ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355951
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

熊倉山・土俵山

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
12.9km
登り
1,089m
下り
944m

コースタイム

南郷BS 6:55 - 熊倉沢・矢沢出合7:06 - 尾根取り付きでウダウダ7:10,7:15 - 長尾尾根に上がる7:30 - 844mピーク8:37,8:49 - 笹尾根縦走路9:25 - 熊倉山9:33,9:40 - 栗坂峠10:21 - 浅間峠10:29 - 日原峠11:13 - 土俵山11:33,11:45 - 小綱峠12:22 - 伐採地12:50頃 - 登山口13:17 - 笛吹入口BS 13:26
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市:6:22発、数馬行き。余裕で座れました。
笛吹入口:13:34発、武蔵五日市行き。立ち。払沢の滝入口で満員。十里木で超満員。センサーに引っ掛かるとドアが閉まらなくなるので、乗れた乗れたヤレヤレ、と荷物を床に置く時には注意しよう!
コース状況/
危険箇所等
長尾尾根取り付き
 他の方の記録を参考に、出合いから少し熊倉沢に入った所、支稜の上を行く薄い踏み跡を追い、474mの南の鞍部にでました。が、尾根の上には474mの方にも踏み跡様があったので、尾根の末端付近からでも取り付けるような気もします。行かれる方はよく探してみてください。

 林道から熊倉沢に降りるのが結構難関。ちょっち無理っぽいなーと思ったので、下流で河原に降りて遡りました。それ程たいした水流ではなかったので、困難なく取り付きへ。取り付きから尾根に上がるまでは、結構急な斜面の、とてもか細い踏み跡。追っかけるとつづら折りに支稜を登り、最後で鞍部に向かいます。草の多い時期は結構大変。また、情報だけを頼りにここを降るのは、結構な度胸がいると思います。

長尾尾根
 尾根に上がると少し踏み跡がはっきりします。登る分には登ってりゃ良いんでお気楽。600m付近で尾根がぼうっと広がります。降りならこの下あたりは難関でしょう。ボウっと広い所で微妙に方向を変えて行かないといけないので。630m付近にちょっとした岩峰有り。これを越えた辺りから踏み跡は明瞭になりました。あとは地形図の通り、登ったり緩んだりの繰り返しで844mへ。844mは伐採地で東側の展望が開けます。844mを過ぎれば、850m->900m辺りでひと登りありますが、あとは穏やかな道を笹尾根縦走路へ。
 指導標の類は一切見かけませんでした。また赤テープ類も少しありましたが、余り頼りにならないと思います。特に降りは地図読み勝負のルート。

笹尾根
 本日限定で一切迷いなく歩けるでしょう。東京都山岳連盟の標識が、五月蝿い程にこっちだよって教えてくれます。浅間尾根の先では、標識&頭をぶつけそうな倒木に赤灯付き。あっちゃこっちゃで赤点滅してました。ご苦労様です。

小綱峠から笛吹
 2011年版の山と高原地図「奥多摩」では灰色点線だったルート。が、笛吹峠から降るルートが伐採のため通行止めになったので、迂回路として手が入ったようです。2013年版では赤線ルートになってます。
 上部は赤線ルートにしては頼りない感じ。どちらかと言えば道と言うより踏み跡。そして指導標なし。尾根がボウっと広いのでご注意を。900m付近でハッキリ道になって来て指導標も現れます。800m付近は伐採地で西側の展望有り。この辺から作業道なのか?幾つか交差しますが、指導標があるので迷わないと思います。降って行けば東側も伐採地となって展望有り。尾根を外して西側に降りる所には、古い指導標もありました。歴史はある道なんだと思います。下部は普通の登山道。作業道の交差に注意。困難なく登山口に降りました。

APRS
 VX-8D + SRH940 144.66MHz、1200bps、5W、デジパスWIDE 1-1で送信。
 650m辺りから拾ってもらえました。長尾尾根から熊倉山まで、ここぞと思った所では拾えてもらってます。この後、ロケーションの良い所では通話が受信されたため、スケルチが閉じるタイミングが掴めず。余りうまく送信出来きてません。栗坂峠の手前から土俵山までうまく行かず。小綱峠で最後。降りでは嫌気がさして、まじめに送信していません。ロケーションの良い所(=他局のAPRS信号がよく入る所)で、他局のAPRS信号が切れた瞬間に送るのが一番成功しやすいので、通話が入ってくるとタイミングが掴めません。どこの局か解りませんが、止めて欲しい。
 興味のある方はGoogle Maps APRSでJH1LEF-7を検索してみてください。軌跡時間を12時間にすれば、全軌跡が追えます。次に私が出かけるまで見えます。
バイバイー。
左手のガードレールの所を降りました。
2013年10月13日 16:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:17
バイバイー。
左手のガードレールの所を降りました。
熊倉沢・矢沢の出合いに到着。
2013年10月13日 16:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:17
熊倉沢・矢沢の出合いに到着。
多分、この支稜を上がるんだろうなぁ...。が、河原に降りれん!
2013年10月13日 16:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 16:18
多分、この支稜を上がるんだろうなぁ...。が、河原に降りれん!
なので、すこし下流に戻って河原に降りて遡る。取り付きは水溜りの向こう。
2013年10月13日 16:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:18
なので、すこし下流に戻って河原に降りて遡る。取り付きは水溜りの向こう。
二枚前の写真は下のガードレールの辺りで取りました。
この写真を撮ったすぐ後で、無線機を落として、探しにこの薮を降ったり登ったり、ウロウロ。
2013年10月13日 16:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 16:18
二枚前の写真は下のガードレールの辺りで取りました。
この写真を撮ったすぐ後で、無線機を落として、探しにこの薮を降ったり登ったり、ウロウロ。
尾根に乗った所。左下から来ました。尾根筋に踏み跡が続いていたので、もっと下流側から上がれる所があるんじゃないか?という気がします。
2013年10月13日 16:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:19
尾根に乗った所。左下から来ました。尾根筋に踏み跡が続いていたので、もっと下流側から上がれる所があるんじゃないか?という気がします。
この先は尾根に沿って上がれば良いのでお気楽。
2013年10月13日 16:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:19
この先は尾根に沿って上がれば良いのでお気楽。
620m辺りに岩稜もあり。たいした事なく越えられます。
2013年10月13日 16:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:19
620m辺りに岩稜もあり。たいした事なく越えられます。
この先、踏み跡もしっかり。
2013年10月13日 16:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:20
この先、踏み跡もしっかり。
844mピークで伐採地にでました。お日様がまぶしい。左が連行峰、右は生藤山でしょう。
2013年10月13日 16:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 16:20
844mピークで伐採地にでました。お日様がまぶしい。左が連行峰、右は生藤山でしょう。
真正面は万六の頭。ずいぶん前に登りました。左奥は臼杵山。
2013年10月13日 16:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:21
真正面は万六の頭。ずいぶん前に登りました。左奥は臼杵山。
844mピーク。標識の右奥から登ってきました。
2013年10月13日 16:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:22
844mピーク。標識の右奥から登ってきました。
伐採の北はずれ辺りから、大岳山と馬頭刈尾根。
2013年10月13日 16:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 16:22
伐採の北はずれ辺りから、大岳山と馬頭刈尾根。
途中でひと登りありますが、あとはユルユルと辿る。良い所です。
2013年10月13日 16:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:23
途中でひと登りありますが、あとはユルユルと辿る。良い所です。
無事に笹尾根縦走路にでました。標識向こうの踏み跡を来ました。
2013年10月13日 16:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 16:23
無事に笹尾根縦走路にでました。標識向こうの踏み跡を来ました。
ハセツネ前の静けさ...の笹尾根縦走路。
2013年10月13日 16:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:23
ハセツネ前の静けさ...の笹尾根縦走路。
熊倉山に到着。
2013年10月13日 16:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:24
熊倉山に到着。
南側の山が見えます。まだ少し霞がかかっているかな?
2013年10月13日 16:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:24
南側の山が見えます。まだ少し霞がかかっているかな?
栗坂峠通過。
2013年10月13日 16:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:25
栗坂峠通過。
尾根を少し巻き気味に進む。こうなると浅間尾根は近い。
2013年10月13日 16:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:25
尾根を少し巻き気味に進む。こうなると浅間尾根は近い。
浅間尾根の休憩舎が見えました。ハセツネのチェックポイントなのかな?準備の人が10名程。
2013年10月13日 16:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:28
浅間尾根の休憩舎が見えました。ハセツネのチェックポイントなのかな?準備の人が10名程。
今日は倒木もハセツネ仕様で赤灯点滅付き。
赤ランプの点滅周期に合わず、光った瞬間を捉えられず。残念。
2013年10月13日 16:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:29
今日は倒木もハセツネ仕様で赤灯点滅付き。
赤ランプの点滅周期に合わず、光った瞬間を捉えられず。残念。
広がった尾根の自然林。今は静かです。
2013年10月13日 11:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:04
広がった尾根の自然林。今は静かです。
こっちは光ってるとこ撮れました。あっちゃこっちゃにこの標識有り。本日限定で、道迷いはないでしょう。夜でも安心!
2013年10月13日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:11
こっちは光ってるとこ撮れました。あっちゃこっちゃにこの標識有り。本日限定で、道迷いはないでしょう。夜でも安心!
日原峠に到着。
2013年10月13日 16:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:29
日原峠に到着。
ひと登りで土俵山。やれやれ休憩。
2013年10月13日 16:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:30
ひと登りで土俵山。やれやれ休憩。
ホント、静かで良い道です。わたしゃ、駆け抜けるより、静かに歩くのが好みです。
2013年10月13日 16:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 16:30
ホント、静かで良い道です。わたしゃ、駆け抜けるより、静かに歩くのが好みです。
小綱峠に付きました。ここから笛吹までは未知のルート。ちょっと引き締める。
2013年10月13日 16:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 16:30
小綱峠に付きました。ここから笛吹までは未知のルート。ちょっと引き締める。
上の方は、道と言うか踏み跡と言うか...。
2013年10月13日 16:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:33
上の方は、道と言うか踏み跡と言うか...。
段々、しっかり道になってきました。
2013年10月13日 16:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:33
段々、しっかり道になってきました。
指導標も登場。
2013年10月13日 16:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:33
指導標も登場。
伐採地で展望が開ける。左奥は三頭山。右奥に石尾根も見えてます。
2013年10月13日 16:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 16:34
伐採地で展望が開ける。左奥は三頭山。右奥に石尾根も見えてます。
アップで鷹の巣山、左に日陰名栗山。
2013年10月13日 16:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 16:35
アップで鷹の巣山、左に日陰名栗山。
降りて行くと東側の伐採地にでます。向こうは浅間尾根の松生山?手前右からの尾根は日原峠からの尾根。林道を横切って降って行くと、最後、橋がないんだよねー。
2013年10月13日 16:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:36
降りて行くと東側の伐採地にでます。向こうは浅間尾根の松生山?手前右からの尾根は日原峠からの尾根。林道を横切って降って行くと、最後、橋がないんだよねー。
最後、尾根を外して降りる所。結構前の指導標有り。昔は歩かれていたのでしょうね。
2013年10月13日 16:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:36
最後、尾根を外して降りる所。結構前の指導標有り。昔は歩かれていたのでしょうね。
ここに降りました。
2013年10月13日 16:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:36
ここに降りました。

感想

 まずは助走の高尾山の次は足慣らし。ブランクが長くてすっかり鈍っているので、少し低めに行かないと…。と言う訳で静かな笹尾根にしてみました。先週行こうと思っていたのですが、あいにくの天気で延期。なんだか週末の天気がイマイチのこの頃。もう少しマメに登らないと調子が出ないなぁ……。

 と言う訳で、ボケてました。長尾尾根への取り付きの藪の中、ハッと気がつくと腰が軽い。ベルトに付けた無線機がない!ない!ない!。さっき写真を撮った時にはあったはず。しまった落とした。で、薮の斜面を降ったり登ったりウロウロ。しめたFT1Dに買えるチャンスだ…などと一瞬頭をよぎるも、いや待て5万円だぞ、5万円!。今年はボーナスシブいぞ、などとも頭の中を駆け巡る......。いったい、何を考えているんでしょうね?。5万円に負けて、薮をかき分け必死に探す。お釈迦様の思し召しでしょうか、無事回収。やれやれ。こういう時には長めのアンテナの方が見つけやすいようです。->ご同輩の方々。

 気を取り直して登る。登山地図にも出ていないルートなので、誰もいません。静かです。これだよこれ。誰もいない山の中を、一人静かに登る。紅葉にはまだまだですが、そんな事はどうでも良い。他人の気配のない中をゆっくり静かに……。私にとっては至福の時間です。久しぶりだなぁ……。

 とそこに、突然人の声がしたような…。ナンダナンダ、見回すも誰もいない。あれ?空耳?気味が悪い。進んで行くと正体が解りました。高度が上がってロケーションが良くなったので、無線機から声が。APRSの受信モードにして携帯しているので、ピーガガガは入ります。モデムの変調音は無機質な音なので、さして気にはならないのですが、この日はこの周波数で通話している人が.....。ロケーションが良くなり、受信出来る状態になると人の声。ちょっぴり興ざめ。何より、APRSの送信の邪魔。延々何をしゃべっているのか?。データー通信用帯域なので通話に使うのはマナー違反だよん。

 笹尾根の縦走路に上がって、都岳連の標識を見て、始めて今日がハセツネの日だったと気付く。しまった。静かな笹尾根を狙ったのに、嵐の笹尾根か?発走時間は何時だっけ?追いつかれたらどこかにエスケープするしかないぞ。走った所で絶対に勝てない。浅間峠に関係者の方がいて、発走は13時と聞き一安心。それなら、追いつかれる事はない。その先、赤ランプ点滅の標識あり、倒木に印あり、障害になりそうな所はマークされてました。結構、ハセツネの準備も大変なのねん!とのんびり歩いたのでありました。駆け抜けるのはあまり趣味ではないもので....、そんな事したら死んじゃう。足慣らし過ぎで、身体に悪いの間違いない。

 頻繁に登っていた前なら楽勝コースですが、最後の方では、結構足に来ました。距離的にはちょうど良かったかな?もう少し足慣らしを進めた方が良いようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

再始動ですか?
a_tomさん、お久しぶりです。

ようやく山を歩く時間がとれるようになったのでしょうか?

誰もいない山の中を一人静かに登る…
いいですよね〜
私もその気持ちとてもよくわかります
と言っても、私は一般登山道しか歩けませんが

無線機、無事に見つかってよかったですね!
ん?
買い換えのチャンスを逃したので残念なのかしら
2013/10/16 12:21
masataroさん
 おっ、masataroさんだ。こんにちは。お久しぶりです。

 丹沢の笹尾根も良いかもしれませんが、こっちの笹尾根も良いですよー。地味な尾根ですが、静かにユルユル辿れます。ハセツネの日を除いてですが…。展望には恵まれませんが、静かに林の中を行きたい向きにはお勧めです。masa&cliのトレースも刻んでみてくださいな。もう少しで奇麗な紅葉になると思います。

 会社の方はまだ、バタバタしてます。そういう訳で地味〜〜がお似合い。なんだか今の気分に合います。静かにゆったり辿りたい。次の休みも出かけるつもり。次も地味〜〜〜な所を考えてます。無線機も持って行きます。買ってからまだ一年しか経ってません。元は取れてないので、もう少し頑張ってもらいます。今ではすっかり相棒です。次は電波は届かないなぁ、きっと。
2013/10/16 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら