蛛の巣避けの為、ポールを持っていけば良かったです。 西平岳に行こうとしたら中岳辺りが結構道が狭く、危険な感じだったので、中岳で引き返しました。 基本的に殆ど人に会いません。鹿を見かけるほうが多いかも? 紅葉にはまだ早いですね。 温泉:尚仁沢湧水Pからちょっと遠いですが、まことの湯\500 http://www.yaitaonsen.com/index.html |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドライト
予備電池
1/25,000地形図
ファーストエイドキット
お金
カメラ
登山保険
飲料 尚仁沢湧水で汲む
ティッシュ
非常食
昼食
携帯電話
計画書
雨具(防寒着兼)
鈴 2
エマージェンシーシート
グローブ
ゴミ袋
健康保険
空1Lボトル 帰りに尚仁沢湧水で汲む
ハンディライト
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する